• ベストアンサー

特殊な能力…ありますか?

vaierunの回答

  • vaierun
  • ベストアンサー率22% (331/1496)
回答No.10

笑い声が響きわたってウルサイ?? 迷惑なだけですし能力でもないですね。。。 触れると相手の感情が分かる。 単なる洞察力ですか。。。 お金の臭いに敏感。 貧乏だから貪欲なだけ? 貴方様のような能力はございません;; ファンタスティック4にはエントリーできないと分かりました。 兄でしたら、身近な人の死期を間近になれば言い当てます。 そんな能力いらないし。

noname#128488
質問者

お礼

ありがとうございます。 いや、それぞれ立派な能力のような気も…(笑)

関連するQ&A

  • 飲酒運転者の「判断能力」

    こんにちは。この質問はあくまで私の知的好奇心からのもので、決して飲酒運転を擁護する意図がない事をご理解の上、以下の質問に「暇な時にでも」答えて頂ければ幸いです。 さて、飲酒運転が問題なのは飲酒をして酩酊常態になると、様々な判断能力が低下して事故を起こす確率が高くなるからと理解しています。これは、「身体反応力」なども含めての事です。要するに酔っているから通常通りの判断ができない、だから酔っていなければ避けられるものが避けられない、酔っていなければ止まるべきと分かる所で止まらない、などが事故につながるのですよね。 これまでの理解がOKであれば、次の私の疑問に進んで下さい。 「飲酒者は、酒を飲んでいるから運転してはいけないという判断ができるのでしょうか?」 もちろん、普通に考えればその判断能力も低下すると思います。 しかし、この判断能力の低下を「飲酒運転をしてしまった」事に対する言い訳にするのは無理があるでしょう。なぜなら、車を運転して酒を飲む場に行かないという選択が(しらふの時に)可能だからです。しらふの時の判断能力まで遡って考えてしかるべきでしょう。 しかし、この理屈でいくと、「少しでも車を運転する可能性がある場合は酒を飲むべきではない」という事になるように思います。自家用車を持っている人が家で酒を飲む、というような場合です。 例えば、家で酒を飲んでいたところに職場から電話があって「緊急事態だからすぐ職場に来て下さい」と言われたとします。普段から呼び出しがよくある場合は別ですが、そんな事がない職場だと仮定します。そして、「酒を飲んで酔っていて冷静な判断能力がない状態で」その場で車を運転して職場に行くという判断をしてしまって事故を起こしてしまったとします。 この場合、「飲酒運転をして事故を起こした罪は重い」という考えに対し、「すでに飲酒をして酔っていたので車を運転してはいけないという判断は難しかった。職場の緊急事態は予測できなかったので飲酒をしないという判断もできなかった。」という反論があった場合、どのように司法判断される可能性が高いのでしょうか? 繰り返しますが、この質問はあくまで想像上のケースで決して飲酒運転を擁護したい意図がある訳ではありません。ただ、純粋に「交通事故を起こしてしまうレベルまで判断能力が低下した状態の者」が「飲酒しているので車を運転してはいけない」という判断ができるのか、それを司法はどう判断するのだろうかという疑問からの質問です。 先に述べたように、「少しでも飲酒後車を運転する事が可能な状態では一切飲酒をするべきではない」という事になる(なりそう)でしょうか?(だとすると自家用車がある人は家で酒は一切飲むべきではなくなります)。 「飲酒していても飲酒運転は危ないという判断は出来たはず」となるの(なりそう)でしょうか?(でも、そもそも通常の判断能力が低下するから事故も起こすわけですよね)。 よろしくお願いします。

  • ナンバーの付いていないクルマの移動

     私の職場に面する 私道でない道路なのですが 近所の空き地に保管しているナンバーのついていない  クルマをその道路で積み込みをしているのですが、 法律上 問題ないのでしょうか?  例えば 警察等に許可を出しているので そういう事をしているのでしょうか?  それほど クルマ通りは激しくないのですが、 1車線 塞いで積み込みをしているので危ないのです。  そもそも そんな事を警察が許すとは思えないのですが・・・

  • 違法改造(ナンバー折り曲げ)通報

    近所にナンバーを折り曲げたバイクが停まっています。 タイヤに当たるからではなく見えないようにするためです。 このクズを通報したいのですが、駐車場に止めているのが気になります。 役立たずの警察は敷地内のことに関わりたがりません。 ただ、実際に走っていますし、写真もあります。張り込みをすれば確実ですがそんなことはしないでしょう。 県警に写真を送りつけてもいいですが、メールでの通報は受け付けていません。郵送は金が勿体無いです。 警察署に通報しても来るかどうかは怪しいものです。110番をしても来なかったことがありました。 とはいえ運輸局に言ったところで無駄ですので警察に言いますが、110番で通報する時は事件でいいのですか?

