• ベストアンサー

ピアノの奏法について(教えて!ピアノの先生)

ドミソを分散和音で連続して弾くとき、手首は楕円形を描くようにまわしますが、まわす方向は、右手左手共に反時計回りだと思っていましたが、友人から左手は時計回りと指摘されました。ソミドのように音が下がっていくときは時計回りだと思いますが、音が上がっていくときは反時計回りでは? それともどちらまわりでもよいのでしょうか、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maki2975
  • ベストアンサー率49% (30/61)
回答No.1

こんばんは。 レガート奏法のことだと思います。 それならば、お友達の話が正しいです。 手の構造からして、音が上がっていく旋律を反時計回りにすると、鍵盤に対して指の角度が滑らかに移動しにくいです。 レガート奏法以外であればこれを守らなくても良いですし、自分で弾きやすい方法があればそれでも良いかもしれません。 でも、レガート奏法は優れた演奏方法なので一度は体得しておいてもマイナスにはならないと思いますよ。 良い演奏ができるといいですね。

sanbuno
質問者

お礼

ありがとうございました。 目からうろこ…です。ピアノに携わって20年以上、(先生についていたのは16年ですが) バイエル87番などはどう教わったのか今となっては覚えていませんが、音が上がる分散和音はずっと 反時計回りで弾きなれてしまい、私にとってはこれがレガート奏法になっていました。 今後は正しいレガート奏法も体得できるようにしていきたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう