• ベストアンサー

おじさんおばさんになったと感じ始めたのは何歳くらい

docomof08の回答

  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.3

ナウいヤング…(笑) ヤングの頃からナウくはなかったですが。 年をとるに従って逆にナウさを求めるようになりました。それを自覚したのは35歳くらいです。 それまでは若いコらの真似なんて…と思ってましたけど。抵抗なくなりました。 原宿を歩いてて恥ずかしい、は30歳位で感じました。 若くして結婚した幼なじみの子供が中学生、高校生と聞くとつくづくおばさんだと思います。 あと今年になって腹に肉がつきました。 お腹だけは出ない体型だったのに…

metabogekitai
質問者

お礼

ああ、何だかみなさんかぶりますねーー。。。お腹。辛いです私も。 腹筋運動って一番苦しいからやってませんが、これから頑張ります。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ おじ捨て山 おば捨て山がなくなった?

    2040年は日本の人口の30%が高齢者になるそうです。 これでは年金制度も破綻し、社会で支える勤労者側が不足します。 既に人生を謳歌し、人生の目的を果たした方(もしくは 目標に向かう事を止めた方)には 退場さいていただかないと社会がもちませんね。 昔は 若い人の為に最後の役割として、おじ捨て、おば捨て山へ自ら向かったのですが。 今はそれが無くなってしまい、無為な最期を待つだけになってしまいました。 これからの日本のためにも このおじ捨て山、おば捨て山を復活させるべき、と思うのですが、、。 自分の子や孫の世代の事を考えて、、、。 なぜこの各山は無くなってしまったのでしょうか? (追記、その 山ができ、その時が来ればもちろん私は行くつもりです)

  • 私っておっさんキラーなのか・・・?

     わたくし、24歳女性です。  なーぜか分からんのですが、年上、それも15歳以上のひとに好かれているみたいなんですね・・・。  職場で若い女性が私だけっていうのもあるのかも知れませんが、話しかけてくるのはおっさんが多いです。昔、中の良かった先輩は2つ上でしたが、年のわりにおっさんくさいと自他共に認めていました。  性格がお子様なところがあるからかなあとも思うんですが、恋愛してお付き合いしたいとなると、ちょっと考えてしまうんですよね。これぐらいの年の差って。  これぐらいの差なんてどうってことないんでしょうか。恋愛経験のない私にアドバイスよろしくお願いします。

  • おじさま方が好きなカラオケソング

    私、今年社会人になった23歳、男です。建設会社で働いています。 配属された現場の私以外は40歳から50代前半のオジサマ方です。 よくカラオケに行くのですが、私の知らない歌ばかりです。 知らないだけなら、適当に乗っていればいいのですが、 「お前歌え!」と言われた時に何を歌ったらいいか、いつも悩んでしまいます。 私は、カラオケは好きなのですが、昔の歌はあまり知りません。 最近の歌も、彼らは「世界に一つだけの花」くらいしか知りません。 と言っても、もう10年くらい前ですけど。(笑) そこで、この世代とカラオケに行くときに覚えておいた方がいい歌があれば教えてください。 いま、頑張って「男と女のラブゲーム」を覚えようとしています。(笑)

