フランツ・リストのラ・カンパネラ(ピアノ)について

このQ&Aのポイント
  • フランツ・リストのピアノ曲「ラ・カンパネラ」について質問があります。
  • 「ラ・カンパネラ」の中で旗のついた音についての疑問があります。
  • また、和音の部分で「鐘」と表現されているのかどうかも知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

フランツ・リストのラ・カンパネラ(ピアノ)について

5小節目以降♪の旗の部分がわざわざ重ねて書いてある音は、どのように弾けばいいのですか。 旗がついた音は左手で取って8分音符で弾くと考えていいのでしょうか?わざわざ旗がつけてあるのはなぜですか?旗をなくすと表現が違いますか? つまり最初の八分音符は左手で押さえたまま、次の16分音符を右手で弾いています。しかしどの音符にもスタッカートがついているので左手の音が若干長めです。これでいいのでしょうか? 6小節め以降もこのやりかたで弾いています。 それから17小節めのように左に大きな和音が出てくるところは左手はずっと中音域を押さえておいて 右手で和音の最低音部と、次の最高音部を弾きます。 こうすると右腕が左右に振り子のように動いて、左手と右手から交互に音が出てくるので「鐘」と言われるんだな、考えていますが、どうなんでしょうか。 それともどこかに教会の大鐘のようなリンゴンと鳴り響く音が表現されているのでしょうか。でしたらその部分の場所も教えていただければ嬉しいです。 (パガニーニのヴァイオリン演奏を聞いたかんじでは、鐘の音というより鳥の鳴き声でした。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cororoco
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

わざわざ旗がついているのはここがメロディーですよという合図です。左手は伴奏専門になるので、この跳躍は当然右手のみで行います。CDを聞いてこの楽譜を見ると「えっ、こんなに難しいの?」と思う人がほとんどなのですが、 この高音D#がほとんど効果音のように聞こえ、まるで音符がないかのように思うからです。 手の取り方の疑問ですが、基本的にト音記号に書いてあるものは右手、ヘ音記号に書いてあるものは左手で全部こなさなくてはなりません。楽譜を全部みれば「ホントに一人で弾けるの?」と思いますけどね。 曲風についてですが、 最後から3ページ目あたりのPiu Mossoからが「鐘」とよばれ、ペダルの残響をフルに使います。何個もの大鐘をいっせいに鳴らす感じです。 その前まではヴァイオリン演奏と同じく鳥のさえずりのようなひそやかな雰囲気が必要です。しかしメロディは常に浮き立たせなければなりません。 貴方がピアノの弾く技術・音楽の理解力をかなり持ち合わせていたとしても最低半年…子供のときにピアノを習っていた大人であれば2,3年…それほど根気よく取り組んでいかなくてはならないでしょう。 弾き方も人それぞれさまざまなので、短期間だけ習いに行くなどの余裕がなければCD・本・ビデオなどを探して研究する必要があると思います。

cokigoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 連符の中の旗ってそこがメロディーっていう意味なんですね。 目を開かれる思いでした。 またちょうどフジコ・ヘミングさんの番組でこの曲の演奏の様子を見ることができました。しっかり「鐘」が表現されている部分も確認できて納得いきました。ありがとうございました。この部分は聞いても見ても迫力があるので好きです。

cokigoo
質問者

補足

音符の旗と言えばバッハの「主よ、人の望みの喜びよ」にも不思議なところで旗の音符が(しかも旗の向きが下から上に向いていたりして)現れますけど、同じ意味ですか。 またギターのカンパネラ奏法(高音弦が常に開放弦で奏され、中音または低音がメロディーとなってひかれる奏法)というのがあるそうですが、何かつながりがありますか?

その他の回答 (1)

  • cororoco
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2

「主よ、人の望みの喜びよ」についてですが…楽譜を見たことがないので。 オーケストラのような大人数で演奏するとすればメロディ、音を伸ばす伴奏、ちょこまか動く伴奏、はたまた裏メロディというものも存在しますし… それをピアノは一人で演奏しなければいけないということを考えれば、ここはどうしても目立たせなければならないというメッセージなのでしょう。 補足ですが、旗の向きに困ったら… 1.基本は中央の線から上の音符は、下に旗。 2.右手や左手にメロディーと伴奏が混ざったら上向き下向きで分ける。場合によってはスラーなどがついているはず。 3.二人がメロディーを交互に演奏しているかのように見せるときも分ける。 ギターのカンパネラ奏法…コレも初耳です。 おそらく「イタリア語で鐘」の解釈の変化だと思います。 沢山の大鐘の下に響く音ならまさしくラ・カンパネラのクライマックスのようになるでしょうし、3kmくらい離れた所にかすかに聞こえる鐘の音がギターの高音がずぅ~っと聴こえているような気分と似ていたのでしょう。 当然この解釈の仕方も貴方次第で変わっていき、それが音楽における人間の個性なのですが、まずは作曲者がいいたかった雰囲気を感じ取ることから始めていきましょう。 それと最初はじれったいかもしれませんが鍵盤の下まで確実に音を弾く練習をしましょう。「かすかに聞こえなければならない音」と「かすれてしまってもいい音」は違いますよ?

