祖母の交通手段について

このQ&Aのポイント
  • 祖母(80才)は30年ほど原付を運転していましたが、昨年原付を支えきれず転倒して、人工膝関節の手術を受けました。
  • 祖母は退院後、手の痛み・痺れを訴え、頚椎の圧迫が原因と診断されました。しかし、手術はしない方針であり、祖母は家族に対して八つ当たりをしています。
  • 現在の交通手段は家族による車の送迎ですが、祖母は一人で出掛けられる手段が欲しいと考えています。バスは本数が少なく、近くに停留所もないため、家族による送迎以外の選択肢が必要です。また、電動のシニアカーは怖がって乗ることができません。しかし、田舎では歩道も整備されており、シニアカーで買い物に行くのは不便ではないと考えられます。祖母が原付からシニアカーに乗り換える方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

祖母の交通手段について

祖母(80才)は30年ほど原付を運転していましたが 昨年原付を支えきれず転倒して、元々悪かった膝を さらに痛めて入院し、人工膝関節の手術を受けました。 退院後しきりに手の痛み・痺れを訴えるので 病院でレントゲン等診察を受けたところ、頚椎が潰れて神経が 圧迫されているので、そのような症状が出ているとの診断でした。 手術はしない方向なのですが、やはりうまく手が動かないことが面白くないようで 家族に対して言葉での八つ当たりをしています。 祖母は元々口が悪い・一言多い人なのですが、さらに拍車がかかっています。 現在買い物等の外出は家族が車で乗せていくのですが、 以前のように一人で出掛けられるものが欲しいようです。 バスは本数も少なく、うちの近くに停留所もないです。 原付は足が良くなれば乗るかもと思って、半年ほど置いていたのですが 一向に乗らないし、他に乗る人もいないので祖母に許可を得て処分しました。 しかし今になって勝手に処分したと文句を言い、困っています。 一応こちら側にも言い分はあって、 ・退院後足から力が抜けて転倒することが何度かある。 ・手もしびれと痛みで重いものを持っていることができない。  とても原付の重さを支えきれるとは思わない。 ・原付を跨げる程度まで足があがらない。 ・転倒前もまっすぐに乗れず傾いて乗っていたことがあり  周りから散々危ないと言われていた。 今は原付の代わりに電動のシニアカーがありますが、怖いと言って乗りません。 たしかに祖母の原付はカブでしたから、スクーターっぽいシニアカーは怖いかもしれません。 だからといって原付に乗って貰うわけにもいきません。 田舎ではありますが歩道も整備されていてシニアカーで街に買い物に行くのは不便ではないです。 5キロほどですし、実際にそうやって買い物等に行っている人もいます。 祖母はプライドが高く、未だ原付に乗れると譲りませんが 原付ではなくてシニアカーに乗ってもらうにはどうしたらよいでしょうか。 知恵を貸して下さい。おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

私の父親も人一倍プライドが高く、しかも自分が言い出したら聞かない性格なので、質問者さんのような状況に近くなることもしばしばです。 で、そういうときにどうするかっていうと、あえて自分の好きにさせます。そして実際に自分にやらせてみて「もうできないのだ」と自覚してもらうことにしています。 実はこれが効果テキメンで、自分で「ムリだ」とわかるとさすがにもういわなくなります。乗っているときにナナメになって危ない?今は携帯電話でも動画が撮れる時代です。その危なっかしい状態を撮影して自分の眼で確認していただくのが一番です。 あと、自宅に車はあるでしょうからそれにファミリーバイク特約をつけておくのは忘れないでください。それをつけておけばまあ万が一のときもなんとかなります。 あくまで個人的意見ですが、あのシニアカーなるものは一応モーターがついて自走するものなのである種の危険(子供をひいてしまう可能性があるなど)が伴うのは原付と変わりません。しかもあのシニアカーを運転する人はだいたいヨイヨイの方が多いので危ないと思ったときにちゃんとブレーキがかけられるとも思いませんしね。原付でも、電動自転車でも、シニアカーでも、電動車いすでもある種の危険を伴うことは変わらないですよ。 田舎に住んでおられるならカブなら誰か持っていませんか。それを借りてきて、「とりあえず家族の見ている前でちょっと運転して大丈夫かどうか確認させてみて」とやってはどうでしょうか。もちろん、それでまたげないとかハンドルを持てないとかになるでしょうが、あえてそれを放置して本人が諦めるまでほうっておくのですよ。「ちょっと、あんた見ていないで支えなさい」といわれたら「私が支えないとダメなら意味ないじゃない。出かけた先で何かあったらどうするの」といえば。

sunred521
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • zigzaw
  • ベストアンサー率39% (159/398)
回答No.4

