• ベストアンサー

ツッツキがしやすいのは?

sriver99の回答

  • ベストアンサー
  • sriver99
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.3

原点回帰しまして、、、 お題が「ツッツキがしやすいのは?」ということなので、そのまま回答するとすると、、、 軟らか過ぎなくて、弾み過ぎないラバー、、、ということになります。 ある程度の軟らかさは必要なんです、その方がタッチを出し易いから。 ですが、自分の力加減が正直に伝わる程度の弾み加減が、要求される訳です。 なので、どうしても軟らかめのハイテンションラバーは、勝手にボヨ~ンなので、 許容範囲に有ったとしても、当て嵌ることはないです。 まあ、これだけ懇切丁寧に説明すれば、わかって貰えると思いますが。

関連するQ&A

  • ラバーを変えようと思います。

    ラバーを変えようと思います。 僕は卓球歴1年です。 Rメイスパフォーマンス Fプライド Bラウンデル を使っています。 フォアは決まったのですが、バックのラバーがなかなか決まりません。 ラウンデルよりも安定があってスピードは若干早いくらいのようなラバーがいいです。 候補としてレナノスブライトソフトかナルクロスEXソフトなどがあります。 このラバーのどちらでもいいので使ったことガある人どんな感じか教えてください。 あと他にもおすすめのラバーがあったら教えてください。 お願いします。

  • 組み合わせ

    組み合わせ 現在ラバーの組み合わせについて悩んでいます 悩んでいるラバーは ナルクロスEX(ソフト・ハード) レナノスブライト(ソフト・ハード) ラクザ7ソフト です。 Fに求めるのは ドライブの安定≧威力 サーブの回転 Bに求めるのは ツッツキのやりやすさ 擦るより食い込ませるほうが得意です。 現在はやわらかめのラバーを使用してましたが このラバーのハードはやわらかめだと聞いたので候補に入れてみました。 予想でもいいので いい組み合わせを教えてください。

  • 硬さ

    硬さ ラクザ7ソフトはレナノスブライトソフトに比べてかたいと思われますか? 硬度は出ているんですがメーカーが違うのでよく分りません。 まだ発売されてませんので予想で結構です。 また、レナノスブライトソフトとナルクロスGSソフトではどちらが硬いでしょうか? 回答お願いします。

  • ニッタクのラバーについて

    新しくフォア面にラバーを買おうと思っています。 候補は、 ・レナノスブライトソフト ・レナノスブライトハード ・レナノスソフト ・レナノスハード ・ナルクロスEXソフト ・ハモンド-X         のどれかにしようと思います。 この中で、一番オススメなのは何ですか? また、十分弾み、なおかつ回転がかけやすいものはどれですか?

  • バックのラバー(前陣速攻型)

    今バックのラバーに困っています。候補にナルクロスEXハード、スレイバーEL、レナノスブライトハードがあるんですがどれが一番良いでしょうか? またそれ以外に良いラバーがあったら教えてください バックは主にツッツキと弾きをします。

  • 質問変えます。

    質問長すぎてすいません。 やっぱりラバーは多いなぁとよく思わされます。 とりあえずF面はヴェガプロ、ラクザ7、シグマプロのどれかで       B面がテナジー05・FXかナルクロスGSソフト、 がいいかなぁと思っています。 今使っているのは、 ゼトロクアッドCPにF面がラクザ7でB面がレナノスブライトソフトです。 F面はサーブが長短が自由に操作できるもの(実力次第だとおもいますが) B面はドライブがしっかりグリップができてツッツキがそれなりにきれるものがいいです。 この中だったらどれがいいでしょうか? この中いがいでもかまいません。 ちなみに両面ドライブマンです。

  • ツブ高のツッツキとラバーについて

    このサイトに育てていただいている、初心者カットマンです。 今回も皆さんのご意見、アドバイス等をお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 現状: カットマンとなり、チームでレギュラーに選ばれるようになりました。 ラバーが傷んできたので、フォアにタキファイヤーSP SOFTの厚(特売だったので)をはり、 フォアのツッツキも安定し(このサイトでいろいろ教えていただいたので)、 また、ラバーのおかげもあり、スマッシュ攻撃にも幅が出てきました。 それから、周囲に言われ、バック面にツブ高:フェイントロング3薄をはってみました。ところが・・・。 問題: ツブ高が全くコントロールできず、スランプに陥ってしまいました。 バックカットは、すくうことはせず、力強く直角カットにすることで危機をほぼ脱出しました。 (オーバーするより、むしろネットに引っ掛けることはありますが。) 問題は、ツッツキです。(得意だったバックツッツキが、全くわからなくなってしまいました)。 症状: ・高く浮く。(一番の問題点) ・相手コートの奥まで差し込めない。 ・ネットに引っ掛けることが多い。(相手のラバーが表、裏関係無く。) ・ナックルだけではなく、切れたツッツキを混ぜられない(切ることができない)。 質問: 1.ツッツキのやり方(特に浮くことへの対応方法)   ラケット角度の問題は? 打球ポイントは? 球の当てる位置はラバーの先?  2.ツブ高ラバーでのツッツキの切り方 3.思い切って、ツブ高を薄から厚に変更する?   (カットもネットに引っ掛かるのが気になっています。) 4.思い切って、バック面を裏ソフトにする?   (セオリーを無視して、テンション系などをはる。) 以上です。 自分の技術の無さに、かなり落ち込んでおります。 突破口のヒント等を、教えていただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • ラバーを変えたいです

    中2のものです。 そろそろラバーを変えようと思うのですが、今のラバーがイマイチあってない感じで困っています。今はラケットはレジュームで、F面にラウンデルハード、B面にラウンデルソフトを貼っています。B面にはラウンデルを貼ることを決めたのですがF面が決まりません。 候補は レナノスブライトソフト、ハモンドプロβ、ヴェガヨーロッパ、ラウンデル、ナルクロスGSソフトの5つです。 戦術はドライブマンでブロックやツッツキを多く使って、たまにドライブやスマッシュもします。おすすめがあれば書いて下さい。ちなみに予算は7000~8000円くらいです

  • ラバーを変えたいのですが・・・・・・・ナルクロスやテナジー・・・・・・・・・・・・

    今、ラケットはティモボルALC ラバーは、表:ナルクロス・EX(厚) 裏:テナジー・64(中) なのですが、 テナジーはとても気に入っていて、フォア、バックどちらでも使えます。 ですがナルクロス(ソフト) なのですが、全く使えません。 今の場合、 ナルクロスをバックにしてテナジーをフォアの方がかなりいいです。 だったら、テナジー同じの買っちゃえ! と友達から言われました。 僕的にはいい考えだと思いましたが、 金銭的に厳しいです。 それで、テナジーを表に張る場合のバックのラバーでお勧めできるものがあったら教えてください。 また、バックにナルクロス・EX(ハード) はよいでしょうか? 他によいラバーがありましたら教えてください。 お願いします。

  • ラバー選びについて

    今度、バックのラバーを変えようと思い、候補をラクザ9かラザントの二つまで絞ったのですが、どちらがおススメですか? 自分がバックのラバーに求めている点は、レシーブ(台上技術)のしやすさとブロックの安定感とバックドライブのやりやすさです。 ちなみに、ラケットはSK7で、フォアはエボリューションMX-Pです。 回答のほど、よろしくお願いします。