cokigoo
質問者

お礼

さらに回答ありがとうございます。 楽譜(全音ピアノ名曲100選 改訂版 上級編)を見直してみると他にも変わった8分音符が出てくる曲がありました。  シューマン「飛翔」…連符に旗が重なった形  リスト「ため息」…旗の上下で右手左手を変える 「主よ、人の望みの喜びよ」については♪これが180°右に回転した形で、棒の左側に旗がついています。 ギターのカンパネラ奏法については古いものですが全音カルカッシ・ギター教則本に載っています。ネットの検索でも何件かあったと思います。 詳しく教えていただいてありがとうございました。 なかなか形になるまでに弾けませんがゆっくりやっています。

関連するQ&A

  • ショパンのピアノ曲の演奏法について

    ショパンのピアノ協奏曲1番の第2楽章(ラルゲット)の演奏法を教えてください。(下に楽譜のリンクがあります。) 詳しく説明しますと、 第二楽章ロマンスの16、17小節の様な右手の分散和音で、 その小節のコードのベースの音(ここではB、B、E)と、右手の和音の最初の音がどこで一致させるかを知りたいのです。 昔文献で読んだ記憶があるのですが、 前者;古典派以前では、右手の和音の最初の音と、左手のベース音が同時。 後者;ロマン派以降では右手の分散和音の最後の音と、左手のベース音が同時。(要するに右手の和音を弾く始まりが、左手のベース音より早い。) と書いてあった記憶があるのですが、自分的にはどう解釈して良いか分かりません。 そして、このショパンの曲の場合、ロマン派なので、後者の方で弾こうとした場合、(16、17小節の場合)右手の分散和音がとても広いので一度に弾けず、ペダルを使わねばならず、そうなると、前の小節のペダル運用と合わせてとても難しくなります。 色々CDで聴いてみたのですが、アーチストによって、前者、後者、もしくは両方を小節によって使い分ける人がいます。 何か些細なことでも良いのでご教授ください。<m(__)m> 楽譜はこちらから見れます。 ​​http://imslp.org/wiki/Piano_Concerto_No.1,_Op.11_(Chopin,_Frederic)...​ (PDFです。)​​http://imslp.info/files/imglnks/usimg/7/71/IMSLP01169-Concerto_No._...​

  • ラ・カンパネラのコツ★

    ラ・カンパネラの最後の方に、初めのテーマの音を32分音符で弾く部分ありますよね?(テーマの中では1番最後??)あと、最後の方の和音が続くところ・・・。私は、そこがどうしても上手く弾けません(泣)手が小さいため、はやく弾こうとしたら手がつりそうに・・・(汗)上手く弾くコツはないですか??

  • このピアノ曲を教えて下さい

    ロ短調、4分の3拍子、Lentoナントカと表示がありました。 左手がメロディで「シレファシ レ~ ドーレ | シ~ ~ ~ | シファシレ ファ~ ミーファ | レ~ ~ ~ | ソレシレ ソ~ ファ~ 」 という感じで続きます。その間右手はシレファの和音のうちの2つを8文音符で刻んでいます。3小節めはソシレの和音に変わります。 タイトルの部分には「6」とだけありましたので組曲か何かの一部だと思います。 これだけの情報ですが、どなたかご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。  

  • ピアノの和音とメロディーの関係

    左手で弾く和音と右手でひくメロディの関係性についてしりたいのですが、和音にはその小節のメロディに含まれる主となる音がはいっている気がするのですが違いますか? 右手メロディだけのものに左手和音伴奏をつける場合の考え方を教えてください。 また長調や短調できめられたコードしかつかってはいけないのでしょうか? 現代のポップスでもさまざまな音楽がありますが~長調 ~短調にみな分類できるものですか? 教えてください。

  • ピアノ FF10ザナルカンドにて

    最近独学でピアノを始めて、今FF10のザナルカンドにてを練習しています。 初心者で楽譜の読み方がよく分からないので、質問させて下さい。 まず一つは、中盤あたりから出てくるアルペジオなのですが、あれはどのように弾いたらいいのでしょうか。 アルペジオの意味を調べると、「和音を少しずつずらして弾く」となっているのですが、「少し」っていったいどれくらいですか。 また、アルペジオの記号(波線のやつ)が右手の部分と左手の部分にまたがってかかっていたり、和音の一部分(例えばドミソの和音だったらドとミ)だけにかかっているなどバリエーションもいろいろあるようなので、そのあたりも合わせて教えていただけるとありがたいです。 もう一つは、64小節から67小節にかけての左手についてです。 楽譜によると、そこでは一小節のあいだに16回以上も音を出さなきゃいけないことになっています。本気でしょうか。 youtubeなどで他の方の演奏を見ても、そんなに鍵盤叩いているようには見えないのですが。。 以上、色々質問しましたが、何か一つでも分かりましたら回答お願いいたします。 ちなみに手持ちの楽譜は下記サイトから拾ってきたやつです。 http://www.nobuouematsu.com/sheet.html -FF10 To Zanarkand version 3 : のところです

