• ベストアンサー

大引の下に基礎を施工して土台にできますか。

大引の下に布基礎を施工して土台にするようなケースはあるのでしょうか。 また、大引全体でなく、一部に布基礎を施工した場合、布基礎上を土台として使用する際の注意点などお教え下されば助かります。 大引の材木は土台のものとほぼ同じで、高さも同じ位置にあります。 ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

大引の下に基礎を施工して土台にできますが、レベルの確保や調整が出来なければ 束石と同じ働きです。 それに、ケースにもよりますが、位置的固定が必要ではないでしょうか? (それらはレべリングブロックを使うことにより解消される場合もあります。)

prin888
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 束石上をまたいで布基礎を施工できますか。

    布基礎を施工したいのですが、現状は直径40-50cm位の束石の上で木の束が大引を支えている箇所に重なる部分があります。その束石を撤去せずに束石部分は立ち上がりでつなぐようなことは可能でしょうか。なにか不都合が起こるでしょうか。 束石上以外の部分が強度があれば良いので、束石上で布基礎が途切れて半島になるより、つないだ方が良いのかよくわかりません。もちろん束石上も強度があれば尚良いですが。 ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 土台・大引・・・台風で濡れてる。大丈夫でしょうか?

    ベタ基礎工事も終わり。火曜日に土台・大引工事をしました。 そして今日、台風です。現在台風の中心部です。 一応、木材にはビニール製の粘着シートが材木に張ってあるのですが、アンカーボルトが突き出している部分はシートも穴が開けてあり、この暴風雨で木材が濡れています。 シートが張ってあるのでずぶ濡れではないのですが、シートの切れ目の隙間などから雨が入って濡れている部分も多々あります。 明日から晴天なので乾くのでしょうが、土台にはシロアリ薬剤などが注入してありますし、木材は濡れて乾くと反るようなイメージがあるので心配です。 詳しい方、ご意見お聞かせください。

  • 新築中の基礎と床板の間に土台が入ってません

    新築施工中です 上棟の際何気なく床下を見てみたら 基礎の上にパッキンまでは乗ってるんですがその上に土台が無いのに気づき 不安になり工務店に電話した所 強度は大丈夫ですとの事? 毎日体重を乗せる場所 本当に大丈夫なんでしょうか?

  • 火打ち土台について

    先日建売住宅を購入し、入居しました。木造2階建てです。 その後施工業者とは別のリフォーム業者に床下を見てもらう機会がありました。 基礎の写真を撮ってもらったところ、いくつか問題点を指摘されました。 いくつかあったのですが、その中でも一番気になったのは火打ち土台(四隅の斜めの木材)が十分な数がついていないということです。 そのリフォーム業者が言うには部屋ごと(風呂場・脱衣所も)にきっちり4本ずつあった方がいいとのこと。私の住居はというと、1階の部分全体で計4箇所しかないとのことでした。 すぐにも施工業者に問いただしたいのですが、予備知識として知っておきたいので質問します。この火打ち土台はきっちり部屋ごと4本あるのが普通なのでしょうか? ないと、大地震でなくとも、小さい地震や車などが往来する振動などで、徐々に住宅がゆがんでくる可能性があるということも言われ、不安になっています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 火打ち土台・梁について

    木造軸組・2階建を建築中ですが、火打ち土台・梁について教えて下さい。 1.火打ち土台は、すべての隅角部に入れなくても良い  のでしょうか。   すべてでなくとも、より多くあった方がよのでしょ  うか。   現在は6箇所しか入っていません。 2.火打ち土台は、ボルト等で固定しなくてよいのでし  ょうか。   現在は、上に抜くと簡単に取れてしまいます。 3.火打ち土台は、土台材の上の高さと同じ・中央・下  の方のどの位置に施工するのでしょうか。   現在は上と中央2種類の高さで施工されています。 4.火打ち梁は、土台以上に重要と聞いたのですが、そ  うすると、隅角部にあればあるほどよいでしょう   か。