一年近いブランクがあるので、警察の原付講習を受けてもらい それに合格すれば、認めるというように話されてはいかがでしょう。 乗って一般道を走っても良いかどうか、 専門家に判断していただ居た結果なら、 だめといわれても、本人も納得せざるを得ません。 私たち、一般市民としても、いくら免許があっても 危なっかしい運転の原付バイクに走り回られるのは困ります。

sunred521
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

sunred521
質問者

補足

実は同じようなことをしたのです。 退院後免許の更新がありまして、高齢者講習で実地があると知り、おそらく受からないだろうと思っていたのですが 足が痛いと言ったら乗らなくても講習受かってしまったそうです。

  • kumaji50
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

確かに、シニアカーに乗ると言う選択肢しかないように見えます。しかしながら、シニアカーは車いすを使っている人には便利ですが、原付に乗っている人から見ると 1.スピードが遅いので感覚が違いかえって危険である。 2.ストレスがたまる。 3.元々シニアカーの移動は徒歩での移動に変わる物なので、せいぜい1-2Kmを想定している。  よって、片道5Kmというのは、かなりのリスクがあること。(バッテリーの問題etc..) 自由度がかなり制限される上に、トラブルがあったときの対処が難しいのであまりおすすめできません。 お役に立ちますでしょうか?

sunred521
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

何度か、乗り方の練習を、ご家族でするいがい、ないのでは、 とおもいます。というか、もく、乗り物自体に、無理があるとはおもいます。 もし、まだ、乗る元気があるなら、やはり、練習でしょうね。 新しいものを、お年よりは、あまり、好みませんけどね。

sunred521
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 祖母にどう接するのがいいのでしょうか

    祖母は83歳で、母の郷里で一人暮らしをしていますが、一年ぐらい前からボケが始まっています。 最近は時間や月日がわからなくなってきたりしていますが、自分のことをおかしいという自覚もあって、とても不安を感じているようです。 人に頼るのが大嫌いな人で、過度に労ると逆に怒られるので、時々様子を見に行きながら好きなようにさせていました。 しかしこの半年間、ボケ症状も目に見えて進み料理もほとんどしなくなっており、転倒での怪我や骨折、買い物途中に動けなくなって救急車などを繰返し、今月に入ってからは膝の痛みで歩くこともままならなくなりました。 それで、母が介護保険の申請をして、ヘルパーさんに来てもらえることになったよと祖母に説明したところ、「そんなことになるなら死んだ方がまし!」と激怒されてしまいました。 私は腹が立ちましたが、母は祖母の性格を考えれば想定内の反応だと言うものの、放っておくわけにもいかないし…と悩んでいます。 もう自分一人では何も出来ないのに、自分一人で何かしようとしてこの半年間、私たちは大わらわだったのに、祖母は一体どうしたいのでしょうか。 なぜ、母や私たちが心配していることが伝わらないのでしょうか。 どう接したら、回りの援助の手を素直に受け入れてくれるのでしょう。 本当に途方にくれています。

  • 祖母の介護

    私は父と祖母、私の3人家族です。母はだいぶ前に亡くなりました。祖母のことを相談させて下さい。88歳の祖母は今年胃癌の手術をし退院したのですが一気に弱ってしまいベッド横のポータブルトイレまで歩くのがやっとでオムツを自分で取ってウンコを漏らしたりで退院後は地獄のようでした。結局目を離したすきに転倒し骨折してしまい病院に入院してホッとしておりましたが今月に入って病状が安定しているので退院を迫られてしまい今後についてとても悩んでいます。安定しているといってももう歩けず寝たきり状態です。父とも家での介護は無理と話しているのですが施設に入所申し込みに行ったら60人待ちとのことでまだ良い方と言われました。他の施設は100人待ちがあたりまえとのことです。祖母には5人子供がいるのですが父以外の兄弟は結局は人事みたいで親身になってくれません。自宅に戻ってきても孫である私は介護をやっていく自信は全くありませんし、精神的におかしくなると思います。私は30代未婚で自分の幸せも考えていきたいのに祖母の介護をしている場合ではないように思います。他の孫達は自由にやっているのになんで私だけとか卑屈な思いしか湧いてきません。同じような環境の方やそうでない方もこういう時はどうしたらいいのかアドバイス頂きたいです。どうしたら祖母に優しい気持ちが持てるのでしょうか。毎日考えて…考えても答えがでません。ケアマネさんに相談しても施設がいっぱいでしょうがないというだけです。本当に困っているのに誰も助けてくれません。いっそのこと自分が消えてしまいたいとも考えてしまいます。

  • 祖母の足(要介護2)