  • タイヤのパンク事件

     1週間前、近所で数台の車のタイヤがパンクさせられる事件がありました。そういう事件は聞いたことはありましたが、まさか近所で起こるとは意外でした。そしたらまた昨日同じ車がパンクさせられたのです。警察沙汰にはなっているのですが、警察も殺人事件ではないので事務的に処理している感じです。防止はもちろんのこと、何とか犯人をみつけたいのですがどうしたらよいでしょうか?

  • ドライブレコーダーの証拠能力

    クルマ通勤の同僚が帰宅時、会社を出ようとしたところ、事故に巻き込まれました。 客観的に見ればほとんど相手が悪い、と判断されるような事故だったらしいのですが、 ガラの悪い相手で、結局裁判沙汰にまでなってしまいました。 小生、ドライブレコーダー(以下DR)を取り付けていますので、 彼にアドバイスをしました。 「今後のことも考えてDRは付けておくと良いと思うよ」 彼のクルマにはDRはありません。そのことが気になったらしく、 保険担当者に相談したそうです。するとその保険担当者曰く 「DRってデジタルでしょ。簡単に映像の改ざんができちゃうのよね。 だからほとんど参考程度にしかしてもらえないのよね。」 これを聞いて驚きました。「証拠能力が極めて低い」というのです。 でも、これっておかしいと思いませんか? これがまかり通るなら、刑事事件が発生したときに、警察がコンビニ等の防犯カメラで 「某日○○時、××分ころ、あなたはこの辺りを歩いていましたね!ちゃんと△△町の コンビニのカメラにバッチリあなたが映ってますよ。アリバイが崩れましたね。さあ ちゃんと説明してもらいましょうか…」 ↑サスペンスドラマでよくある場面ですね。(^^; さて、取り調べを受けている容疑者は… 「刑事さんよぉ、カメラの映像をねつ造されちゃあたまりませんぜ! 改ざんしていないっていう証拠を見せてもらいましょうか…」 ↑逆にこんな屁理屈がまかり通るようになっちゃいますよね。 警察官だって人間ですから悪事も働くし、容疑者をでっちあげるということも 過去に頻繁にありましたからね。 デジタル映像は証拠能力はないのでしょうか? --------------------------------------------- さて、もう一つ。デジタル映像だからダメ、というのならアナログ映像だったら 証拠能力OKなのでしょうか? もしそうなら旧いソニーの(テープ式の)ハンディカムみたいなアナログ映像機器を クルマに取り付けて「DR代替機」として使えば良いのでしょうか? ↑これだって改ざん可能と思われますが…。

  • 交通事故の現場検証について

    困っています、どなたか詳しい方教えていただけますでしょうか。 内容的には先日、私が運転している車で事故を致しました。 といいましいても、当り屋のような感じでした。 一時停止で車を止めていたところ、少々お酒が入っている感じの男性が 車にぶつかって来て、騒ぎはじめました。 この間、私は一時停止のところで車を止めていました。 警察を呼べと騒ぎだしたので、警察を呼びました。 警察を呼んでも普通に歩き回っていまして、警察の方も事件性が無いと言うことで簡単に現場検証をしました。 現場検証が終わった後に、救急車を呼んで欲しいなどと騒ぎ始めたので、警察の方も渋々呼ぶような形となりました。 ここまでは良いのですが、後日、その方が診断書をもって警察に現れたという次第です。 きちんと現場検証をしたいので来て下さいと呼ばれています。 しかも、平日の日中にです。 小さな会社に勤めていまして、仕事を休んでまで事故現場まで行くのが難しい状況です。 土日なら可能と言っていますが、担当者が平日しか対応できないという理由で平日にいかなければならないようです。 知り合いは事故に関しては事件性がないという判断だった訳ですから、 あちらの都合に合わせる必要がないといいます。 私も何か納得いかない事が多々ありますが、警察に出頭して欲しいと連絡を貰っている手前、仕事を休むことが出来ないという理由で断り続けるのは難しいと思っています。 いずれは、対応しなければならないでしょうが、出頭を断り続けると何か罪に問われるのでしょうか? 警察の方も事件性が無いという事で、本来の現場検証をやらずに解散したという状況ですが、今後、何か問題になりそうな事はありますでしょうか? 断り続けることを理由に犯罪者となるのは困ります、、、、。 でも、現状、会社を休むことが難しいです。 どなたか、教えていただけますでしょうか。

