• 締切済み

民事訴訟では、裁判官は意見や見解は発言しないものなのか?

民事裁判で、元取引先に訴えられ本人訴訟で係争中です。 最初は私の方も、弁護士を代理人として立てて、「解決要望書」を相手に通知し損害賠償を払え、というやり取りをしていましたが、こちらが回答を待っている間に、相手方に「債務不在確認」の訴訟を起こされてしまい、1年近く係争中です。 依頼していた弁護士は、相手方の会社が上場企業という事と、立場が不利という理由で最終的には引き受けてもらえませんでした。 相手方には虚偽が多く、「債務不在」を立証する証拠は何一つ提出されず(私は証拠を30以上提出)来週双方の証人尋問を行い結審いたします。裁判官から和解勧告の発言は皆無でした。裁判官から、意見陳述書を双方提出するよう求められ、各々証拠として採用されました。もちろん、和解に応じるつもりはありませんでしたが、この1年間、裁判官が何も意見を言われなかった事に疑問を感じます。陳述書を提出する民事裁判は特例ではないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

> 相手方(原告)の弁論準備書面について唯一発言をされました。 > 相手方の弁護士がいつも弁論準備書面の提出期日を守らないのです。 そのお話も不合理ですね。 期日を守らなかったことと、非を認めながら賠償義務が無いという件は全く違う次元の話で、期日を守らないから「非を認めながら、債務がゼロは無いだろうという事でした。」というのは全く話が繋がっていませんけど。 さらに矛盾ですが・・・ 「その書面は私が見ても意味がない言われ、」 最低でもこれで2つ裁判官は意見していますよね。 「この1年間、裁判官が何も意見を言われなかった事に疑問を感じます」という質問の趣旨、事実無根ですよね。 また、裁判は双方公平でなくてはなりませんので、相手が裁判所にこっそりとか、「原告は見なくて良い」というのはちょっと考えられないですね。 口頭レベルならまだしも、書面では絶対にありません。 なぜなら、閲覧申請すれば見れるからです。 裁判所が受理しないと付き返したのならありえますが、それなら審議には関係ないので無視して良いですね。 > この1年、第一回の口頭弁論を除いて、法廷での紛争ではなかったものですから、 別に普通のことです。 > ネットで色々皆さんのご意見を伺うと、裁判官が和解の勧告や意見を述べることが多いと・・・。 ここは裁判所に言ったことも無い人が専門家だとアドバイスしますので鵜呑みにしないほうが良いでしょう。 > 私の場合「弁論準備書面」のこと以外は特にこれといった発言がなかったものですから。 普通は準備書面でやり取りしますので、準備書面以外のことがあるというのはちょっと変です。 私も本人訴訟推奨派ですから多少なり応援しますが、ちゃんとバックサポートの弁護士はいますか? 弁護士に依頼しないとしても、すぐに相談できる弁護士位は準備しておくべきです。

回答No.3

どっちの味方でもなく中立な立場ですので、論議に参加するようなことはありませんが、ある程度言いますね。 特に簡易裁判所は比較的話し合いムードに近いところがあり、村の長老的に双方意見を言うことがあります。 特に和解方向の場合、「(原告に対して)300万円払えといいますけど、あなただって悪いんだから満額は吹っかけすぎじゃないですか」とか。 私の経験でも高裁で「最高裁行くのは自由ですけど、感触から言えば完全勝訴は無理だと思いますよ、和解してはどうですか」と言われたこともあります。 相手が本人訴訟で、素人と言うのもあり滅茶苦茶な主張をはじめた被告に「あなたの演説の場ではない、はい次。」と叱責した裁判官もいましたね。 それでも被告は裁判官をさえぎって主張しようとしたら「素人は黙っていろ」と激怒しました。 わたしもちょっとそれは酷いなと思いましたけど。 確かに全く意見を言わない裁判官もいるでしょうが、裁判官も人間です。 いろいろなタイプの人がいます。 堅物で事務的な人もいれば、ざっくばらんな人もいます。 で、最後に、あなたのご質問矛盾していますよね。 「裁判所が相手方の提出された弁論準備正面を、一度付き返した事がありました。」 「非を認めながら、債務がゼロは無いだろうという事でした。」 それって裁判官の意見ですよね。 「裁判官が何も意見を言われなかった事に疑問を感じます。」 という発言自体が私には疑問です。

