• ベストアンサー

サンルーム設置について

現在、家を建て直そうとしています。 その中で、主人がどうしても「サンルーム」を付けたいと申しております。 施工場所は、2階の南側ベランダ部全体で、屋根だけではなく、全てを覆うタイプです。 南側に面した部分は、横に引く窓を付け通気性を良くします。 サンルーム設置について、メリット・デメリットを教えて下さい。 私的なイメージでは、通気性に欠け圧迫感があり、床のデッキ部分に土ホコリが降りかかり、隅には細かな虫や蛾などの昆虫の死骸が吹き溜まる・・・と言ったデメリットしか思い浮かびません^^; 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natutaka
  • ベストアンサー率41% (23/56)
回答No.6

うちの実家にあります。 増築したときにサンルームをつけたのですが、これが大正解だったと言っています。 今度私も新築で間取りを検討中ですが、サンルームをつける余裕がないので断念しようかと思ってますが、実家の母には、絶対つけろと言われつづけます。 で、メリット・デメリットですが・・・ メリットはうちの母からの受け売り。 デメリットは私が感じていることを。 ■ メリット 1.南面だけでなく東西の部分にも窓をつけているので風通しがよい。 2.夏場暑くなるけど、風が通るので閉めきらない限りは大丈夫 3.洗濯物がよく乾く  (うちの親は働いているのでなかなか取りこめないのだけど、晴れた日は窓をあけて風を通すと外で干したように乾くし、雨が降りそう、降る日も他の部屋に干すよりよく乾く) 4.腰から下の窓のない部分は物置として便利 5.サンルームの内側の部屋が涼しい  (直射日光が入らず風通しがよくなるから) 特に3の洗濯物については、これなしの生活は考えられない(大袈裟?)とまで言ってます。 うちの場合は植物などをおいてないので使用方法がちょっと違うかもしれませんが・・・ ■ デメリット 1.間取り的に余裕がないと作ろうという気にならない 2.毎日窓を空けたり閉めたりが大変(窓が多いから) 3.風を通すからやっぱり掃除は必要(ほこりがたまる) 4.ベランダと違って延べ床面積に含まれる 5.私の場合、ただの物置になってしまうかも・・ 気にされていた通気性の点では、東西にも窓をつけることでかなり改善されるとは思います。 デメリットは経験上というよりは私の気持ちが入ってるかもしれませんのであしからず。

その他の回答 (6)

noname#21649
noname#21649
回答No.7

4番です。 機能として.夏の暑さですが.通常の部屋で片面戸袋を除いて全部雨戸とし.板の間に直結する(縁側をつくる)と風通しを確保できます。 現在普通の家ですと.部屋を閉め切りクーラーをつける・セントラルヒーティングにする.方が多く.隣接部屋の冷暖房経費を考えると.普通の部屋が有利です。 次に.物置としての機能ですが.サンルームの特徴として.日差しが入ります。その結果.大体の荷物が日焼けする・高温障害が出る(夏.普通に日差しが当たると鉄板などでは80度を越えますから)等の関係゛て.使い物になりません。 洗濯干しとしての利用を考えた場合に.サンルームを建設できるような場所(土地単価が安い)ですと.車社会が前提です。すくなくとも勤めている人間の数だけの車を止められる駐車スペースが必要です。すると.最初の1台は屋根付としても.2台目・(子供が就職してからの)3台目のスペースは.当初空き地を確保する(花壇等のスペースとする)事が考えられます。 すると.DIY等で販売されている人が内部に立てる程度の大きさのビニールハウス(仮設建築物ですから床面積に計算されません)を立てて.洗濯物を干すなり.子供のあそび場にするなり.車を止めるなり汎用性のある場所を確保できます。私の住むような農村の場合.庭先に大体の家で.育苗用のビニールハウスがあり.育苗の時期以外は.異常のような使い方がされ.サラリーマンの一部の方が鉄骨ビニール張りの仮設駐車場を作って.子供のあそび場兼洗濯干し場として使用しています(道路に車を止めて駐車場内の洗濯物を片付けでからとめる)。車を追い出せば一時的な物置(雨が降ると側面からの雨でぬれますけど)にもなります。 だから.8畳程度の面積で10万も出せばお釣りの来る(当然自分で建てる・年1回5000円出してビニールの張替えをする)農業用ビニールハウスと比較すると.「見た目が良い」だけしか.サンルームの価値がないのです。