  • 「ご笑納ください」の使い方、叔父叔母への礼状です。

    どうか、よろしくお願いします。  私は40代半ばの男性です。 長くなるので、最後まで読んでいただけると幸いです。 8月に叔父と叔母の住む富士に旅行に行き、 たいへん、お世話になったので、 贈り物(お菓子)に添えて送る礼状を書いています。 行ったのは私の母と私の家族4人の5人で、旅行は8月15日~17日でした。 叔父・叔母とは親しい間柄で、口頭では「叔父ちゃん、叔母ちゃん」と呼んでいます。 本当にとてもお世話になったので、 「失礼が無い程度に形式ばって堅苦しくなく、でも、ちゃんとお礼の気持ちを伝えたい」 と考えながら書いています。 以前も他の方にお世話になりました。 以下、その方からのご回答です。 >ご笑納が堅苦しいのであれば、 >「○○(菓子名)を同封しました。これは、□地方の菓子で、我が家の母や○子も美味しいと >取り合いになるほどです。」と、少々ユーモアを交えた文章にしてみても良いかなと思います。 ということで特に、以下↓私の礼状の ★の部分(4行)が、「ご笑納ください」の使い方、 私は、上のアドバイスを受けて、私が太っている事もあり、 敢えて、甘いもの(菓子)の取り合いに娘2人と私も入れて笑って頂けばと思い… ★:□□名物の□□□(店名)の□□□(菓子名)を同封致しました。 ★:この菓子は、あまりに美味しいので、我が家では  ★:娘たちと私が取り合いになるほどです。(ので。?) ★:どうか、ご笑納ください。 <菓子の取り合いに「私」も入れている理由は、「私」が太っているので、  叔父に「あいつ!ま~だ?太る気か~?!と笑っていただこうと思い…> 「笑納」の意味は、文字通りなら「笑って納めてください」ですが、 手紙文では、親しい人への「くだけた敬語?」らしく、 会社宛などでは、絶対に使えない。 また、 「いったん納めて頂いて、ご近所に配っても結構です」という意味もあるそうです。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。 ★の4行が特に気になるので、以下の私の長い礼状まで読まず、 ★の4行の部分だけでも、ご指摘を頂けると幸いです。 以下、私の書いているお礼状になります。 本当に長くなっていますので、最後まで読むのは、 無理をされなくても結構ですので… 縦書き12行の便せんに、3枚と長いので、途中、省きますが、 読んでいただいて、お気づきになった点など何なりとで構いませんので、 ご回答を頂けると、有り難いです。 ***************************** 一筆申し上げます 朝夕がめっきりと冷えてまいりましたが 皆さま、その後、お変わりなくお過ごしでしょうか。 叔父ちゃん、叔母ちゃん。 八月の旅行では本当にお世話になりました。 久しぶりに○ちゃん、○ちゃん(従姉妹です)にも会えて そして・・・<省略> (旅行で楽しかった事を書いていきます) □□□□では、○と○が(私の娘です)花ちゃん(叔父の愛犬)と 遊べたので、キャッキャッとはしゃいで喜んでいましたし、 ↑ <子供たちが愛犬で楽しんでいた事を書きます↓に繋がります> <省略> そして、・・・・・・でのバーベキューでは、 叔父ちゃんと叔母ちゃんが用意してくださった                 1枚目 --------------------------------- お肉を皆さまと一緒に美味しくいただくことまでできて とても楽しい楽しい旅行で、みんな大満足でした。 母と○子からも、くれぐれも 宜しくお伝えくださいとのことです(?:「と申しています」では?) 機会がありましたら、娘たちも喜びますので、 ぜひ、花ちゃんも一緒に□□にも  ☆:<↑上から、わざと「ぜひ、花ちゃんも」と入れ笑っていただければと> 遊びにいらしてくださいね。 その時は、私が□□をご案内します。 ★:□□名物の□□□(店名)の□□□(菓子名)を同封致しました。 ★:この菓子は、あまりに美味しいので、我が家では                                                                           2枚目 --------------------------------- ★:娘たちと私が取り合いになるほどです。(ので。?) ★:どうか、ご笑納ください。 <菓子の取り合いに「私」も入れている理由は、「私」が太っているので、  叔父に「あいつ!ま~だ、太る気か~?と笑っていただこうと思い…> 末筆ではございますが、季節の変わり目ですので 風邪など召されませんようご自愛願いますね。 また会える日を楽しみにしています。 敬具   日付            山田太郎(または甥の「太郎」だけでも?) □□ □□様     □子様                                3枚目 ------------------------------ こんなに長く、お付き合いしていただき、本当にありがとうございました。 どうか、よろしくお願いします。

  • おじさんの真意

    おじさんの真意 地方のある交通会社で事務のアルバイトをしてる20代男性です。まだ入って間もないのですが、相談内容はタクシー乗務員の4、50代のおじさんです。 そのおじさんとははじめは事務所で談笑するぐらいだったんですが、あるときから食事や飲みに誘われて数回ごちそうになりました。おじさんは猫を一匹買っていて現在離婚してひとりみです。そのおじさんが世代が一つも二つも違う自分を誘う理由は何でしょうか。 親に昨日何したと聞かれおじさんと飲みに行ったと話したところ気をつけなさいと言われました。社会をまだわかってないひよっこの自分をわざわざ歳が離れてる自分を誘って二人きりで飲むなんて気持ちわるいことだと言われました。無防備とか寂しさを紛らわす、癒やしの対象など散々言われました。さらには犯罪に巻き込まれるんじゃないよと言われました。 そう言われるとなんだか自分も言われてみればそうなのかと思ってきました。気になるのはそのおじさんは同世代で周りで飲む人がいないと言っていました。物腰が柔らかくユーモアがある人なのでそう見えないのですが。あと二人でカラオケなどに行ったときに、お手洗いに行くためにおじさんの前を通ったりまたいだりするときに股関を握ったりしてきたり、服の中に手を入れお腹を触ってきます。ふざけてたり愛嬌だと思っていますが、ときにはズボンや下着の中に手を入れてくるときがあります。お酒が入ってることもあるとは思いますが。そのようなことを考えると今後距離をとったほうがいいのかなと思いつつあります。 客観的に見てどうでしょうか?世代問わず幅広い意見がききたいです。特におじさんと同じ世代の人からどう見えるかが知りたいです。あと自分はニコニコして無防備なところがあるので気持ちの持ちようというのも教えてもらいたいです。

  • あなたにとってのお化けとは?