hart444
質問者

お礼

r9ukbdsylmさんへ 私の表現の仕方に誤解があったかもしれません。 ごめんなさいね。 相手方(原告)の弁論準備書面について唯一発言をされました。 相手方の弁護士がいつも弁論準備書面の提出期日を守らないのです。 結局、その書面は私が見ても意味がない言われ、見ることが出来ませんでした。 この1年、第一回の口頭弁論を除いて、法廷での紛争ではなかったものですから、いよいよ来週当事者の証人尋問です。 ネットで色々皆さんのご意見を伺うと、裁判官が和解の勧告や意見を述べることが多いと・・・。 私の場合「弁論準備書面」のこと以外は特にこれといった発言がなかったものですから。 >相手が本人訴訟で、素人と言うのもあり滅茶苦茶な主張をはじめた被告に「あなたの演説の場ではない、はい次。」と叱責した裁判官もいましたね。 それでも被告は裁判官をさえぎって主張しようとしたら「素人は黙っていろ」と激怒しました。 そんな事もあるのですね。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

裁判官は意見や見解は云わないです。 意見や見解とは、例えば「原告(被告)の言い分は間違い」と云うようなことですが、それは中立の立場の裁判官は云わないです。 ただ、内容がよくわからない場合は、内容を正すことはあります。 また、指揮権と云って、「次はこうします。」と云うようなことはします。 また「陳述書を提出する民事裁判は特例ではないのでしょうか?」と云いますが、異例でも特例でもないです。 最近の方法は、あらかじめ、書面で提出させ、証拠調べのときに「先に提出した陳述書の内容に間違いないですか」と云うことだけで終わらせています。 その方が口頭弁論の時間の短縮になるからです。

hart444
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 相手方は自分たちの不手際(曖昧な表現ですみません)を認めていてますが、賠償責任はないと主張しています。 裁判所が相手方の提出された弁論準備正面を、一度付き返した事がありました。やり直せと・・・。 「あなたは原告の準備書面を見なくて良いですよ。」と言われました。非を認めながら、債務がゼロは無いだろうという事でした。 両方の意見が全く正反対なものですから。 民事裁判の場合、途中で和解を勧めるケースが多いと聞いていましたから。裁判所からそういうアクションはありませんでした。 もちろん和解より、判決を望んでいます。 多分前例の判決は存在しないと思います。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.1

相手側のみ判事の元に呼ばれてゴニョゴニョやってたことはありませんか?

hart444
質問者

お礼

ありませんでした(笑) 全くのど素人だったので、提出する書類も親切に教えていただきました。

関連するQ&A

  • 民事裁判ってどういうことをするの??

    今、民事裁判途中です。 和解できずどうやら本格的な裁判に突入します。 今までは口頭陳述形式で小さな会議室で裁判官を交えて双方の言い分を発言するという進め方でしたが、双方妥協できないということで本格的な白黒つける裁判に突入するようです。 初めてなので教えていただませんか? (1)こういった証拠調べなどが必要となる本格的な裁判となると、テレビでみたような部屋で原告・被告と戦うことになるのでしょうか? (2)それは今までの口頭陳述形式と大きくいえばどう違うのでしょうか? (3)証人などは自分で依頼してでてもらうのでしょうか?また、相手に対して相手の発言を証明するように相手側の証人を呼び出すこともできるのでしょうか? (4)証人は裁判所に来ないといけないのでしょうか?文書などで証言することはできないのでしょうか? (5)和解決裂までの今までの期間は半年以上かかってきました、これから本格的な裁判になった場合、あとどのぐらい一般的にはかかるのでしょうか? 今まではお互いに書面を提出して言った言わない論になってただ時間だけがすぎてしまったので... (6)裁判官によりけりのようですが、和解を勧めない裁判官もいるんですか?わたくしの事件の場合ほぼ8割がたは和解で済む事件と聞いていたので驚いています。 ご指南いただけると大変心強いです。

  • 民事裁判中の自白

    とある民事裁判の小額訴訟中の和解時の質問の最中相手方が嘘をついていることを自白しました。今それから1年後なのですが民事裁判の記録の閲覧をしてもその自白の記述がないのですが、裁判参加者全員がそのことについて忘れてしまっていた場合証拠となるものは無くなってしまうのでしょうか?

