• 締切済み

不登校で低学歴

dykellの回答

  • dykell
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

NO3が適当なことを言っていたので補足 院出に仕事が無いのは院卒を雇う仕事が足りていないから または院に適当な気持ちで進学し案の定結果が出せなかった人です 東大卒の就職率が悪いのは文系でも(比較的)多くが大学院に進学するから または資格勉強などで就職浪人するからです(後者は少数ですが) 本当に就職できない人もいると思いますが、それは大半がえり好みをしているからであってあまり規模の大きくない会社へ面接に行ったら内定は比較的簡単に頂けるかと

suger3328
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりましてすみません;; しばらくネットに触れない環境にいました。 職が足りていない世の中なんですね; リストラでクビになった方も就職浪人した方もいるんですね。 小さな会社でも私には大変そうですが…自分の将来なので真面目に考えます。 今回は回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うその学歴

    再就職の面接で、履歴書の学歴に養護学校卒業を養護学校退学を記入した場合はどうなりますか?履歴書の学歴にうそを記入して、会社の面接の時に、履歴書を提出した時に問題はありますか?

  • 履歴書の書き方(学歴)

    履歴書の書き方について質問があります。 私は来月にバイトの面接をする予定です。 学歴を書く場所がありますよね。それは、いつから書けばいいのでしょうか? 例えば、小学校入学から書くべきか高校から書くべきか迷っています。なぜなら小学・中学校は義務教育なので、わざわざ書く必要はないのかなと思います。 そして私は語学留学の経験があります。 それに入学や卒業といった決まった月はないのですが、学歴に書くことができますか?

  • 学歴はどこから書けばいいのでしょうか??

    事務のアルバイトをしたいと思っている20代前半の女性です。 履歴書に書く学歴についての質問なのですが、学歴はどこから書けばいいのでしょうか? 今までは中学卒業→高校入学→高校卒業という感じで書いていました。(最終学歴は高卒です) でも、この教えてgooや他のサイトを見てみると、「面接官は中学のことなんか見ない。最終学歴だけでいい」という意見が結構ありました。 確かに、あんまりいろいろ書きすぎて学歴欄がごちゃごちゃするよりも、最終学歴(高校卒業)のみでスッキリさせたほうがいいのかな、と思いました。 面接でも、学歴についての質問なんてされたことがないですし、本当に面接官にとってはあまり重要でないのかな、と思います。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 地方公務員の申込書の学歴欄の書き方。

    地方公務員(現業 技能労務職)の受験を考えています。 関東です。 申込書に学歴を書く欄でどう書いたらいいのか迷っています。 私の学歴 現在32歳男性無職 (派遣で一般事務3年と清掃業3年の仕事経験あり) ○○市立○○中学校卒業 一年浪人 ○○市立高等養護学校入学(当時のケースワーカーの勧めで自分の意思とは無関係に入学) ○○市立高等養護学校転向(2年生まで在学してたが自分の居場所ではないと考え転校を決意) ○○市立○○高校定時制編入学(2年生~4年生まで在学) ○○市立○○高校定時制卒業 放送大学入学(大学受験失敗でとりあえず形式的に入ったが1年で中退) ○○大学二部法学部入学 ○○大学二部法学部卒業(4年間で普通に卒業) ○○大学二部社会福祉学部編入学(学士で3年次編入学) ○○大学二部社会福祉学部中退(4年次で中退) ○○専門学校通信課程入学(社会福祉士のための養成所) ○○専門学校通信課程卒業(社会福祉士合格) と… 複雑な経歴なのですが(*´Д`*) 知的障害(軽度)があって療育手帳を所持しています。 障害者雇用を考える前に、一般就労も障害をクローズで考えたいと思って体を動かすのが好きなので、今後は大阪と同じ道を行くのか不透明ですが現業職にチャレンジしようと思っています。 障害者雇用は一般就労と違って35歳過ぎても比較的年齢制限は緩いみたいですので… 自治体によって申込書の学歴欄の書き方が異なります。 横浜市:中学卒業からの学歴を中退を含めて記入すること 特別区(文京区): 「最終学校」  昭・平 年 月から昭・平 年 月まで 年在学・卒業見込・卒業・中退 「その前」  昭・平 年 月から昭・平 年 月まで 卒業・中退 私の場合どう書いたらいいでしょうか? 職安の履歴書添削指導(障害者雇用の係りの人)では、放送大学はなかったことにしていいと言われました。 一般就労での場合、養護学校が面接で突っ込まれるかなと… 特別区の場合は最終学歴とその前だけなのでいいのですが、2つしか記入欄がないので大学を卒業していない事になりますが現業の場合は関係ないですかね?

  • アルバイトについて教えて下さい!!

    私はアルバイトをしようと思うのですが高校は「養護学校」卒業なのです。 いっつも、面接で「何で養護学校―」なんて聞かれてしまいます。 養護学校でもアルバイトをしてもOKなのでしょうか? 今は、専門学校に行ってます。 真剣なのでお願いします。 ちゃんと答え、服装や身なりとかもきちっとして行くのに採用になりません。 何か、アドバイスとかあれば教えて下さい。 それと家族は「養護学校卒」という学歴を履歴書に書くのを嫌います。 履歴書の学歴らんに偽りを書くとやっぱり犯罪ですよね?

  • 学歴って・・・

    履歴書の学歴はどこからどこまで書けばイイんですか? 私はこの春高校を卒業して、今予備校に通っています。 母は、A小学校卒業、B中学校卒業、C高校卒業、現在D予備校・・・ といった書き方でイイと言うんですが、どうなんでしょう?