  • 写真のような基礎を作りたいのですが

    土の上だけコンクリートで固める訳でないのは解っています、埋まっている部分の処理が大事だと思いますが、どのぐらいの深さまでコンクリート流し込んでありどのような処理をするものなんでしょうか、 また布基礎などと違い、月日が経つとそれぞれの基礎が不等沈下を起こしてくると思いますが、その場合の処理の仕方など、3坪のログハウスの基礎として施工する場合の基礎の本数、注意点など解る方居られましたら教えてくださいませ、

  • 基礎パッキン工法について

    いつもお世話になります。基礎パッキン工法について教えて下さい。 我が家は1年前に基礎パッキン工法にて家を建てました。その時も色々と基礎パッキンについて調べ、特に問題無いと感じ現在に至っています。 この度、実家が新築するに際し、頼んだ大工さんは基礎パッキン工法を使用しないそうです。で、理由を聞くように親に言いました。その結果、「土台は無垢だけれど強い部分と弱い部分があり…(意味不明省略)…基礎と土台の間にパッキンを入れると、土台に歪が生じて釘やボルトがいくらでも締め付けれるようになり…(意味不明省略)…最近ではパッキンを使わない方向になってきており、メーカーでもパッキンの使用を取りやめたケースも出てきている。」と説明を受けた模様。 さてここで質問です。 (1)ちゃんと「柱の下」や「土台の継ぎ目の下」、「大引の下」など加重が掛かる場所に配置しても尚、基礎パッキン自体の強度によってボルトがいくらでも締まったり、土台がたわんだりするのでしょうか? (2)基礎パッキン工法自体に問題が出てきているのでしょうか? (3)基礎パッキン工法を取りやめた大手・中堅住宅メーカーは存在するのでしょうか? 大工さんは大工さんなりに、一生懸命親を説得しようとしたのでしょうが、私的にはあまり納得出来る説明に感じれなかったので、まずは世間一般の情勢を確認したく質問となりました。 宜しくお願いします。

  • 歯の土台について

    古い金属の土台&かぶせ物を作り直そうと思って、何件かの歯科医院に行ったのですが、 よく分からない現象があるので、歯の土台について詳しい方、教えてください。 すでにかぶせ物は仮歯なのでレントゲンには写っていませんでしたが、 金属の土台はだけが真っ白に写っていました。 (1).金属の土台の場合で、取り外す際、削らずに仮歯のように取り外すことが出来て、また同じ位置に入れることは出来ますか? (2).A歯科医院で、金属土台部分を取り外した場合、取り外した後、B歯科医院でまったく同じ形状で金属土台部分が真っ白に写る場合、何が入っていると考えられますか? 何かお気付きの点などがあればいろいろ教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 耐震補強で筋交いと合板施工する際の基礎について

    耐震補強で筋交いと構造用合板を施工したいのですが、新規に入れる柱の下の土台直下に基礎がありません。 2間の間に両端に2面壁を設置する予定をしていました。 2間の間に独立基礎のような(直径50cm位の石の上に木の束を乗せている)のが2箇所でありますが、そうすると、それぞれの新設の壁の片側の柱が束より30cmほどずれます。 上記のような束を沓石や金属のものに変え、筋交いと構造用合板を施工すれば、通常の施工程度に補強可能でしょうか。 筋交いと構造用合板を上記のような束の間隔に合わせて柱を設置する場合は補強可能でしょうか。柱と柱の間隔が120cmになりますが筋交い、合板などで補強方法はあるでしょうか。 できれば布基礎を新設しない方法があればと思います。 耐震診断は既に受けており、設計士さんにお願いする前に、よく理解し良い方法をある程度決めておきたいと考えています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 耐力壁に近い施工法

    和室を洋室にDIYリフォームする予定です。 壁に薄ベニヤを貼り付け、クロス貼り仕上げで計画していたのですが、この際「通し柱?」間にOSB合板を貼り込み、耐力壁代わりに出来ればと考えています。 仕上げの面が現在よりも部屋中央に寄るので少し狭くなってしまいますが、無視してください。 また、柱間では合板と壁との隙間が開いてしまうので、厚みを合わせた木材を適宜挟みます。6畳間の全体に貼りこめば良いかも知れませんが、一部だけでも効果はあるのでしょうか(施工しないより…と言うレベルで)以上の施工で注意する部分や施工アドバイスを教えてください。

専門家に質問してみよう