    どんなものでしょうか? 嬉しいお化けも、可愛いお化けも、怖いお化けもいるでしょう。 おじさん、おばさん、また若い人、ご自分を書いて、 その経験や、想像を働かせた場合も、あるとおもいます。 あれってそうなのかな?でもけっこうです。 私はこれっておかしいなと自他共に認めるおじさんです。 これも一つのお化けかなと思い質問させていただきます。

  • 伯父の負債

    伯父が多額の借金を残したまま、なくなりました。 伯父の妻である伯母と、その子である従兄弟は、相続を放棄する手続きをしました。 このような場合、伯父の兄弟である、私の親と、私と私の兄弟も相続を放棄する手続きをした方が良いのでしょうか。 伯父の借金は、伯父の個人的借金であり、私たちには何の関係もありません。 しかし、兄弟と甥・姪までは相続権があるようなので、負債のトラブルに巻き込まれたくありません。 念のために相続を放棄する手続きをするべきでしょうか。 分かる方、教えてください。

  • 叔母が被害妄想で叔父が泥棒に入ると言い張り親類一同もめ返す状態です。

    私の叔母が被害妄想?で隣に住む叔父(60歳)が家に忍びこみ、物を盗んだり、壊したりしていると言っています。 叔母の話は明らかに支離滅裂で、また、叔父が犯人だという証拠も有りません。しかし、証拠も残さず巧妙な手口で犯行におよんでいて、犯人は叔父だと言い張っています。これは精神的な病気でしょうか? 私の叔母は53歳の独身。 私の父の妹です。 5年位前、勤めていたデパートが潰れ、今は近所の工場でパートとして 働いています。 デパートで働いていた頃は、色々と同僚に嫌がらせをされていたとの事でした。 デパートを辞め、パートとして働いている時も人にいじめを受け、3回位仕事を変えています。 また、叔母は祖母(90歳)と同居していますが、機嫌が悪くなると、祖母を怒鳴りつけ、暴言を吐いてしまう人です(本人は後から反省をしているようです)。また、信じられないほどのどケチで、お金は貯め込んでいますが、使い方が分からない人です。世間では所謂「変わった人」と言われる感じです。 そんな叔母は、叔父(60歳)と同じ土地内(祖母の土地)に家を建てて暮しています。(叔父は妻帯者、2人の息子、1人の娘) そんな叔母が最近、私の母に電話を掛けてきて、 家の物が盗まれたり、いやがらせをされていると相談してきました。犯人は近くに住む人だと言っています。 叔母明らかに叔父一家を疑っています。しかし、叔父一家はそんな事する様な人とは、私は思えません。 叔母の言う被害は以下の通りです。 (1)布団に釘が入れられている (2)家の中にある置物が壊される、盗まれる。よりによって、大事になものに限って被害にあうとの事。 (3)車のタイヤに釘が打たれたり、タイヤの後ろに石を置かれ、進むとタイヤが割れる?ようにしている。 (4)車の合鍵カギを作られ、車内の軍手が盗まれた(磁石で車体の底につけた合鍵からコピーして作った?) (5)家に入り、通帳、保険証書を見られている。 (6)盗まれた軍手が洗濯機の底に入れられていた (7)泥棒が入るのでドアの鍵部を換えようとしたら、ねじ穴が潰され換えれなくされていた。 (8)叔父がムカデが出るので注意しろと言った3日後に、スリッパにムカデを入れられていた。 これらの犯人は全て隣に住む叔父だと思いこんでいるようです。 それで、今日親戚が集まった際、叔母は上記の被害を泣きながら打ち明け、犯人は近くに住む身内だと言いました。証拠はありません。 そして、最終的には犯人は叔父だと指をさしました。 その話し合いの中で、叔母は幾度となく感情的になり、その様子はまるで、何か悪霊にでも取りつかれた人のようでした。 また、夢で蛇にからまれる。街で人に追われる影が見えると言います。 犯人扱いされた叔父が精神クリニックに行ってみろと言うと激昂しました。 また、夜な夜な、叔父一家を呪う歌を歌っているそうです。(叔父一家談) 叔母は静かに暮らしたいだけ。もうこんな事はやめてくれ。 なんで皆私を追いかけるのか? 私が我慢すればいいだけ。これから隣のおじ一家が落ちぶれて、 死んでいくのをなんとしても見届ける。 と言っています。 叔母は元々変わり者でしたが、どうしたのでしょうか? 元々自意識過剰、被害妄想のイメージはありました。 私は叔母とは仲が良く(叔母に話を合わせたり、聞き役に回るのが得意だからだと思います)信用はされていると思っています。 こんな叔母ですが、明らかに精神上に問題を抱えている様子ですが、 どう対応すれば良いか御助言下さい。 本人は自分自身、精神が病んでいるつもりは微塵もないようです。

  • 「叔母」とは…

    兄夫婦に昨日、赤ちゃんが生まれました。とても元気な女の子です。 これで私は名実共にオバチャンになりました… そこで質問なのですが、「叔母」とは姪っ子にどのような感じで接するのが良いのでしょうか? 両親が一人っ子同士だったので私には叔母も叔父もおらず、世間一般的にはどのような親戚付き合いがあるのかわかりません。 各家庭によって様々だとは思うのですが、どの家庭でも常識として不可侵の領域というのがあるかもしれませんし。 私は子供が好きなのですが、「抱っこさせて」と言ってあまりベタベタしすぎると義姉が嫌な思いをするかなぁと思ったり、今後の誕生日プレゼントやお年玉やクリスマスプレゼントなどもあまり高いものはよくないのかなぁと思ったり… 友人は小学生になるまで親戚からのお年玉はお金ではなく玩具やお菓子だったそうです。 クリスマスに会わないのでクリスマスとお正月を合わせて、そうなったのかなと思います。 我が家の場合は、兄夫婦の家は私と母のいる実家まで徒歩15分(徒歩で来たことなんて一度もありませんが/笑)なので、クリスマスもお正月も会おうと思えば会えます。 このくらい近くに住んでいると、クリスマスもお正月も会ってそれぞれプレゼントとお年玉をあげるのでしょうか? あと、名前の呼び方は呼び捨てか「ちゃん」付け(または愛称)かどれが良いのでしょうか? 私は仲の良い友人はほとんど呼び捨てで呼び合っているので、呼び捨て自体に見下しているとかそういう意識はまったくありません。でも、他人に我が子を呼び捨てにされるなんて!と不愉快になるかもしれないと思ったりもします。 皆さんはどういう呼び方をされていますか? あまり踏み込んで接するのもよくないだろうし、かといって家に来た時だけ接するのも冷たい感じがするのかなぁと… わりと近くに叔母が住んでいる友人は、たまに叔母様が来てお土産くれたり一緒にゲームして遊んだり、遊びに行ったりしているようです。 それが近くに住んでいる親戚同士の付き合い方として一般的なのかわかりませんが。 皆さんは「叔母」として姪っ子や甥っ子にどのように接しておられますか?

  • 未亡人になった伯母とのメール

    20代後半の女性です。 今月10年ほど会っていない母方の伯父が急逝しました。 まだ現役世代で、苦しみながら逝ってしまったそうです。 心苦しかったのですが、距離の問題や親の意見もあり、私達姪は葬儀に出席できませんでした。 昨日、母から「伯母が寂しがっているし、あなたの事も気にしてたからメル友になってあげてよ」とアドレスを教えて貰い、 私から伯母へ葬儀へ参列できなかった事とご無沙汰のお詫びのメールを送りました。 伯母から聞いていたのか「メル友よろしくね」との返信から伯母とのやり取りが始まりました。 (母とも1日数通のメール交換をしている様子です。) 実は亡くなった伯父は晩婚で私が伯母と会ったのは1~2度だけです。 ただ伯母はとても優しく、人間として魅力的な人で、 今後も親戚としてつながっていけたらと思っていますし、メールのやり取りもしたいと思っています。 (伯母が望むことが前提の話しです) だけどこの10年ご無沙汰していた私から今の時期、 メールを送る事がただ単の同情にしか写らないか?等考えてしまうのです。 またまだ伯父が逝去してから10日ほどです。 母とのやり取りを見ていると当然ながらまだ凄く悲しんでいる様子なのですが、 目下の私へは私の体調を気遣うなど気丈なメールがくるので (以前伯母と私は同じ病を抱えていたこともあり) もしかしたら逆に負担なのではないかと心苦しいんです。 私も血の繋がりがある近親者ですが、愛する配偶者を亡くした方の気持ちは計り知れません。 出来れば避けた方が良い話題や私が取るべき行動などありましたらアドバイス頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。