• ベストアンサー

主語 動詞 のあとに突然くる「to」や「of」って

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

be toは、下記の通り「~ことになっている」「~する予定である」の表現で句動詞です。  http://eow.alc.co.jp/is+to/UTF-8/ think of は、下記の通り「~のことを考える」という句動詞です。  http://eow.alc.co.jp/think+of/UTF-8/

rescue99
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 主語+be+to+動詞

    After covering the financial crisis of 2008 firsthand, I knew I wanted to enter the world of financial services marketing and communications. As with news, I could still learn something new every day and hone my craft, but I’d also have the ability to spend holidays with my family. But I was basically starting my career over from scratch. Where was I to begin? Where was I to begin?の意味となぜ主語+be+to+動詞が使われているのか教えてください。よろしくお願いします

  • ★主語と動詞★

    発達障害があり、 授業のペースについていけず 困っています。 My classmates offen made fun of me. の主語と動詞がわかりにくいです。 主語はMy classmatesなのかclassmatesだけなのでしょうか? 動詞はmadeですか?それともfunですか? よろしくお願いします。

  • この文の主語と動詞はなんですか?

    この文の主語と動詞はなんですか? Try to understand them,and you will discover the japanese way of thinking. あと訳もお願いします^^

  • 主語が2つ動詞の前に並んでいる 解釈について

    添付ファイル文章の Though these young men unhappily fail to understand that the sacrifice of life is, in many cases, the easiest of all sacrifices, and that to sacrifice, for instance, five or six years of their seething youth to hard and tedious study, if only to multiply tenfold their powers of serving the truth and the cause they have set before them as their goal such a sacrifice is utterly beyond the strength of many of them. の部分についてです。 and that to sacrificeの部分はunderstand that と繋がっていて、 to sacrifice, for instance, five or six years of their seething youth to hard and tedious study, が主語、 if only to multiply tenfold their powers of serving the truth and the cause they have set before them as their goal が副詞  と解釈しているのですが、 この後に such a sacrificeとまた、主語のような 部分が現れて、 動詞、目的語の部分 (is utterly beyond the strength of many of them.)までに 2つの主語が現れていてどう理解すればいいのか分からないです。 言い換えとして 使われていると 解釈いて合っているのかどうか自信がないです。 解説お願いします

  • この文の主語と動詞を教えてください。

    Keneddy riding through the streets in their open car, smiling and waving to enthusiastic crowds of spectators. この文には主語と動詞はないのですか? それっておかしくないのですか?

  • 無生物主語と動詞の相性について

    enable, allow, keep など、無生物主語とこれらの動詞との相性があれば教えてください。自分は使い分けができません。好き勝手に以下の様に文を作ってしまっています。 (1)The medicine enables me to get better soon. (2)The medicine allows me to get a better sleep. (3)The medicine kept me sleeping for a while. (4)My pride enebles me to overcome my hardship. (5)My pride didn't allow me to compromise the deal. (6)My pride keeps me doing my best on everything. この無生物主語にはこの系統の動詞が合う、相性がいい などはあったりしますか?あれば教えてください。そんなこと考えなくてもいいのでしょうか?_ 宜しお願いします。

  • 群動詞

    よろしくお願いします。 1. Look after the children. の look after 2. I asked for his help. の ask for 3. He took off his hat. の take off 4. We look up to him as our leader. の look up to 5. Please take care of yourself. の take care of これらはみな群動詞と呼ばれるものです。 もし、これらを5文型に分類するとしたら、どう分類すれば良いでしょうか? 例えば、 1. について言うとすると、 look after を1つの塊とみて、第三文型なのでしょうか? それとも、確かに look after で他動詞の働きをするけれど、 文型の分類をするのならば、第一文型なのでしょうか? アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

  • do things to meの意味を知りたい

    How the thought of you does things to me の意味を教えて下さい。 名曲Unforgettableの歌詞の一部なのですが、色んな個人ブログなどでの和訳がみんな違います。 意訳も良いですが、この文章だけ見て、一番確実な、平易な意味を教えて下さい。 How the thought of you どんなにあなたの(への?)思いが (How + 主語) does things to me 私にしていることでしょう。 (動詞) という直訳になると思うのですが、 1. the thought of youは、『あなた[への]思い』で合っていますか? 2. (主語) do things to meは、『(主語)は私に(何かを?)する』という意味ですが、何かを及ぼす、影響を与えているという意味でしょうか? このdo thingsがよく分かりません。 英語のニュアンスに自信のある方、よろしくお願いします。

  • この文の主語と動詞をおしえてください。

    What people need to realize is the entire power structure of the whole system we live under is running this global network. [what people need to realize is the entire power structure of the whole system we live under]が主語で、「is running」が動詞だと予想していますが合っていますか?

  • 主語と動詞がどれか判りません

    ゴルフのパターの方法に関する次の英文が解りません。 どなたか、ご教示いただけないでしょうか。 A quick show of hands to see if you like to hit your short putts hard to take the break out of them? この文を含む前後は下記のとおりです 5. A quick show of hands to see if you like to hit your short putts hard to take the break out of them? Research has shown that it’s impossible to completely take break out of a putt. Sure, you can minimize some of the break by hitting it solid, though by hitting a putt too firm you narrow your entry to the hole, this greatly increases your chance of lip outs. A good capture speed into the hole would see the ball rolling be 6-12” past the hole. https://aimpointgolf.wordpress.com/2013/03/26/do-you-make-these-7-green-reading-mistakes/