地方裁判所管轄の民事訴訟の弁護士費用と証人費用について

このQ&Aのポイント
  • 地方裁判所における訴訟の場合の弁護士費用や証人費用について調べました。係争対象金額が300万円以下の場合、着手金は約8%、報酬はその倍程度とされています。長期化しても費用は増えないのでしょうか?また、証人の費用は誰が負担するのでしょうか。
  • 地方裁判所における民事訴訟の弁護士費用について調査しました。係争対象金額が300万円以下の場合、着手金は約8%、報酬はその倍程度とされています。裁判が長期化しても費用は変わらないのか、気になりますね。また、証人の費用も気になるところです。
  • 地方裁判所における民事訴訟の弁護士費用と証人費用について調べました。係争対象金額が300万円以下の場合、着手金は約8%、報酬はその倍程度となるようです。しかし、裁判が長期化しても費用は変わらないのでしょうか?証人の費用についても確認したいですね。
回答を見る
  • ベストアンサー

地方裁判所管轄の民事訴訟ついて

地方裁判所における訴訟の場合の弁護士費用に ついて教えていただきたいと思います。 ネット検索などで調べたところ、係争対象金額が300万円以下 の場合は着手金が8%ほど、報酬がその倍ほどで、およそ 30万円余りとありますが、これば裁判がどんなに長期化しても (5回、10回と公判が重ねられた場合、あるいは極端なはなし 高裁までいった場合など)この金額となるのでしょうか。それとも これとは別に各公判出席について別途料金がかなるのでしょうか。 また、証人の出廷を依頼した場合に、その証人に対する費用(日当 や、交通費など)は発生するのでしょうか、発生する場合にその負担 は出廷を依頼した側(原告、被告にかかわらず)となるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.1

弁護士は自由業ですから、弁護士費用は人によってピンキリです。 初めに10万円程度の着手金で受けて、どんなに長期化しても報酬を変えない人もいますし、長期化が予想されるなら高額な着手金を要求する弁護士もいます。 新人の無名弁護士と、テレビにも出ているベテラン弁護士が同じ報酬なはずはないですよね? また、報酬が安い弁護士は仕事がいい加減な場合もあります。 証人の出廷は、「同行」と「呼び出し」があります。同行はあなたが証人に直接頼んで来てもらうこと、呼び出しは裁判所から呼び出し状を送ってもらうことです。 呼び出しの場合は事前に裁判所に日当を納めなくてはなりません。 同行で来てもらった場合は、あなたが個人的にお礼をすればよいだけです。 ちなみに、呼び出しで納めた日当は、相手が負ければ訴訟費用として相手が支払うことになります。

kimlyn55
質問者

お礼

なるほどそういう仕組みになっているのですね。 説明ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

着手金が30万で 成功報酬が8%では?

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

弁護士報酬は「事件ごとに」と云うことになっています。 従って、地裁ならば地裁で終わり。 高裁は、別な事件で「控訴事件」といいます。 証人等の費用は訴訟費用のなかに入っており、判決の中で誰が支払うかが決まっています。

関連するQ&A

  • 民事裁判の費用について

    民事裁判の費用で裁判所に納めるものおよび弁護士費用についてお教えください。 損害賠償請求裁判ですが、着手金を弁護士に支払います。勝訴します。その場合は、成功報酬が発生します。敗訴の場合は無しと言うのは理解できます。そこで、控訴された、控訴する場合、上級裁判所にまた訴訟の費用を払い、弁護士にも費用を払うのでしょうか?控訴する場合は、費用が払えないから控訴しないと言うのは不本意ながら理解できます。しかし、控訴された場合は受けて立たないといけないのでどうなるのでしょうか?それとも、成功報酬とあるように、最終的な決着がつくまで最初の着手金で良いのでしょうか?また、裁判の回数も聞くと最初でも数回ないしは十回くらいになるとのことで1年はかかるとの事です。そうした場合、弁護士からすると負けるだろう裁判なら、少々着手金が手に入るからと言って、裁判をやりましょうとは言わないようにも思えます。むしろ勝ち目の無い裁判なら、無理ですよと、断られそうな気がします。弁護士から裁判を起こしましょうと言われたのですが、こう言う事実を考えると弁護士自体に手応えがあるのかな?とも思えるのですが。曖昧な質問ですが、回答は前段の控訴時の費用だけでも構いません。よろしくお願いします。

  • 刑事裁判の訴訟費用はいくら位?