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.5

#1です。 ベランダに屋根・・・が違反である理由はわかりませんが、これまでの家が 屋根がついていまして、急に雨が降った場合など、少しでも屋根があると 助かっていたので、今回、家の屋根をベランダのほうまでいくように 作ってほしいと言ったところ「違反になる」と言われました。 考えてみたら、一戸建てで家の屋根がベランダを覆うようについている 家って見かけないですよね。せいぜい半分以下くらい覆っている程度。 後からつけたと思われる屋根(カーポートと同じような素材)は見かけ ますけど・・・ その後から付ける屋根も、ローンの審査が終わるまでとか、家が建ってから つけたほうがいいようなことも聞きました。 サンルーム、ご主人がどうしても付けたいのであれば、ベランダの半分くらいで 付けて、掃除などの管理は御主人様に任せるのもいいかもしれませんね。 実際は、結局mimi-koさんの仕事になっちゃいそうですけど・・・ やはり、施主様の意見は優先かと思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.4

私の家の近所では 見た目は最高 というのが.ゆいいっの利点です。 しかし.夏は暑いし.冬は寒いし.なににもつかえない。普通の部屋のほうが良かった と.建てて2-5年後に公開することになりくまス。

mimi-ko
質問者

お礼

有難うございます。私も見た目は素敵だけれど、機能的にはどうなのかな・・と思いご質問させて頂きました。どうしても「暑い」「寒い」は、デメリットとしてはずせないようですね。

回答No.3

サンルームは屋根と柱、壁(カーバイト等透明ですが)があるため、建築面積にカウントされると思います。容積率にカウントされますし、固定資産税金が高くなる可能性があります。 また、防火基準などの関係で、屋根は不燃物である必要があるとの規制がかかる可能性があります。その場合、カーバイトやアクリルではダメということになります。事前に役所に確認したほうが無難です。

mimi-ko
質問者

お礼

有難うございます、お詳しいのですね。障子紙を張り替える感覚でしたが、色々と面倒な様な・・難しい様な・・・要検討ですね^^;

  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.2

我が家は賃貸マンションですが、 サンルームがあります。 [こんな感じのところにある] 南側に面して6畳の部屋が2つあり、 1つの部屋のほうは普通のベランダ(屋根があるだけ) もうひとつの部屋のほうはサンルーム 部屋に通じる部分以外、三面がひざから上すべてガラスです。 南部分は大きな窓、西部分は小さな窓。 すべて網戸なし。 サンルームと部屋のあいだは障子で仕切られています。 [よい点] ・冬場がとてもGood!結露の防止、断熱効果があります ・冬場は天然の冷蔵庫 ・重いふとんをかかえることなく、サンルームに広げるだけで乾燥できる ・物置代わりにできる [よくない点] ・うちは網戸がないので虫が入ってくることがある ・うちはひさしがないので、雨が降ったら即降りこむ ・洗濯物を干しても気持ちよく乾かない (やっぱり外気のもとで干すほうがいいです) ・ガラスなので汚れがすぐに目立つ サンルーム、まったくないよりはあったら便利ですよ。

mimi-ko
質問者

お礼

細かなご説明有難うございます、イメージが湧きました!設置あ当たり、メリットのご意見が少ない中貴重なご体験談のご意見ありがたく頂戴しますね。うーーん。。。悩みます。。

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

現在、新築中の者です。 ガーデニングが趣味なので、我が家もベランダにサンルームをつけようかと 思ったのですが、住宅メーカー勤務の、信頼おける知人に聞いたところ、 メリット  ガーデニングには良い デメリット 暑い。掃除がしづらい などでした。いろいろあった気がしますが、デメリット2つでつけるのを やめてしまったもので・・・ 結局我が家は、ベランダに屋根(違反だそうですが)をつけることにしました。 これはガーデニングというより、洗濯物のことを考えてですが・・・

mimi-ko
質問者

お礼

有難うございます。やはり「暑い」「掃除がしづらい」・・思っていた通りでした。私もkobaltさんのお家の様に、ベランダに屋根・・・良さそうですね(^^)けれど、「違反」とは、なぜでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • サンルームについて