     この金曜日(8日)、祖母が病院から退院して来ました・・・。 と言うのも今年の年始に、お風呂場で転倒 大腿骨の骨折で緊急手術し、4ヶ月入院生活していました。 手術は関節にボルト(?)を入れるというもの・・・。  祖母は大正21年生まれなので、もう80歳を超えています。 足の回復・・・と言っても、やはり完治はせず。 杖やカート(?)が無いと、とても歩ける状態では有りません。 あまり動かれると、また転びそうで返ってハラハラします。  なのに、祖母はお風呂に入るとワガママを言ってききません。 「お風呂は介護施設に頼んで有るから!」と言ってるのですが・・・。 「病院では毎日入れなかった!家では入りたい!」と言って反抗します 正直言えば、お家ではお風呂に入って欲しくありません。 危ない!怖い!面倒を見きれません・・・。  今日も「お風呂は、入っちゃダメだよ!」と言ってあったのですが 少し家を出たスキに、勝手に入ってしまったようです・・・。 頑固で説得してもききません。ワガママが過ぎて 家では一番権力が有るからか、言う事も聞く耳持たずって感じです。  ちなみに祖母は、自分からすれば父方の祖母(父の母) 父(祖母にしてみれば息子)はもう10年以上前に他界しています。 転んで欲しく無いからという、こちらの祖母を思う気持ちが 通じないんでしょうか? あまりのワガママっぷりに、母も困っていて・・・ 自分も正直まだ帰宅2日目にして、腹がたっています。 今後、どうすべきなのでしょうか?

  • 87歳祖母の頸椎について教えてください。

    今年で87歳になる祖母がいます。ここ2週間ほど、手や足のしびれなどをうったえるようになってしまいました。今朝は特に症状が重く、まっすぐに歩くことが難しいほど、しびれが出てしまいました。 数日前から内科や整形外科を受診し、レントゲンなどを撮りました。その結果、首の頸椎のあたりが変形し、神経を圧迫しているとのことでした。 お医者様が言うには、年も年だからしょうがない、首を上に向けたりしないように気を付けてください。とのことなのですが、家族としては何とか症状を改善させてあげたいという思いです。 最近暑くなったせいか食欲が落ち、痩せてきてしまっていることなども原因としては考えられるのでしょうか? 何か改善できる方法をご存知の方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 祖母が入院しました

    一緒に暮らしている祖母ががんで入院しました。 まだ末期ではなく手術すれば大丈夫とのことだったのですが、手術してみれば思っていたよりっもがんが進行していて、全部取りきれず、日を改めてもう一度ということになりました。 ですが祖母自身がだいぶショックだったようで精神的に不安定になっていて、夜中などもひとりだと不安がります。病院からもできるだけご家族の方が付き添っていてくださいと言われています。 うちは母、私、妹、祖母の4人家族で、母も私も妹もフルタイムで働いています。そのため交代で祖母に付き添っているのですが、はじめ祖母が倒れて病院に運ばれて意識が戻らなかった時2日間と手術とその次の日の付き添いで2日間お休みをもらいました。 それでも夜中祖母に付き添って病院に泊り、あまり睡眠がとれていないまま仕事に出てきています。 直属の上司にあたる人はうちの家族構成なども話しており、一応理解してくれていると思います。 ですが、危篤というわけでもないのにこれくらいの事情でお休みをもらうのはいけないことでしょうか?? 会社の人になんでお前がそんなに面倒みなあかんの??とかおばあちゃん子なの??と言われました。 私や妹にとって祖母は母親変わりのような存在です。ずっと一緒に暮らしておりますし、父親がおらずずっと働いていた母の代わりに小さいころ面倒みてくれたのは祖母でした。 それでも会社を休んだのは非常識でしょうか?? もちろん自分の仕事に影響が出ないようにして休みましたし、他の人に仕事を変わってもらったりもしていません。ちょうど少し手が空いているときだったので休みやすかったのもあります。 それでも休んだのは間違っていたのか悩んでいます。 意見を聞かせてください。

  • 痛がる祖母

    こんにちは。 今月から祖母と同居しています。 祖母はおとなしいひとであまり自己主張をしないのですが、 最近歩くと足がとても痛いようで、 いままでのように動けないようです。 年が年なのでしかたがないのですが、 「だいじょうぶ?」とか「くすりのんだ?」とかくらいしか 言ってあげられることがなく、 申し訳ない気持ちです。 「いたいいたい」といつも言っています。 病院には勿論定期的にいっていますが、 家族はいったいどうしたらいいのでしょうか? 動けないしいたいし、いつもしょんぼりしているようにみえて こちらまでかなしくなってしまいます・・・。

  • 先日、祖母が転倒して首と足の骨を折る大けがをしました。幸いなことに大事

    先日、祖母が転倒して首と足の骨を折る大けがをしました。幸いなことに大事には至らず、手術をして今は安静状態で入院しています。少しでも早く良くなってほしく、何か回復に良い食べ物やサプリ等、何でも良いので、知っている方がいれば教えて欲しいです。

