• ベストアンサー

火打ち土台について

先日建売住宅を購入し、入居しました。木造2階建てです。 その後施工業者とは別のリフォーム業者に床下を見てもらう機会がありました。 基礎の写真を撮ってもらったところ、いくつか問題点を指摘されました。 いくつかあったのですが、その中でも一番気になったのは火打ち土台(四隅の斜めの木材)が十分な数がついていないということです。 そのリフォーム業者が言うには部屋ごと(風呂場・脱衣所も)にきっちり4本ずつあった方がいいとのこと。私の住居はというと、1階の部分全体で計4箇所しかないとのことでした。 すぐにも施工業者に問いただしたいのですが、予備知識として知っておきたいので質問します。この火打ち土台はきっちり部屋ごと4本あるのが普通なのでしょうか? ないと、大地震でなくとも、小さい地震や車などが往来する振動などで、徐々に住宅がゆがんでくる可能性があるということも言われ、不安になっています。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.1

こんにちわ。 リフォーム業者のセールストークにだまされているのか、本当に欠陥住宅なのか、と悩む方は全国に大変多数いらっしゃいますよね。 お家を模型で頭に描きながら聞いてください(^^)/ マッチ棒で作った模型と同じ「木造在来工法」の場合、ごく基本的には、火打ち土台(1階の床下四隅にある斜め材)と火打ち梁(2階の床下や屋根裏の四隅)は各部屋の四隅にあるべきです。 これは、かよわいマッチ棒でただ4角形を作っただけだとすぐふにゃっとつぶれて平行四辺形になっちゃうのと同じ考えで、四隅に斜め材を入れて補強してあげるわけです。 でも、箱構造といわれる「2×4工法」の場合は、きっちり固いボール紙で作ったマッチ箱のようなしくみで壊れないようになっていますので、火打ちは使っていないみたいです(この辺、2×4を実際にやってる方から他の補足があるといいんですが。。。) hitomi-genkiさんがお家を購入したとき、「ツーバイフォー」と言われて買いましたか? 在来工法の場合、普通は火打ち補強することが多いのですが、絶対になきゃいけない、という決まりにはなっていません。その分だけ床を丈夫に造れば火打ちを省略してもよいことになっています。 hitomi-genkiさんのお家は、住宅金融公庫の融資を受けて購入しましたか? 公庫融資であれば、きびしい公庫基準の「木造住宅工事共通仕様書」に従った工事がされている建前ですので、火打ちを省略してよい仕様書どおりになっているのかもしれません。 大地震でなくても小さい地震や車の往来の振動で徐々に家がゆがむ可能性については、「床」だけを補強する「火打ち」だけがしっかりしていても不充分で、「すじかい」(壁を補強するための斜め材)も、基準の計算どおりに壁に入っていなければなりません。(でも、壁の場合もすじかい材の代りに構造用合板という特殊な板を打ち付けてある家の場合、斜めのすじかいが全くない場合もあります) 「火打ち」や「すじかい」が入っていないだけではすぐに「欠陥住宅」と決められませんので、ちょっと確かめてみてください。 つい最近できたばかりの「新築」住宅であれば、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(略して品確法)で構造の安全性にかかわる部分の保証は強制的に10年保証になりますので、もし本当に欠陥であれば業者に直してもらうようにしてください。 この法律が施行される前に建てられて、ちょっと長いこと売れ残っていた建売であれば、施工責任は2年間しか保証しないのが普通ですので、買ったときすでに完成2年以上経っていたら交渉がむずかしいかもしれません。 その辺も、購入先にたしかめてみてください。

hitomi-genki
質問者

補足

補足遅れて申し訳ございません。 うちはツーバイフォーではなく従来工法です。金融公庫の基準はクリアしている物件です。ですので、altosaxさんのおっしゃる「火打ちを省略してよい仕様書どおり」なのだと思います。 築半年の物件ですので、10年保証付きです。ですから万一なにか欠陥があるようなら文句を言える立場ではあります。 わたしとしては、altosaxさんのご説明で、火打ちが必ずしも全ての四隅になくてもよいということがわかり、ホッとしました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.3