    刑事裁判で有罪判決が下された時に裁判長が 「訴訟費用は被告人負担とする。」と付け加えられますが、 具体的にどれ位の金額を払うのでしょうか。 例 半年で5回の公判の場合   1年で8回の公判の場合 など 教えてください。

  • 裁判について

    弁護士事務所に裁判について相談に行きました。 民事裁判の手続きで20万かかるという話でしたが妥当な金額でしょうか? 着手金、成功報酬は事前に調べていて納得しました。 あと聞き忘れたのが民事で出廷した際の弁護士費用です。(また相談するとお金がかかりますので) 2~3百万円請求出来るとの話になりましたが、相手が納得せずに何回も裁判所にいくのは厳しいです。(サラリーマンですから) それを言うと裁判官が減額して和解するよう促すとの話でしたが出来れば1回で終らせたいと思っています。 ご意見、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 裁判に出廷したことがある人の割合

    20歳以上の日本人のうち、原告、被告、証人などとして裁判(公判)に出廷したことがある人の割合はどのくらいですか。予想でも可

  • 裁判の証人

    裁判所から証人として出廷を求められた場合、出廷を拒んだら何か罰則があるのでしょうか? 出廷を拒むことはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民事訴訟について

    フランチャイズ契約の解除に伴う返還金200万円に関してフランチャイズ本部ともめています。  1.裁判所を通じて支払い督促を送ったのですが、異議申し立てを受けました。  2.これ以上は、通常訴訟に移行することになりますが、このたび就職がきまり、時間的な融通がききそうにありません。(転職早々に欠勤が多いと、ちょっと.....) 弁護士などへ依頼すれば、本人(私)が不在でも訴訟に移ることは出来ますか?その場合、着手金、報酬(勝訴、敗訴)、もしくは最終的な支払金額はどの程度になるのでしょうか? そのほか、何かございましたらアドバイスをお願いします。

  • 裁判費用の負担責任

    よろしくお願いいたします。 「名誉毀損」の裁判で、訴えた側が証人の出廷を希望したとします。 (1) 指名された者には法廷に赴く法的義務が発生しますか?(すごく遠方の証人などの場合。) (2)遠方から証人が出廷してくれた場合、その交通費などは誰の負担になりますか。出廷を要求した側の負担ですか、あるいは敗訴した側の負担ですか? ご多忙中恐縮ですが、よろしくご教示ください。

  • 民事訴訟では、裁判官は意見や見解は発言しないものなのか?

    民事裁判で、元取引先に訴えられ本人訴訟で係争中です。 最初は私の方も、弁護士を代理人として立てて、「解決要望書」を相手に通知し損害賠償を払え、というやり取りをしていましたが、こちらが回答を待っている間に、相手方に「債務不在確認」の訴訟を起こされてしまい、1年近く係争中です。 依頼していた弁護士は、相手方の会社が上場企業という事と、立場が不利という理由で最終的には引き受けてもらえませんでした。 相手方には虚偽が多く、「債務不在」を立証する証拠は何一つ提出されず(私は証拠を30以上提出)来週双方の証人尋問を行い結審いたします。裁判官から和解勧告の発言は皆無でした。裁判官から、意見陳述書を双方提出するよう求められ、各々証拠として採用されました。もちろん、和解に応じるつもりはありませんでしたが、この1年間、裁判官が何も意見を言われなかった事に疑問を感じます。陳述書を提出する民事裁判は特例ではないのでしょうか?

  • 民事訴訟の控訴審における証人・本人尋問

    地裁と同じように証人尋問が行われる場合があることを知りました。 その尋問についての質問で―― 1)高裁が審理上で必要と認めた場合に高裁が指定したものに限られるのですか。 2)当事者(控訴人・被控訴人)において、証拠を立証する手段として地裁一審の場合と同じように尋問対象者を指定できるのですか。 3)上記の2)が可能な場合ですが、高裁の所在地が他県にあって遠距離で、被告人の高齢90才の足が不自由で車イスの者に出廷は大きな負担になります。住所地の地裁での出張尋問などを希望することは出来ないのですか。

  • 民事裁判ってどういうことをするの??

    今、民事裁判途中です。 和解できずどうやら本格的な裁判に突入します。 今までは口頭陳述形式で小さな会議室で裁判官を交えて双方の言い分を発言するという進め方でしたが、双方妥協できないということで本格的な白黒つける裁判に突入するようです。 初めてなので教えていただませんか? (1)こういった証拠調べなどが必要となる本格的な裁判となると、テレビでみたような部屋で原告・被告と戦うことになるのでしょうか? (2)それは今までの口頭陳述形式と大きくいえばどう違うのでしょうか? (3)証人などは自分で依頼してでてもらうのでしょうか?また、相手に対して相手の発言を証明するように相手側の証人を呼び出すこともできるのでしょうか? (4)証人は裁判所に来ないといけないのでしょうか?文書などで証言することはできないのでしょうか? (5)和解決裂までの今までの期間は半年以上かかってきました、これから本格的な裁判になった場合、あとどのぐらい一般的にはかかるのでしょうか? 今まではお互いに書面を提出して言った言わない論になってただ時間だけがすぎてしまったので... (6)裁判官によりけりのようですが、和解を勧めない裁判官もいるんですか?わたくしの事件の場合ほぼ8割がたは和解で済む事件と聞いていたので驚いています。 ご指南いただけると大変心強いです。