• ベストアンサー

AutoCADLT200iのファイル選択詳細設定

AutoCADLT200iのファイル選択ダイアログ表示を詳細に固定する方法を教えてください。フリーソフトTweak Dlgも試しました。マイコンピュータ ツール フォルダオプション 表示 各フォルダの表示のチェックを外してもだめでした。ご存じの方、ご教授をお願いします。OSはXPです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -iloVoli-
  • ベストアンサー率76% (185/241)
回答No.1

解決策ではなくて申し訳ありません。 既に検索してお気付きかもしれませんが。 もう、ずいぶんと昔の話で、LT2000iが全盛期のころ。 色々な所(ホームページや掲示板)で、この事が話題になりました。 表示の切り替え・固定ができる人(パソコン)とできない人(パソコン)が有るようでした。 結局のところ、相性の問題で、出来ない人は何をやっても出来ない結果となっていたと思います。 LT2000iは、XPに非対応のソフトです。 一部のユーザーから、  LT2000iが全く動かない。インストールさえうまくいかない。  動くが、頻繁にエラーが出る。印刷のみ出来ない。 など、色々なパターンの不具合が報告されています。 いずれの件も、「パソコンとの相性が悪かった。」と結論付けられている事が多いです。 今回の、「詳細表示に固定できない。」も相性問題で片付けられた人がほとんどだと思います。 従って、有益な回答は期待できないかもしれません。

koukiku
質問者

お礼

今までいろいろ検索して、教えてgooにはお世話になっていまして、今回初めて質問させて頂きました。こんなに早く回答がくるとは、感激です。内容は納得できます。時々注文図面の工程図を作図する程度なので、このバージョンで我慢するつもりです。大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • autocadLT「ページ設定」ctbファイル選択

    autocadLT2010ユーザーです。 「ページ設定管理」ダイアログ -「修正」ボタン -「ページ設定」ダイアログ で 印刷スタイルテーブル(ペン割り当て)のctbファイルを選択できる場合とできない場合があります。 これは何故でしょうか? 選択できない場合の動作は stbファイルのみ(の選択メニュー)が表示され、ctbファイルを選びなおすことができません。 求めているのは 予め作成した ctbファイル を選択できる状態です。   よろしくお願い致します。

  • ファイル選択のときにでるダイアログのファイルの並べ替えについて

    いつも不便におもっていましたが、今回はファイル数が多くて 大変です>< XPなのですが、ダイアログが開いたときに右上に表示メニューと あるのですが、これを詳細にしたり、縮小版にしたりして 必要な順序で選んでいきたいのですが毎回ダイアログを開くたびに 表示メニューをクリックして、詳細にしたり縮小版にしたり選ばないと いけないです。今回はファイルのアップロードなのですが 一度にできるアップロード数が限られていて、1~5ファイルなので その度にダイアログからファイルを選ばないといけなくて大変です^^; ダイアログを開くたびに詳細にしたり縮小版にしたりしていたのが 元に戻っています。 これを固定する方法などご存知の方がいらしゃいましたら 教えてください。 エクスプローラウィンドウなどから、ツール→フォルダオプションなどで みたりしましたがわかりませんでした><

  • IEで「同じウィンドウで開く」はどのように設定すればいいのでしょうか?

    Win2000では  「マイコンピュータ」 → 「ツール」→ 「ファイルタイプ」   登録されている拡張子[xls] を選択して   → 「詳細設定」タブ を選択し ファイルタイプの編集   → 「同じウィンドウで開く」にチェックマーク     という設定を行っていました。 Xpでも 「マイコンピュータ」→「ツール」→「フォルダオプション」→「ファイルの種類」を開き  登録されている拡張子[xls] を選択し「詳細設定」タブがあります。 Vistaで同じ設定をする場合、どのようにすれば同じ設定が出来るのでしょうか?

  • 隠しファイル表示設定(Vista)

    例えばFDを入れ、マイコンピュータ→3.5インチFD:(A)→ツール→フォルダオプション→表示タブの「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れる。という流れでXPの場合は出来ましたが、Vistaで上記のように隠しファイル、フォルダを表示するにはどうしたら良いのでしょうか?上記のように流れを教えてくいただけると幸いです。 御願いします。

  • フォルダオプションの詳細設定

    IE6を入れてからかどうかわかりませんが、フォルダオプションの詳細設定で、チェックを入れるところが表示されません。インターネットオプションの詳細設定のところも同じくチェックを入れるところが表示されません。MSNのHPで、「他人が勝手に設定を変えられないようにしてる」らしいことを書いてましたが、それがこれに関係してるのか、用語をあまり知らないのでさっぱりでした。詳しい方、教えてください!!