  • 民事裁判での判例について

     はじめて質問させていただきます。  民事裁判の判例について、また被告が提出した証拠について、お詳しい方、ご教示お願いいたします。  現在、民事裁判にて訴訟を提起しております(私が原告です)。間もなく裁判は口頭弁論を終結し結審予定です(当事者及び証人尋問はありません)。  弁論準備中に、被告が提出してきた証拠(書証)に多くの捏造や、準備書面及び陳述書での虚偽主張がありました。  この様な被告の反論に対し原告は、証拠を提出し再反論しました。具体的には以下の通りです。 (1) 被告は○月○日に原告から口頭で直接注文を受けたため、被告の請負会社であるA会社に作業発注書をFAX送付し、A会社に作業を発注した(被告は証拠として、被告が○月○日付けでA会社にFAXした作業発注書を裁判所に提出した。)。  これに対し、原告は○月○日に海外旅行に行っており、被告と話をしていないことから、原告が口頭で直接注文した事実はなく、作業発注書は捏造であると反論しました。 (2) また、被告は陳述書の記載で、「弊社はお客様にはもちろんのこと、取引事業者様に対しても誠意をもって常に真摯な対応を心がけておりますので、原告が主張するような取引事業者様の陰口を言うわけがありません。」と虚偽の陳述をしました。  これに対し、原告は、被告が取引事業者に対して「あんなケチな会社とは付き合ってられない」や、「あそこと取引していたら、こっちが潰れてしまう」と供述している録音テープ及び、反訳書を提出し被告の偽証に反論しました。  以上のような、証拠捏造や虚偽証言はこの他にも4点ほどあり、原告は全てにおいて証拠をつけて再反論しております。そして、被告から以降の再々反論は出ていません。  このような状況で淡々と裁判は進行しました。裁判官は優劣を一切、表に出さず、当然心証開示もありません(和解の話も一切出ませんでした)。  ネットなどでの意見を拝見しますと、被告の偽証及び捏造が立証された場合は、被告は明らかに不利になるとのことですが、民事裁判において、被告が偽証及び捏造をして敗訴した判例等を教えて頂ければ幸いです。  また、和解勧告がないことや、当事者及び証人尋問をする必要がないということは何を意味するのでしょうか。お分かりの方、よろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟で和解を提案してくるのはどんな場合ですか。

    民事訴訟で和解を提案してくる場合があると聞きました。 (裁判所or被告) たとえばこちらが原告で、提出した証拠などを見て勝ち目がないと被告側が和解を提案してくる場合とかあるのでしょうか?

  • 民事訴訟ってどんなものなの?

    民事訴訟ってそんなに簡単に起こせるものなのでしょうか?なんかお金がかかりそうなイメージがありますし、賠償が軽微な場合や証拠が不十分な場合は(自白があればいいんでしょうが)裁判所から訴訟することを断られるような感じがするのですが、そんな気軽に訴訟って起こせるものなのでしょうか?それに弁護士がいないと満足した結果というか、裁判に勝てないような気もしますし、どうなのでしょう?少額訴訟っていうのもあるらしいですが‥

  • 民事訴訟法 却下について

    先日、訴訟を提起して相手方から答弁書が届きました。 答弁書が届いてから約1ヶ月後に第一回口頭弁論が開かれるのですが、 それまでに準備書面と証拠を出さないといけないのでしょうか。 裁判所からは、書類の不備等の連絡は来ていません。 その場合でも、第一回口頭弁論前に、事前に準備書面と証拠を 提出しておかないと第一回口頭弁論時にて、 ・民事訴訟法第140条による却下 ・民事訴訟法第157条による却下 などで訴訟そのものが却下になる場合があるのでしょうか。 現在の状態では、原告訴状・被告答弁書ともに陳述されていない状態だと 思われるのですが、答弁書到着後 直ぐに準備書面にて反論や 証拠を出さないと却下になり負けてしまう場合があるのでしょうか。 ご教授頂けますと幸いです。