  • ひき逃げしてしまった場合

    友人がひき逃げ事故を起こしました。 朝、小学生を跳ね、骨折の重傷を負わせたのにもかかわらず、 「たいしたことないだろう」と勝手な判断をし、 車から降りることもせず、すぐに走り去ったようです。 警察はすぐにひき逃げ事件として捜査し、 目撃者が覚えていた車のナンバーから友人の車が割り当てられたようです。 今後、友人はどのようになるのでしょうか? 初犯なので、執行猶予が付いたりするのでしょうか? それとも懲役刑となってしまうのでしょうか?

  • 裁判で勝つのは正義ではなく弁護士の腕(能力)による!?

    職場の上司(女性)なんですが、日頃から幼児虐待を匂 わす言動があり、恐い人だな~っと感じていたんですが とうとう警察沙汰になり、裁判にまでなりました。 (病院からの通報らしいです) ※ちなみにこの子は実子ではなく亡くなった兄弟の  子で、仕方なく引き取ったのこと) 日頃の言動、また社内には子供が同じ学校に通うという ご近所さんもいて、彼らの情報からみても彼女の有罪 は間違いないと誰もが信じていました。 ところが判決は無罪! この件に限らず世の中(裁判では)正義うんぬん は通用(認めてもらえない)しないなと感じずには いられない事件や事故が多いですよね。 運命を決めるのは”弁護士さんの腕(能力)だな~と いうことをつくづく感じさせられます。 ぶっちゃけた話し、弁護士さんの意識の中でも 『勝てば官軍! 僕の腕が正義をつくるのさ!』 ・・・そんな感じなんでしょうか? ちなみに私はそういう考えを否定しているのではなく 賢い消費者になる為の参考として聞いています。 できれば現役の弁護士さんの御意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 事件の証拠について

    よく事件の証拠として車のナンバーが上がりますが、以下の場合どの位で警察は犯人を逮捕または任意同行することが可能なのでしょうか? 1.ナンバーが完全に特定できていた場合 2.ナンバーの一部および車種が特定できていた場合 3.ナンバーの一部のみ特定できていた場合 また、車の名義が犯人とは異なる性別の場合警察はどのようにして犯人を特定するのでしょうか?私のイメージでは、警察はとりあえず車の持ち主のところに行き、任意聴収するっという感じなのですが。 以上、回答お願いします。

  • 当て逃げについて質問します

    本日私の友人が当て逃げにあいました。ぶつけられて警察を呼ぼうとしていたらその間に逃げてしまったそうです。 たまたま同乗者が当てた犯人の車の番号を控えていたので、すぐに警察を呼び、被害届を出したそうです。 「車のナンバー」より犯人は見つかるものなのでしょうか?警察は「盗難車だったら見つからない場合も」いう回答でした。また、当て逃げとはどれぐらいの罪なのかな?と友人は言っていました。 友人たちは怪我したわけでもなく、事故なので警察を呼び、処理しようとおもっただけなのです。 なぜ逃げてしまったのだろうと不思議に思っていたようです。 交通事故を起こしただけ(という言い方も語弊がありますが)なのに逃げてさらに罪を重く・・・ こちら側がナンバーを控えていなかったとでも思ったのでしょうか? 当て逃げってそんなに重い罪ではないと思ったのでしょうか?法律にあまり詳しくはないのですが、やはり刑罰の対象になるような罪ですよね?当て逃げってどれぐらいの罪になるのかどうぞご教授お願いします。 どうぞご回答お願い致します。