  • 詳細な表示について

    フォルダを開いた場合、最初の画面で表示の所がアイコンになってしまいます。新しく開く際表示タブで詳細に選択して開くことはできないのでしょうか? ちなみにツールタブのフォルダオプション「すべてのフォルダに適用」のところにチェックをいれたりしたのですが、うまくいきません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • フォルダオプションのファイルの種類で詳細設定ボタンが押せない

    エクスプローラのツールから、フォルダオプションを選択し、ファイルの種類の詳細を変更したいのですが、詳細設定のボタンがグレーアウトしていて押せません。 新規・削除の各ボタンも同様です。 OSはSBS2000で。 もちろんadministrator権限でログインしています。 よろしくお願いします。

  • エクスプローラの表示設定、何をやってもダメです。

     Windos2000 Service Pack 4を使っています。エクスプローラを起動すると、ウィンドウ左側に 「マイコンピュータ」 「マイネットワーク」 「ごみ箱」 「マイドキュメント」 の4つのフォルダの表示状態で始まります。  これを他の表示状態、例えばマイドキュメントのフォルダを開いた状態とかで起動でさせたいのですが、なぜか出来ません。  Ctrlを押しながら閉じても変わりません。  Crtl+Alt+Shiftを押しながら閉じても変わりません。  [ツール]→[フォルダオプション]→[表示]で、  「各フォルダの表示設定を保存する」にチェックを入れています。  「現在のフォルダ設定を使用」をクリックして、 「コンピュータのすべてのフォルダに、現在のフォルダの表示設定 (ツール バーと Web 表示以外) を適用しますか? 次にフォルダを開いたときに変更が有効になります。」のダイアログでは「はい」を選択しています。  以上、いろいろ考えられる方法は全て試してみたのですが、いっこうに変化ありません。相変わらず最初の状態で始まってしまいます。  とりあえず「どうしてそうなるのか?原因は何なのか?」を是非知りたいので、宜しくお願い致します。  「どうすれば解決できるのか」も出来ましたらお願い致します。

  • ファイルとフォルダのどちらも選択できるダイアログ

    環境  OS:Win2000及びWinXP  バージョン:VB6.0 SP5 ファイルとフォルダのどちらも選択できるダイアログを使用する為のAPIを探しています。 詳しく言うと、Windowsのエクスプローラ上で右クリックから新規のショートカットを作成した際の、 ウィザードにて参照ボタンを押下した際に表示される使用されているダイアログのようなものです。 フォルダまたはファイルだけのダイアログをAPIにて表示できる方法は調べて分かったのですが、 フォルダとファイルをどちらでも選択できるダイアログが見つかりませんでした。 逆にフォルダまたはファイルだけのダイアログのAPIのオプションの違いなのでしょうか? ヒント・キーワード・参考サイトだけでも良いので、 よろしくお願いします。

  • 「隠しファイル」の設定が適用されない

    こんにちは、 今Windows XP Pro SP2を使用しています。 昨日まで、 「エクスプローラー」ー「ツール」-「フォルダオプション」 の 「表示」-「詳細設定」 の中の ・「ファイルとフォルダの表示」を   →すべてのファイルとフォルダを表示する ・「保護されたオペレーティングシステムファイルを   表示しない」のチェックをはずす ことをして、隠しファイルの表示が出来ていました。 しかし、急に隠しファイルが見えなくなって、 上記の2つの設定も ・「ファイルとフォルダの表示」が   →隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない ・「保護されたオペレーティングシステムファイルを   表示しない」のチェックがついている ような状態になっていたので、再度チェックをはずしたのですが、 いくら適用を押しても、元来の 「隠しファイル・・・を表示しない」 「チェックがつく」 状態になります。 なにかウイルスにかかったのでしょうか? また対処法はあるのでしょうか? すこしでも情報を知っていらっしゃる方 よろしくお願いいたします。