• ベストアンサー

波動の問題です

1.フルートは両端が開いた一様な太さの金属管でできている。最低の振動数が262Hzの音を出すようにするには65cmの長さが必要であるのはなぜか。音速を秒速340mとして答えよ。 2.一様な太さのゴムひもの両端をひっぱり、中間をはじくと音がする。同じところを持ったまま引っ張り具合をいろいろ変えて、異なる長さで音を出しても、ある範囲ではその高さは同じであった。この範囲で張力と長さは比例関係に、ゴムは伸ばしても体積は変わらないとしたら、単位面積当たりの張力は長さの2乗に比例することを説明せよ。 初めに何をしたらいいのかすらわからないので詳しく解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

両端が開いた管の最低共鳴振動数はその管の長さが波長の半分に等しいとき得られる。

oopingg
質問者

お礼

1のみの回答でしたが、ありがとうございました。 他に回答をしていただいた二人はどうも何かを勘違いしているようなので、今回こちらをベストアンサーに選ばせて頂きました

その他の回答 (2)

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.3

次のサイトなどが参考になると思います。 身の回りの現象の観察、教科書の基礎の理解などから一歩一歩進めていってください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/butsuri/ NHK高校講座 第2編 波動 http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/index.html わかりやすい高校物理の部屋 第2編 波 http://www.ichinoseki.ac.jp/soudan/study.html 高専における学習参考情報 (理科、物理など) その他 http://okwave.jp/qa/q5653918.html 中学レベルから大学受験までの道のり (数学関係他)

  • gamma_46
  • ベストアンサー率61% (22/36)
回答No.2

始めにやることは、ここへの投稿ではなく、教科書をしっかり読む事です。 それでも分からなければ、弦やひもを使って実験した後で、教科書を読み、よく考える事です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう