• 締切済み

Silabs IDEにSDCCコンパイラを入れたい

Silicon raboratories IDEでC言語プログラミングをしたいため、この開発環境にSDCCコンパイラを入れたいのですが、どのようにすればよいでしょうか? http://www.digientity.com/d3services/den2mm/index.php?C8051F%20SDCC%2F%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB ここにやり方みたいなものが書かれているのですが、ちょっとアセンブラexe等の名前が違うのですが、ご教授よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • trapezium
  • ベストアンサー率62% (276/442)
回答No.1

リリースノートにあるけど 3.0.0 で名前変わったけど、そのことかな? asx8051 -> sdas8051

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンパイラの作り方

    ずーっと疑問におもっていることがあります。、コンパイラを作るのにコンパイラを使うと聞いたことがあるのですが、そのコンパイラはどう作るのでしょうか?OSもC言語やアセンブラで書かれていると聞いたことがありますが、じゃあアセンブラはどうやって作るんですかね?答えられる人がいるとは思えませんが、もし、ご存知でしたら宜しくお願いします。

  • コンパイラとインタプリタとアセンブラの違いって何?

    言語プロセッサの説明で「コンパイラ、インタプリタ、アセンブラ」などがあると書かれていたのですが、 コンパイラもインタプリタもアセンブラもどれも説明が「機械語に翻訳する」と書かれていました。 何が違うのでしょうか? 違いをわかりやすく教えてください。 いろいろなプログラミング言語があるというところまでは理解できましたが、プログラミングはわかりません。(涙) これから勉強します。

  • 8080用のクロスコンパイラは、ないでしょうか。

    8080用のクロスコンパイラは、ないでしょうか。 TK-80シミュレーターにて、プログラム開発をしたいのですが、さすがにアセンブラはきついので、Cコンパイラを探しています。 フリーのソフトで、MS-WindowsかLinuxで動作するクロスコンパイラはないでしょうか。 (8080アセンブラを出力するCコンパイラ) 以前探したときは、(確か)C言語をZ80にコンパイルして、それをさらに8080用アセンブラに変換するのを見つけましたが、うまく動きませんでした。 何か情報をもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • NetBeans IDE 6.9でC言語のコンパイラの設定を教えてくだ

    NetBeans IDE 6.9でC言語のコンパイラの設定を教えてください。 今ままでずっとJAVAの勉強をNetBeans IDE 6.9でしてきました。 そして新たにC言語を学習することになりました。 よく見るとNetBeans IDE 6.9でC言語が使えるという事が書かれていたので コンパイラの設定をしていたのですがどうしてもうまくいきません。 今までNetBeans IDE 6.9を使ってきたのでどうしてもこのソフトでプログラムを打ってみたいのです。 【freecommandlinetools2】や下記のアドレスの説明のコンパイラ【MinGW-5.1.6】や【Cygwin】 のコンパイラをダウンロードし設定しました。 http://netbeans.org/community/releases/69/cpp-setup-instructions.html もちろん、書かれてあるとおり、この2つのコンパイラは別々のフォルダに保存しました。 c:\の直下に保存しています。 しかし、何度やってみても画像を添付したエラーが出てしまいます。 どのように設定すればNetBeans IDE 6.9でC言語が使えるようになるのか教えてください。 本当に困っています。学校の授業に備えたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。(o*。_。)oペコッ

  • PICプログラム C言語とアセンブラ言語

    PIC18シリーズを使用して、プログラミングをしています。コンパイラはCCS-Cです。今まではすべてC言語で書いてきたのですが、アセンブラでしか設定ができない部分があり、今までのC言語のソースに加えてアセンブラを組み合わせようと思っているのですが、C言語とアセンブラを組み合わせることは可能なのでしょうか?

  • PICマイコンでC言語のデバッグ方法

    PIC 16Fでアセンブラでソフトを作っていたのですが、C言語でソフトを作りたいと思っています。開発用ソフトはMAPLABーXーIDEとCコンパイラはXC8を使います。 アセンブラでは、シミュレータモードでステップ動作ができたのでわかりやすくデバッグできたのですが、cではステップ動作の様なことができるのか、できない場合はどうしたらよいか教えてください。

  • コンパイラ

    プログラミングの勉強の為にC言語の 新版 明解C言語 入門編[http://www.amazon.co.jp/dp/4797327928/] という本が手元にあるのですが、この本にある プログラムを入力し、ビルドし、実行できるコンパイラ(無料の)を 捜しています。何かいいものありませんか?

  • MPLAB IDE v8.92アセンブラについて

    PICマイコンを初めて使う初心者です。 準備としてPickit3を購入し、最新バージョンの”MPLAB IDE v8.92”を開発環境に入手しましたが、 初期設定の”Project Wizard”でアセンブラのコンパイラーの選択が上手くいきません。 ”mpasmwin.exe”などのコンパイラーが入手できたら可能なのか、そもそもアセンブラでは開発は出来ないものなのでしょうか? また、コンパイラーの実行ファイルの入手ができたとしてリンクさせる方法などご存知の方がおられましたら、ご教示お願い致します。 マイクロチップへ問い合わせをしているのですがなかなか回答がきません。 よろしくお願い致します。

  • C言語のコンパイラ

    C言語の勉強がしたいと思っているのですが、コンパイラっていうんですかね、それについて少し調べてみたら 無料なら"Borland C++ Compiler"で、有料ならなんかかなり高いっぽいけど"Visual C++"っていうのがあることが解りました。 よくプログラミング系のサイトの人で"Borland C++"のコンパイラを利用してとてもプログラミングがしやすくなったということが書いてあるのですが、"Visual C++"と比べたらどっちの方がいいんですか?(やっぱり有料の方?) もし人それぞれなら、みなさんは両方あったらどっちを使いますか? 初心者なら無料ので十分すぎるのだとは思いますが、プログラマーみたいな人から見るとどうなのかな~と思ったので教えていただけますか。 お願いします。 ついでに"Visual C++"って言語があるんですかね?何かそんな風に書いてあるところもあったもんで。 かさねがさねお願いします。

  • C言語のコンパイラ、リンカ

    はじめまして。 独学でC言語の勉強をしています。 そこで、実際に簡単なプログラミングをしてみたいのですが、フリーのコンパイラ、リンカはあるでしょうか? 知っている方がいました宜しくお願いします。