材木屋です。 まず図面で確認をし、床下収納庫などから自分でもぐって確認してみると良いです。 写真ってリフォーム業者がもぐって撮影したんでしょ。 基礎の構造的に家中の土台を見れるかも不明ですし、 キッチリ施工されていても「されていない」と言われればそれまでです。 材木屋の立場から言えることは火打ち土台なんぞを浮かしてもそないにコスト削減にはならないですよ・・・ おそらくリフォーム会社が怪しいとは思います。 あと部屋ごとに火打ちを入れる必要はないですよ。 設計屋さんが計算して必要な箇所に入っているはずです。 リフォームブームに乗って腕のない工務店が流れているので注意が必要です。

hitomi-genki
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 火打ち土台はコスト削減にはつながるものではないというハッキリとしたご意見、とても参考になりました。 angeleye1さんのご意見で、必ずしも四隅に入れる必要はないということがわかりホッとしました。 どうもありがとうございました。

回答No.2

当方建築設計事務所です。No1の回答の方のおっしゃる通り、軸組(在来)工法なのか、ツーバイフォーかによって異なります。さらに軸組工法の場合でも、床組みを根太でやっているか構造用合板でやっているかで異なります。リフォーム業者の言うことは鵜呑みにしないほうが賢明です。心配でしたら、信頼できる設計事務所の人に見てもらうといいでしょう。 火打ち土台の必要な場所についてですが、これは杓子定規に必ずしも各部屋4本ある必要はありません。基礎や土台をどのように設計するかで、おのずと必要な場所は決まります。さらに、風呂場にも必要と言われたそうですが、例えばユニットバスの場合は火打ちを入れることはまず不可能ですし、昔ながらに作る在来の浴室であっても、風呂場の床は脱衣所の床より下げて作る場合がほとんどですので、この場合も火打ちを入れることは困難です。

hitomi-genki
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 わたくしの初めの投稿内容で、風呂場にもあった方がよいと言われた云々書き込みましたが、これはわたくしの思い違いでした。脱衣所やトイレにもの誤りでした。申し訳ございません。 ただ、ideacreateさんのおっしゃるように、必ずしも四隅になくてもよいということがわかり、とてもホッとしました。 少し知っている業者さんにでも相談してみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 火打ち土台・梁について

    木造軸組・2階建を建築中ですが、火打ち土台・梁について教えて下さい。 1.火打ち土台は、すべての隅角部に入れなくても良い  のでしょうか。   すべてでなくとも、より多くあった方がよのでしょ  うか。   現在は6箇所しか入っていません。 2.火打ち土台は、ボルト等で固定しなくてよいのでし  ょうか。   現在は、上に抜くと簡単に取れてしまいます。 3.火打ち土台は、土台材の上の高さと同じ・中央・下  の方のどの位置に施工するのでしょうか。   現在は上と中央2種類の高さで施工されています。 4.火打ち梁は、土台以上に重要と聞いたのですが、そ  うすると、隅角部にあればあるほどよいでしょう   か。

  • ツーバイフォーの火打ちについて

    在来建築の場合は火打ちをつけますが、2×4(ツーバイフォー)の場合は必要なのでしょうか。 家は2×4の中古住宅を購入したのですが、リフォーム業者が来て床下を見た時に火打ちが無いから欠陥だと言われました。 もちろん後からつけることも出来ますが、本来2×4には火打ちって必要ですか? プロの方もしくは詳しい方是非お教えください。 よろしくお願いします。

  • 木製の火打ちの金物について

     木造住宅の火打ち材には金物と木材がありますが、木材の場合、取り付けに使う金物に規定はありますか。釘うちでもよいものですか。また、土台部、梁部など場所によって取り付け方法にちがいはありますか。

  • 土台用木材に亀裂(新築工事中)

    初めて投稿いたします。 ”建売”の一戸建て(木造3階、在来軸組工法)を購入し、現在工事が進んでいるところです。(棟上が終わった直後の状態です) 昨日、現地を見に行ったところ、非常に気になるところを発見しました。 基礎の直上の”土台”の木材に端から端まで亀裂が入っています。 構造計算の結果、耐力壁を2重にしなければならなくなった箇所でした。2層の耐力壁のうち”外側用”の土台部分ですが、補強した箇所なだけに心配です。(耐震性、将来の評価) 木材の木目を見る限り、芯去り材に見えますし、亀裂も”背割り”とは思えない(加工の結果には見えない)状態です。 ”建売”で”10年保障”の住宅ですし、私も素人で知識も乏しいため、どこまで問いただしていいものやら判断に困っています。 専門の方の意見を参考にさせていただきたいと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 家の土台(水切り板)からのネズミの侵入

