• ベストアンサー

生後4ヵ月 奇声・叫び声

生後4ヵ月になったばかりの 娘が居るのですが 3ヵ月半ば声から 奇声や叫び声を出すように なりました。 機嫌が良いのか悪いのか いまいちよく分からずです・・ こんな早くから 奇声や叫び声を出しますか? 大丈夫なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

順調な証拠ですね。 まだ自分の声のボリュームを調節することが出来ないので 大人にすれば「奇声」という風に勘違いされますが赤ちゃんは 自分で声を出して「こうやって声を出すのか」と確認したり楽しんだりしています。 近くにいたら「はーい」とか「なにーどうしたのー」って声掛けして上げると 良いかもしれません。できるだけゆったりした落ち着いた声がいいでしょう。 自分できゃーきゃー楽しんでいるときは放って置いても構いません。 そのうち「んまんま」とか「まんまんまん」という言葉のようなものも 話し始めるでしょう(喃語)安心して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shaoru828
  • ベストアンサー率46% (43/93)
回答No.3

こんにちは。 うちにも3ヶ月の息子がいますが、2ヶ月の頃から「キー」とか奇声を発するようになりました。 最初は正直びっくりしましたし、今でもちょっぴり大丈夫だろうかと思うこともありますが、 顔を見てみると機嫌はよさそうなので、どちらかといえばご機嫌な時なんでしょうねー。 ということで、お互い心配せずに見守りましょう(^^) ただ、先日3ヶ月検診&BCGの予防接種で病院に行ったときには点滴を打っているおいちゃんや おばーちゃんたちが2、3人いて、迷惑になるので正直困ってしまいました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-ko3-9
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

問題ないと思います。 今、1歳の娘ですが3ヶ月ぐらいからキーキー、ギャーギャー言ってました。 面白いのだと思います。声を出すことが。そのうち唾をブーブーして遊ぶかも.. 今も色々声を発していますが、よく笑ういい子ですよ♪

20100804
質問者

お礼

そう言って頂けて 少し安心しました! これも成長の過程の うちだと思い 見守りたいと思います☆ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

ウチの小さい方は、良く奇声を上げてました。 (多分月齢はもっと進んでいたと思いますが) 『どうしたの?』と顔をのぞき込むと更に張り切って『キー!』とか『キャー!!』って感じでした。 だいたいご機嫌の時だけでしたね。 彼なりの感情表現だったのでは無いかと思います。 まさか朝から晩まで叫びっぱなしてな事でもないでしょうから特に心配ないと思いますが・・・・・

20100804
質問者

お礼

これは子供なりの 感情表現なんですかね!☆ あまり心配しすぎず 見守りたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4ヶ月児 奇声を発します。

    4ヶ月の娘なんですが、いつもあーうー、おしゃべりしてます。が時々、ものすごい大声を出すんです。顔を見るとニコニコしてるし機嫌が悪いわけではないようですが、他人が聞いたら殺人事件か?と思うくらいの叫び声です。キャー、ギャーって感じ。 おしゃべりには応えてあげてますが、この奇声にも応えてあげたほういいのでしょうか? 今は、奇声を発した時は、あまり大げさに反応すると、ますますエスカレートするかな?と思って、静かに目を合わせたり、小声で答えたりする程度にしています。 一時的なものとは思いますが、こんな対応でいいとおもいますか?

  • 生後5ヶ月 奇声?をあげます

    生後5ヶ月にはいってから、喃語で「ア~イ」とか「グー」「ギー」などと発するようになりかわいいな~と思っていたのですが、同時期頃から甲高い声で「キャーーー」もしくは、「あ~~~」と発狂するような奇声もあげるようになりました。正直、こちらはかわいくありません。こういう声をあげるのは、かまって欲しい時に多い気がするので、さびしい思いをさせているのではないかと思いきになっています。どなたか、ご意見いただけると幸いです。

  • 乳児の奇声(?)

    お世話になります。 生後3ヶ月の娘の事なのですが、最近泣き声に裏声や笑っているような声、叫んでいるような声が混じってます。 聞いてて可愛いらしいのですが、赤ちゃんらしい泣き方をあまりしないので心配になってきました。(汗) 具体的に言うと、叫んでるというのは、奇声とかじゃなく、「うわぁ~ん、いやぁ~、あ~~。」って声です。 気が抜けたような裏声というのでしょうか? そのような声を出します。 本当に泣く時は、一般的な赤ちゃんのような泣き方をするのですが、どーも娘は本当に泣く前に、そのおかしい泣き声を出すのです。 機嫌が悪い時に結構言うので、かまってほしいからでしょうか?