  • 履歴書の学歴

    アルバイトに応募したいのですが、履歴書の学歴欄について教えていただきたいです。 A高校からB高校へ転校、 B高校中退、数年してから通信制高校に編入、卒業しました。 A高校からB高校への転校が精神的につらかったという理由で、面接で理由を聞かれた時にマイナスな印象にならない答え方が見つからないのと、当時の感情を思い出してしまいつらいのですが、 A高校入学、A高校中退、通信制高校入学、と書いても大丈夫でしょうか。(B高校を省略する) 高校が3個というのもマイナスに感じています。 今回のバイトは長く続けるものではありません。 質問の回答には卒業年だけ書けばよいという回答もありますが、順調に進まれた場合に限ってでしょうか。私では中学卒業、通信制高校卒業となりますがそれでもいいのでしょうか。 長くなりましたが、回答お願いしますm(__)m

  • 学歴にならない学校なんですが・・・

    教えてください。つい最近転職が内定しましたが、ひとつどう説明したら良いか分からないことがあります。 最終学歴の卒業証明書を持ってくるよう言われたのですが、空白期間の説明とアピールも兼ねて履歴書に「学歴にならない学校」を記入してあります。3ヶ月ワンクールのお金さえだせばずっと延長して受講できるような学校です。履歴書には「受講終了」と言う形で記入しまた。実際そうなので。私は1年半ぐらい通って最初の会社に就職しています。 今回転職する会社では、面接でも特に学歴のことは聞かれず、行った専門学校の内容についても聞かれず、そのまま内定を頂きました。もちろんその学校は卒業証明でもなければ受講証明のようなものも出ないわけで、最終学歴の欄と違う学校の証明書を持っていたら経歴詐称のように不審に思われるのではないか心配です。 今から実はその学校は・・と説明するのもわざとらしいと思うのですが、学歴にならない学校(予備校などもそうだと思いますが)で学んだ ことを他の方はどう記入しているのでしょうか?また人事がその学校卒業と思い込んで採用したのならかなりまずのではないか・・と心配です。「面接などで聞かれなかったから説明しませんでした、正式な最終学歴はそこではありません」と言うのも開き直ったみたいですよね。 出す前に何か釈明しておくべきか、突っ込まれてから説明するべきか、どうしたら良いでしょう?

  • 学歴について

    ぜひ相談したいので 投稿します わたしは高校を卒業してすぐ、ある専門学校に入学しました。 そしてその年の11月に、学校の教師から性的暴行をうけました。何度も怖い思いをさせられたのですが、脅かされていて誰にも話せずにいました。ですが結局耐えかねてしまって、両親に話して1月にやめました。 その後4月から、わたしはフリーターになりました。 バイトをして、やりたいことをみつけて、社会勉強をして…ある種のリハビリとして頑張りました。そして、また違う分野の専門学校に通うことにしました。 受験のエントリーシートの最終学歴の欄は●●卒になっており、高校の名前を書きました。 面接では、高校をでたあとなにをしていたのか?と聞かれて、フリーターをやってきたといいました。 聞かれなければなにも言わない 聞かれたら、肌にあわなかったからやめたという。 そう決めていたのですが、中退したと言えませんでした。 嘘も方便なのかもしれませんが、どうしてもいえなくて、隠してしまいました。 このことがきっかけで、毎日悩んでいました。入学したいのは本当なのだけれど、とっさに嘘をついてしまった自分が情けなくて。でもあのときは精一杯でした。 新年度もはじまり、わたしは一年生になりました。 今回提出する用紙には、最終学歴をかく欄があります 中退とかくべきか 高卒とかくべきか、どうしたらいいのかわからなくて相談しました。 乱文でごめんなさい。 みなさんのご意見が聞きたいです

  • 学歴についてどうすればよいか

    私はこれから高校で留年になる可能性があるのですが、今のところ転校出来そうな学校の中で行きたい学校も見つかりません。 順番として今考えるべきことかはわからないのですが、行きたい学校も見つからないので学歴ということからも考えて見たいと思いました。 もし生きている限りは一生ずっと私の説明として~高校中退・・等の事が言われたりすることになるんですよね! これでもし高校を中退したらA高校中退ですか?それともZ中学卒業ですか? それで高校をもし中退するとしても今する場合とみんなが卒業する時の三月に中退する、或いはどこか途中で中退するなどのタイミングが考えられると思うのですが、 もし他の高校に入ったりしない場合なら、いつ中退するのが一番ましなのでしょうか。 あとは何年生で中退したかとかも、中退の年月日だけでなく重要ですか。 学歴としてどっちがましかということなのですが、6パターンがあると思ったのですが、 A高校は今のところでレベル的にはまあ自慢できるくらいの学校です。 B高校はたぶん中退の人や少し特別の学校になると思います。 C高校はもしも受験しなおした場合のことでレベルは仮にA高校と同じくらいと考えてみました。 それでどの場合がいちばんましでしょうか。 A高校入学・A高校中退(いつがいいか) A高校入学・A高校卒業(1年遅れ) A高校入学・A高校中退・B高校入学・B高校卒業(多分1年遅れ・場合によっては遅れないこともあるかもしれません) A高校入学・A高校中退・B高校入学・B高校中退 A高校入学・A高校中退・C高校入学・C高校卒業(1年遅れ) A高校入学・A高校中退・C高校入学・C高校中退           以上の6パターンです。 行きたい学校もあって絶対卒業できると決まっているなら行ったほうがいいのかな(学歴としても)と思ったのですが、 もし学歴のためだけに新しい学校に入学しても卒業できなかったらもっと変な学歴になってしまうんではないかと思って、 それなら無理してまで新しい学校は考えないで、一番タイミングがいいときに中退のほうがましかと思って相談させていただきました。 一部でもいいので教えてください。 お願いします。