    この度、家のリビング南側にサンルームを設置する事にしました。 色々と調べてはいるのですが、実際に使用している方などにアドバイス頂けると非常にありがたいです。 ・用途としては、選択物干し、リビングの延長空間、子供の遊び場、喫煙スペース、バーベキューなどの優先順位です。 ・商品はトステムの『ほせるんですII』にほぼ決まりです。 ・サイズは2.5間×9尺(4.5m×2.7m)です。 ・これに『リコステージ』という人工木製のデッキを周囲に3尺はねだす予定です。(カタログに載っているような仕様) ・床材も上記同様のデッキ仕様です。 ・屋根材はポリカーボネートです。 ・内部の屋根にはオプションのサンシェードを付けようと思っています。 ・屋根形状はR型です。 ・上記のような仕様で、見積が130~150万円くらいで出てくるものと思われます。 (1)金額は妥当でしょうか? (2)換気扇は付けた方が良いでしょうか? (3)『リコステージ』のデッキが高いのですが、値段相応の物でしょうか?(大工さんに作ってもらった方が良い?) (4)屋根材は熱線吸収タイプの方が良いでしょうか? (5)この他に付けた方が良い物は有りますか? (6)他にメリット・デメリットありましたら教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 中二階のサンルームってできるのでしょうか??

     現在新居を建築中で2月に完成予定なのですが、南向きの旗土地で、西側に大きな工場があるため、昼頃から一階部分が日が当たらなくなってしまいます。  また、家の5.5m前に売り土地があり、そこに総二階の家が建ってしまうとさらに日当たりが悪くなってしまうので、洗濯干し場としてサンルームを設置したいと思っています。  しかし一階部分に設置すると、日が当たらなくなる可能性があるので、柱をつけ中二階位の高さに独立したサンルームを作りたいのですが、ネットで探しても、ほとんどはきだし窓につけた状態のサンルームしか見つけられなかったので、独立型のサンルームで中二階に設置できるところはあるのでしょうか。  また、住宅ローンもかなり無理してしまい、貯金もほとんどないのでできる限り安いほうがいいので、キャンペーンなどやっている工務店などもご存知の方は教えてください。  なぜ独立型じゃないとだめなのかといいますと、南側にわざわざつけた勝手口(洗濯物を干すため)から階段をつけ中二階に外に出ないで(勝手口から床&屋根&壁有り)サンルームにいけるようにしたいと思っているのです。  素人の考えなので無理な計画なのかも知れませんが・・・

  • 切妻屋根の妻が南側が一番涼しい?

    新築を建てますが、今提案されているプランでは切妻屋根で南側だけ妻になっているものです。 南にベランダがあるのですがこの屋根だとちょっと軒を延ばしたくらいではベランダの屋根にはならないので庇をつけようか考えていますが、コストを抑えるには妻を東か西に向ければいいんではないかと素人考えに思ったのですが、妻が南側のほうが通気を考えれば涼しいと工務店に言われました。 東京ですが去年の夏の暑さに参っていまして、夏対策を非常に心配しています。LOWーEガラスだから大丈夫と言われるのですが・・?? いろんな家を意識してみると隣同士でも切妻の向きが違うのでどんなものかと思いまして。 どうぞよろしくお願いします。

  • 外壁通気胴縁の構造

    添付写真のような屋根形状で、外壁を通気胴縁(縦)を使って施工した場合、屋根部分(外壁の一番上)の構造はどのようになっているのでしょうか?下の部分は水切りとの間に隙間をつくることで空気を取り込めると思いますが、温まった空気を上方からどのように排出しているのでしょうか。一番上のカバーの部分に多少隙間があるのか。それともこのような軒のない屋根形状では、通気ができないのでしょうか。

  • ウッドデッキの材料と通気

    ウッドデッキの材料と通気 ウッドデッキの床材について教えてください。 15年ほど前に米栂材でウッドデッキを自作しました。 知識もなく値段の安い米栂でつくりましたが、屋根があるので、あまり雨がかからないためか、これまでメンテナンスせずにとりあえず持ちこたえました。 とはいえ端の雨がかかる部分はやはり傷んできているので、今回すべて作り直すことにしました。 メンテナンス無しでも、とりあえず15年はもつ場所なので、安く上げようかと思っていますが、前と同じ米栂材とSPF材であればどちらのほうが耐久性に優れていますでしょうか? もう一点、通気について教えてください。 デッキの両側が家の外壁とブロック塀に挟まれていて、通気性が悪いように感じています。 地面からは30センチほどの高さにデッキを組んでいて、地面は土のままです。 作り変えるにあたり、簡単に通気性を向上させる方法はないでしょうか?

  • ウッドデッキの土台(デッキ部はウリン)

    現在ウッドデッキのデッキ部分をウリンで施工しようと考えております。 そこの外構屋から土台部分はヒノキで行う提案を受けています。 何でもウリン同士だとあまりに硬くて穴があけにくく、施工しにくいため金額もかなり高くなるとのこと。 幅2間×2.7mでテラス屋根(熱線吸収タイプ)をつけます。 ちなみにデッキ下部はコンクリート打ちます。 ウッドデッキの土台としてヒノキはどんなものなのでしょうか。 塗装は2回行うそうです。

  • コーキングの施工忘れでしょうか?

    いつもお世話になっております。 2階サイディングと下屋の屋根材の間に多少の隙間があり、その部分はコーキングされていませんでした。 サイディング下部は、通気の為にわざと施工しないのでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ベランダ内部の壁には水切りを付けない?

    現在、建築中ですが、先日外壁の工事が終わりました。 我が家は金具止めの通気工法を採用したサイディング(横張り)です。 建てる前はそこまで考えが及ばなかったのですが、出来上がってみるとFRP防水したベランダの床とサイディングの間には 水切りがありませんでした。 その為、サイディングの下部から手を入れると通気層が無く、ふさがっているような状態です。 せっかく通気工法を選んだのにベランダの部分がふさがっているなんて何だか納得いきません。 その上、サイディングの下は切りっぱなしになっているので蹴りこんだりするとぼろぼろと剥がれてきそうで気になっています。 工務店に話を聞くつもりではいますが、この施工はごく普通のことなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。

  • すのこ状のベランダは不便?

    家を新築中のものです。 南側2階に出幅1m以下の木製のベランダをつける予定です。 南側の壁全部、ベランダということで、玄関の上もそうです。 最近、ベランダには雨水の排水樋がなく、床がすのこ状ということがわかり ました。 ベランダの上には1m超の屋根がつくので、設計士によると雨水はよほどの 強風でなければ床は濡れないのでは、とのことです。 でも、私が感じるのは雨がまっすぐに降るのはあまりなく、床はぬれる場合が ほとんどのような気がします。 ベランダ下の、玄関以外のところなら我慢できるかと思うのですが 玄関の上のベランダのすきまから、雨のしずくがぽた、ぽたと垂れると 困ります。(雨が降っている最中も、また雨あがりの時も、あたまや首筋にぽたっとやられたことを想像すると、興ざめです。特にお客さんにそういうことが有ると申し訳ないです) 設計士に相談すると 確認申請上スノコの隙間を5mm以上あける必要があります。 防水をする方法もありますが、建蔽率がいっぱいですので 検査後の後工事になります。 近隣の方の干渉もありそうなので避けた方が安心と思われます。 ・・とのことでした。 質問ですが (1)ベランダは防水すると建坪率に含まれるのでしょうか?(調べたところそうではないらしいのですが)。柱もないですし、ベランダの出幅は1m未満です。 (2)近隣の方の干渉とは何のことだと思われますか? (3)そのほか、せめて玄関のところだけでも、水が落ちてこないように良い対策方法が ありますでしょうか? 施工業者の中には隙間をつくらないウッドデッキ(ベランダ)を採用しているところもあるようですので、なぜわざわざ、すのこ状にするのかメリットがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 2階ベランダ部への増築

    我が家は東京23区内の注文住宅(築後10年)です。2階のベランダ部へ増築(もしくはサンルームの設置)を考えているので、アドバイスをお願い致します。 ・現状  2階の2辺の周囲をぐるりと取り巻くように70cm幅の通路(ベランダ)があります。その角に面して、リビングの一部が長方形に削られる形で4畳程度のテラコッタ敷きのベランダになっています(ベランダの下は1階の部屋があります)。その4畳程度の部分をどうにかしてリビングを広げたいのです。 (1)増築の場合、ざっと幾らぐらいかかるものでしょうか。 (2)サンルームを設置する場合と価格比は随分変わるのでしょうか。 (3)両者のメリット、デメリットは何でしょうか。 ベランダの場所は、建物の南東に面し、風通しの良い場所です。 ちなみに容積率などは問題ないと思います。 よろしくおねがいします m(__)m