    築後30年の在来工法の木造2階建てです。先日、大幅なリフォームを終ました。その際、ネズミに悩まされていましたので、防鼠材、換気口、1F-2F壁の水きり板の張替え、漆喰のやり変えなど、ネズミの侵入対策も重点的に施工していただきました(外壁材も全部張替えました)。 が、先日より1F天井裏で、リフォーム前と同じように「ネズ公」が運動会を始めます、トホホです。以前と同じ場所にドスンと降りてきて、天井裏を走り回ります。 素人目ですが、どうも、コンクリート基礎と水切り金具(換気口)の間に隙間があって、そこから床下に入り、壁の中を伝わって天井裏に登っているのでは?。 水きり板の中を外から覗いてみると、化粧モルタルの上端が、あちこち剥がれています。その隙間からネズミが侵入することはないのでしょうか?(土台・水きり板・防鼠材の取り合いが分らないので、見当違いかもしれませんが) 構造棟梁の話では、基礎のコンクリートと土台の木材の間には、隙間はないはずだから考えられない・・・と言っていますが。 お分かりの方、同様の経験をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

  • 風呂場の床下のしきり?

    都内の建売の住宅を検討中なのですが、洗面所の床下収納から床下(基礎)を覗いてみると洗面所とお風呂場の間にポリスチレンフォームのようなもので仕切りがされていました。他の物件では見たことがない気がするのですがこのような施工方法があるのでしょうか?風呂釜があるので断熱効果の為にしているのかとも思うのですが微妙な隙間もあるしただ隠しているような気がしてなりません。 どなたたかご存知の方教えてください。 何卒よろしく御願いします。

  • 布基礎と土台の間のクサビについて

    住宅欠陥の対処について、参考になる情報があれば教えてください。 先日、床下点検中に布基礎と土台の間の隙間(1-1.5cm)にクサビが打たれているのを確認しました。 土台は明らかに基礎を離れており、その両側から木のクサビがはめ込んであります。(丁度その上には2階へ通じる吹き抜け階段の柱が乗っているので余計心配です) ハウスメーカーへ打診する予定ですが、どのような処置が可能なのでしょうか。騙されないために、参考情報などあれば助かります。

  • リフォーム業者の選び方。

    都内、築40年の木造住宅のリフォームを考えています。 内容は外壁、ベランダ交換、風呂場の改修、 脱衣所と風呂場の木材部の傷み。 建物の寿命を考えると建て替えも必要なんですが将来的に今の家が自分のものになるかわからないのでリフォームで済むなら、 リフォームで考えたいと思ってます。 工務店2社から見積もりを頼みましたが、 なんか信用出来るか不安です。 大手の不動産会社に頼んだ方が安心でしょうか? 地道に工務店を探すしかないでしょうか? リフォームのご経験や同業者の方の意見をお願いします。

  • 注文新築を検討してます。

    注文住宅も扱っている 地元の建て売りメーカ―てすが、土台は3.5寸 大引は3寸の ヒバの無垢材です 国産かは解りません。 その他の木材は集成材とか、通し柱は4寸 その他の柱は 一階部分3.5寸です。 大工さんに聞いたら、梁も太いし 良い木材を使ってるとのことです。 ヒバは 白アリに強い木だといってました、屋根はコロニアルです、 結構沢山の建て売りを建ててますが、すぐに売れているようです、その他見ておく所や 注意するところがありましたら教えて下さい、一応地元に本社もあるので、候補にあげております。

  • 中古住宅の土台のひび割れについて

    お世話になります。築10年の中古住宅についてご相談 させて下さい。 最近階段の部分の面する廊下がギシギシなり、気に なったので床下に潜り確認してみました。 すると、基礎の上に置いてある土台?の木にひび?欠けが あり長さ20センチ、深さ2センチ位欠け がありました。 一応施工メーカーに相談して、確認してもらったとこ ろ、耐震性は問題ないとの事でしたが、 いささか不安です。メーカーはボンド?かなり強力な やつでつければ大丈夫だから補修しますとの事でしたが、これはどうすれば良いでしょうか? 自分で勉強した限り貫通割れではないようです。 アドバイスよろしくお願いします。