  • 民事裁判

    こちらが原告で、刑事告訴しても良いような内容なのですが、刑事告訴はまだしておらず、民事裁判で会社を訴えており、被告は会社の顧問弁護士が出廷しています。 1.今までは準備書面を裁判所に3通持参して、そのうちの1通を相手の弁護士事務所に裁判所がFAXしているのですが、裁判所に1通郵送して、1通は自分で弁護士事務所に直接持参しても良いのでしょうか?つまり、一度も相手の弁護士事務所に行ったことがないので、どんな事務所かとかどんな事務員かとか、行けば何となくその弁護士事務所の雰囲気がわかるので、知ってみたいのですが、アポイント無く直接、弁護士事務所に準備書面を持参しても大丈夫でしょうか?予約していこうとすると、『弁護士事務所には来ないで、裁判所にお持ち下さい。』と断られたら行けなくなってしまうので、『たまたま、この近くに用事があったついでに寄りました。』という感じで立ち寄ろうかと思っているのですが、不法侵入とか言われちゃいますか? 2.法廷では、あまり弁護士と意見を交換できないので、早く解決する為に、原告から、和解案を提示するために、その弁護士に電話することは良いのでしょうか? 3.会社の社長に対して、早く和解してくれるように手紙を自宅に送るとかは、法律的にまずいでしょうか? 4.手紙がまずければ、会社の代表取締役としての責任を追及した社長個人宛の訴状を提出しようかと思っているのですが、社長は、すでに会社としては訴えられており、顧問弁護士に一任していますが、会社のみならず、社長宛に訴状が自宅に届けば、会社が被告になっているの裁判に対して、早く和解に応じるように顧問弁護士に『鶴の一声』で、『本当に原告は怒っているし、その怒っている内容はもっともだから、一刻も早く和解してください。』等、社長から顧問弁護士に言ってほしいのですが、無理でしょうか? 5.『会社が被告になっている裁判の和解が成立したら、社長個人宛の訴状は取り下げますので、会社が被告になっている裁判に対して、早く和解に応じるように顧問弁護士に頼んでください。早く和解に応じない場合、止む無く刑事告訴や、いたします。』という内容の社長宛訴状は、脅迫等にあたりますか? 6.民事裁判の裁判官と、相手側の顧問弁護士が、ホテルで法曹三者懇談会ということで、ホテルの宴会場で食事やお酒のでる夜6時から8時ごろまでの宴をしていたことが許せないのですが、弁護士会の懲戒請求はできますか?弁護士が懲戒になることが目的ではなく、請求したことで、被告の弁護士も少しは、本人訴訟の原告である私に対しての横柄さがなくなり、早く解決するように努力するようにさせたいのです。なぜなら、弁護士は口頭弁論当日にしか準備書面を持ってこないので、1分くらいしか読む時間のないまま、口頭弁論する羽目になり、憤慨しております。また、弁護士が裁判官と法廷外で宴を催しホテルでの法曹三者懇談会の飲食代は裁判官も自分の財布から出しているのでしょうか?つまり、現在係争中の裁判官と弁護士が酒もでるような席で話す機会があれば、裁判官は弁護士に有利な判決を書くようなことを危惧していますが、そういったことは有るのでしょうか?そんな不公平がないように、弁護士懲戒請求をするのが有効かそれとも裁判官の反発をかって損でしょうか? 7.郵送で訴状を提出する場合は、予納しておく郵便切手は、どの様にすればよいのでしょうか? 8.10万の訴状を郵送する場合、1,000円の印紙を貼って出せばよいのでしょうか?貼らずに同封するのでしょうか?また、それを送達前に取り下げたら、いくら返ってくるのでしょうか?

  • 民事裁判の訴訟理由に嘘八百の羅列

    民事訴訟、相続問題で相手方から止まるところを知らないほどの嘘を並べられたらどのように反論すれば良いのですか。 1)訴訟理由とか控訴理由に嘘が羅列されている場合には、イチイチ、証拠をそろえて反論しないと打ち消せませんか。 2)裁判所は、それら訴え理由の提出段階で嘘でない旨の証拠資料を社会常識の「領収書」みたいに裏付け提出をどうして求めないのですか。

  • 民事訴訟の擬制陳述とはなんでしょうか?

    当方、現在 民事訴訟を提起しており原告側です。 内容は保険金の支払いを保険会社が拒んでいるため、 100万円相当の民事訴訟を提起致しました、本人訴訟にて。 そこで140万円以下なので東京簡易裁判所に提起いたしましたが 疑問があります。 被告の保険会社は弁護士を雇っています。 (1)被告 弁護側は「本件は複雑な内容のため簡易裁判所から地方裁判所への移送申立て」があり簡易裁判所はこれを決定致しました。 これは被告 弁護側からみれば簡易裁判所より地方裁判所で争うほうが何か有利な点があるのでしょうか? (2)被告 弁護側は簡易裁判所での第1回公判は「欠席いたしますので擬制陳述でお願い致します」との答弁書が送られてきましたが、この「擬制陳述」とはなんでしょうか? また、上記(1)の簡裁から地裁に移送されましたら被告弁護側は擬制陳述をおこなわず、 第1回公判も出席するとのことでした、これは何故でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 民事訴訟の原告、裁判所の証拠、他資料の閲覧について

    民事損害賠償訴訟の原告です。 委任している弁護士が、証拠、その他資料を私への説明通り裁判所に提出しているのか、疑いが出てきました。 委任弁護士に知られることなく、秘密裏に裁判所の提出資料を照会確認したいと思っています。 直接裁判所に問い合わせれば、提出資料等の複写、及び確認をすることが出来ますか? この訴訟の判決は年末に予定されていますが、私のこの行為で判決への悪影響などありえますか?