  • なぜ祖母は『助けて』と言わなかったのか。。。

    今朝実家の母から電話があって、昨日祖母(82歳)が自宅の裏玄関で 転倒して動けなくなり6時間後に救出されたと聞きました。 裏玄関は人ひとり通れるくらいの幅なのでそこに身体がはまってしまい、 起き上がれなかったというのです。 転倒してから4時間後にはす向かいの親戚が訪ねてきたことで祖母の 様子がおかしいと気づき通報、のち2時間かけて救出されたそうなの ですが、親戚が訪ねてきたときに祖母は『助けて』とは一言も言わず 『いま鍵を開けるから』としか言わなかったそうなのです。 自分では絶対に動けないとわかっていたのに。。。 母が駆けつけてからも『いま開けるから』と。なんですぐに『助けて』 と言わなかったのかと聞いてもなにも言わなかったそうで。。。 私が電話で少し話したとき祖母は誰も来てくれないから4時間ずっと 歌を唄っていたと言ったのです。 それを聞いて胸が締め付けられる想いでした。。。 祖母がこの一件で何か深い心の傷を負ってしまったのではないかと とても心配です。 祖母は4年前に大好きだった祖父を亡くし、以来一人暮らしです。 祖父の葬儀の直後に脳梗塞を患ったことで身体が弱ってしまったようで、 昔のハツラツとした祖母よりも近頃は元気がなくなっていたように 感じていました。 検査の結果身体のほうは軽症のようですが、心のケアの面で家族が してあげられることはどのようなことがありますでしょうか? 私はいま遠方に暮らしているのでとてももどかしいのですが。。。 私にもできる祖母へのケアや、また近くに住んでいる母や親戚に なにかアドバイスができればと思い相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 祖母にだけ噛み付きます

    3歳のチワワ♂を飼っています。 祖母と一緒に暮らしており、昼間は祖母と犬が留守番しているのですが 祖母は昼間犬にねだられるままおやつをあげたり、「玄関の外で人が話していると 犬が様子を見に行けと吠えるから見に行く」。。。等、犬のいいなりに なっているようなのです。 最近は言うことを聞かないと噛み付くらしく、血が出る事もしょっちゅうです。 祖母に「ねだられても無視」と言っても「玄関で吠えてても見に行かなくていいから」 と言っても「お腹空いてるみたいでかわいそうだから」「様子を見に行かないと 怒るから」と言って聞きません。 ハウスに入れて行っても「寂しいから」「かわいそう」と言って出してしまいます。 また、祖母は耳が遠いので大きな声でやりとりしないと聞こえません。 その為に、家族が集まる部屋に来て大声で怒鳴るように話すと、ものすごい勢いで かかっていき、手がつけられない状態です。 祖母は犬をかわいがっていますが、昼間家族がいない間に大きな怪我になったりしたら と思うと何とかしたいのですがどうしたら良いのでしょうか? どなたか同じ経験をされた方や良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら ご教示ください。

    • ベストアンサー
  • 同居してる義祖母の介護について

    初めて相談します。 結婚4年目。私28歳、旦那30歳、娘9ヶ月です。 結婚した時から義祖母と同居してます。 今月義祖母が体調を崩し病院に連れて行ったところ ガンが見つかり他にも転移してるみたいです。それで来週腸閉塞の手術をする予定です。ガンそのものの治療はしません。高齢で心不全もあるため、取り敢えずご飯が食べれるくらい回復したら退院しましょうとの事。 義祖母は86歳。足が少し悪いですが痴呆もなく元気です。 そこで質問なんですが、今でさえ足が悪いのに手術をしたら歩けなくなる可能性があります。 私たち夫婦が同居してるので介護するのは当然でしょうか? かなり口が達者の義祖母でよく喧嘩してました。 ですがわたしだって一生懸命やってきたつもりです。 義祖母の娘たちも近くにいます。 喧嘩した時だって私は結局悪者で散々嫌味ばかり言われてきました。 散々義祖母にも娘にもいじめられてきました。 いい時もありましたけど。 デイサービスを利用しようとの事だけど、毎回毎回その話はなくなりました。なので今回も あたしたちが面倒見ることになります。それってどう思いますか?娘がまだ小さいので子育て、介護は無理です。今までなんだかんだ一緒に生活してたので心配で毎日見舞いへいってます。今後の事を考えたら胃が痛くて…みなさん意見下さい。ちなみに義母、義父(婿)は義父と義祖母が喧嘩して私の旦那以外みんな家をでてしまい、旦那と義祖母が暮らしていた為、同居しました。

専門家に質問してみよう