  • じっとしていない&叫び声(生後2ヶ月)

    生後2ヶ月とちょっとになる娘をもつものです。 娘がとにかくじっとしていません。 手を前後にパタパタとしたり 足をキックするように動かしたり 体全体をぐうっと丸めたり伸ばしたり…。 とにかくずーっとせわしなく動いています。 また、何かにいらだっているかのように 時々かんしゃくのような叫び声をあげます。 先日、親や親戚の人が遊びに来たときに 「こんなに動く赤ちゃん見たことない」 と言われました。 もしこのまま歩き出すようになったら じっとできずに動き回る子になるのでは? かんしゃくで我慢できない子になるのでは? と少し心配しています。 この時期の赤ちゃんはこういうものなのでしょうか。 もう少したてばなおるものでしょうか? ちなみに赤ちゃんの環境は良い方じゃないかなと思っています。 夫婦はとても仲がいいし、夫もとてもかわいがっています。 私も日ごろから話しかけや一緒に遊ぶなど 赤ちゃんにストレスを与えるようなことはしていないつもりです。。 同じような経験をされた方や、何か思い当たるようなことが ある方がいらっしゃったらご意見をお願いします。

  • 「きゃー!」と奇声を発します

    6か月の女の子です。 長女はそんなことなかったのですが、 6か月の二女は声を出したりつばを出したりすることが楽しいのか、 ご機嫌に奇声を発します。 その声の大きさにちょっと引いています。 「きゃーーーーーーー」 という超音波のような声。。。 機嫌が悪いわけではなさそうです。 離乳食をあげる時に特によくでるので、 ゆっくり 「だめだよ!」 といってみたりしているのですが、 低い声に同調することなく、一人で 「きゃぁぁぁぁ!」 とても楽しそうに言っているのはわかりますが、 外で変な奇声を発したら迷惑ですし、 かといって無理やり止めるわけにもいかず、、、 まだ6か月ですので、よくわかりませんが それとなくやめさせる方法がありましたら 教えてください。

  • 生後3ヶ月の娘の大声

    生後三ヶ月半の娘の母親です。 2~3日前から、大声(キャー、ギャーなどの叫び声)をあげるようになりました。 機嫌が良い時も悪い時も、大声を出すことがあり、1日に数回あります。(昼夜問わず一回10分か15分くらいあげています) 深刻に悩んでいるわけではないのですが、初めての育児で、周りに赤ちゃんを育てている人もいないので、少し心配になってしまいます。 元気な証拠だと思っているのですが、3ヶ月くらいの子で叫び声をあげるのは何か原因があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん(4ヶ月)の奇声について

    生後4ヶ月になる息子のママです。 最近になって一日に何度も奇声を発するようになりました。最初は「キャー、キャー」と言って手足をばたつかせていましたが、ここ数日はなんとも表現しがたい喉からしぼり出すような叫び声をあげるようになりました。大人が真似をすると喉を痛めてしまうような・・・叫ぶと喉を鳴らすのが混じったみたい?なんとなくですが眠たい時、自分の思い通りにならない時のような気がします。 これってこのくらいの月齢では特に珍しくないことなのでしょうか?それともどこか体調が悪く赤ちゃんなりに訴えているのでしょうか?初めての子供で戸惑っています。同じくらいの子供をもつママさん、似たような経験をもつ先輩ママさんアドバイスをお願いします。

  • 奇声(1歳7ヶ月)

    1歳7ヶ月になる子供のことで相談します。 思い通りに出来ないときなど、頻繁に「ぎゃー」と大きな声で奇声を上げます。 (体も大きいので、こちらの頭に響くほど大きい声です。) しかも短気なので、何かをしようとして1回でも出来ないとすぐ上げます。 買い物に行った時もカートから降ろせと奇声を上げ、恥ずかしい思いをしています。 保育園に通っているのですが、先日保育園の先生にも注意されてしまいました。 言葉が遅いので、そのせいもあると思うのですが、奇声を減らす対応の仕方があれば教えてください。 また、奇声を上げる子には発達障害の子が多いのでしょうか?

  • 10ヶ月の息子が奇声を発します‥

    もうすぐ11ヶ月になる息子がいます。 最近の悩みなんですが、もう2ヶ月くらい前から叫び声のような奇声を度々発します。 家にいる時はまだいいのですがスーパーや病院など、もちろんですが所構わず叫ぶので少し参ってしまいます。 旦那は毎日帰りも遅いのでほぼ一人で育児してるので、常にかまってあげれない事もあるし、何かでお母さんの気をひこうとして発すると聞いた事もあるので、愛情が足りず寂しさを感じて声を出すようになったのか不安に思いました(ノ△T) 何が原因なんでしょうか? 友達の子はあまりそうゆう子がいないので比べてはいけないけど、余計心配になったりもします。対処などあれば教えてください!!

  • 11か月の子供の奇声

    今月末に一歳になる息子の「キーッ」「キャーッ」についてアドバイスお願いします。 9か月ぐらいから、気に入らないと怒って高い声を出す子でしたが、2週間程前から毎日何度も出ます。以前と違って、機嫌よく遊んでいても、食べていても「キーッ」が出ます。急に真顔になって奇声を発します。今だけなのかな?声が出るのが楽しいのかな?とも思うのですが…。一日中言うし、声が高いし大きいし。。こっちがビクっとするほど元気な声です。 「キーッ言うたらダメでしょ」っと少し怒ると、悲しそうに泣きます。怒られてる事は理解してるし、ダメよと教えたらいいのか、なぜ怒られたのかが、まだ分からないならかわいそうだし…。 どっちがいいのか悩んでいます。アドバイス下さい!!よろしくお願いします。