  • マリンバの楽譜が読める方、ご教示下さい

    下記、よろしくお願いいたします。 1.添付の図の左側の小節の奏法は、同一音を連打するのでしょうか? 図では3つ、チョンチョンが付いているので、32分音符くらいの早さで同一音 (この場合Fの音)を連打するのでしょうか? それは左手・右手で交互に叩くのでしょうか? それとも片手だけで連打するのでしょうか? (ト音記号が抜けていてすみません) 2.右の小節はどういうふうに叩くのでしょうか? 右手でFの音を、左手でDの音を同時に、32分音符の早さで叩くのでしょうか? 右手、左手のタイミングは、ずれてもかまわないでしょうか? (右手、左手を同時に打ち下ろす、上げる、の操作を行うのは難しいので、 右手、左手の打鍵は交互でもよいのかな(トレモロのように)、とも考えています) 3.[gliss]と記載した箇所があります。 2つの音が仮に[c1 gliss c2] であった場合(C majであれば)、  この間の半音全部を叩くのでしょうか?(C1からC2まで、13個の音を) それともピアノで言えば、白鍵だけを演奏するような奏法 (ピアノのglissのように)を行うのでしょうか? 表現が下手ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 歌うための簡単なピアノ伴奏の仕方

    自分のピアノ伴奏で歌を歌いたいという、大それた希望を持った65歳の男です。 ピアノの経験は、45年前にバイエルを4~5曲習った程度です。 ピアノ伴奏付きの唱歌の楽譜を見ましたが、簡単なものですと、伴奏だけなら時間をかけて練習すればなんとかなるかもしれません。しかしそれにあわせて歌うということは、死ぬまでかかっても無理です。右手の音に吊られて、右手の音符通りに歌ってしまいます。 そこで考えたのが、右手でメロディーを弾き、左手で4分の3拍子ならば、メロディーに合わせ1小節に8分音符でドミソとかシレソとかを二つ入れるというやり方です。 これならば、簡単に弾けますし、弾きながら歌えます。 1)このやり方ってヘンですか?私は原始的な伴奏のやり方として一つの方法だと思いますが・・・。 家族はヘンだといっています。 2)ほかに簡単な方法はありませんか?

  • 和音の左の縦波線(アルペジオ)について

    和音の左の縦波線(アルペジオ)についてです。 下の音から順にひとつの音ずつ滑らかにずり上げて演奏する、奏法とありますが、これは一番最後の音をそのリズムに合わせるのですか? 一番高い音が4分音符の小説の頭だとしたらこれだと最初の低い音は 前の小節から弾く感じですか? それとも最初の音をそのリズムに合わせて演奏するのですか? それと右手は左手の小指にタイミングを合わせる感じですか? それとも親指に合わせるのでしょうか? でなければ、左手の親指、アルペジオが弾き終わった後に弾く感じでなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ラシドのコードって?

    1.ハ調 4/4拍子に 次の   ように音符を並べてみました。    1小節目八分音符で、 ラシド  ラシドラド。  2小節目八分音符ラ、二分音符  シ、八分音符シドレ。 2.1小節目で決めるるコードってなんですか?Cmとか    B♭とか・・・・ 3.ある方より、コード知識無い場合は、次のように   して決めるとよいとお聞きしています。 1) 小節内の音を立てに並べて和音表示します。 2) その際、不協和音に聞こえた場合は、    小節内で音の短い音を省きます。   (音の長いものから優先的に並べる) 3) 表示された音をコード一覧などコード表で確認して    コード名をつけます。 4.ド素人です。  

  • ピアノ ブルグミュラーの練習について。

    こんにちは。 質問1.... 25曲のうちの5曲目の「無邪気」についてです。 2小節目4小節目の右手の最後の音は シとラですよねー!1つ前の小節からスラーで繋がってますが、最後から2番目の音も同じシとラですよね。 同じ音を2回打鍵してスラーで繋がりますか?どの様な感じで弾けばいいのでしょうか?YouTubeで聞いても2回打鍵してるようなのですが......!出来るだけスラーでokなのですか? 質問2... あと「さよなら」の15.16.17小節の左手の和音のスラーは1番上の音をスラーで繋げるって事??ですか? もしそうだとしたら 指番号は「ラ レ ファ」は「1.3.5」....「ラ ド ミ」は「1「2.4.5」で弾かないと 繋がらなくないですか? 次の和音に移る時に、親指だけを意識的に 鍵盤に残すような感じなのでしょうか? 以前、習ってた時に教えてもらったとは思うのですが 子供の時なので忘れてしまいました。 詳しい方 教えていただいたら助かります。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう