• 締切済み

夕方が痩せ時?

ringo-juiceの回答

回答No.10

いつでもOK きっと効果あるさ。 生姜紅茶より効果がありそうな青唐辛子まるかじりで 穴の基礎体温がMAXのオジサンより

関連するQ&A

  • 冬になると太る?やせる?

    これから寒い時期になりますが、生活リズム(食べる物、運動など)を変えないていると太るのでしょうか?やせるのでしょうか? よく聞く話は「冬は体内の熱が外へ逃げないように代謝を下げて脂肪を蓄えようとするから太る」 また冷却シートダイエットの説明では「体は寒さを感じると体温を上げようとするから代謝が上がり脂肪が燃焼されてやせる」とも。 なんか矛盾してる感じがするのは私だけでしょうか?

  • 運動する時

    最近ジムに行って運動しているのですがいくつか気になる事があるので教えてください! 目的は体脂肪を減らす事と、基礎代謝量を上げる事です! 1.運動する時はどの位水分を摂ったら良いのでしょうか? 2.食事はジムに行く前と後、どちらに摂れば良いのでしょうか? 3.脂肪を燃焼させやすくしてくれる食べ物や製品はありますか?またそれは運動の前後どちらに摂れば良いのでしょうか? 4.筋肉を付け、基礎代謝量を上げて脂肪を減らそうと言う考えもあるのですが何か良いトレーニング方法はありますか? 5.運動中の水分はどんなものを摂るのが脂肪の燃焼に良いのでしょうか?エネルゲンに魅力を感じています! 6.体重が減っても体脂肪率が下がらない場合、どの様な原因がありますか?水分の摂取不足なのでしょうか?運動の効果が無いとも言えますか? 沢山ありますが、どれか一つでも良いので教えてください。 宜しくお願いします!

  • 体脂肪と体温について教えて下さい。

    体脂肪と体温について教えて下さい。 私の彼女ですが痩せてはいません、むしろ太っている方です。デブではないですがぽっちゃりしています。 ですが平常の体温がかなり低いのです。体温計で測ったところ35.2度でした。 なのですごい寒がりです。すぐに手とかも冷たくなってしまうし、温めてもすぐ冷えてしまえます。 彼女いわく、「脂肪が多いからだ」と言っていました。彼女は週3,4回ダンスに通っていてよく運動は している方だと思います。 そう言う事は有るのですか。 かなり運動してダイエットしているとの事ですが、代謝がそれだけ低いとなかなか痩せていかないのでは 無いかと思います。代謝を上げるにはどう言うアドバイスをすれば良いですか。

  • 氷でダイエット?

    馬鹿馬鹿しい質問ですみません>< 氷を沢山食べたら体温下がって、もとの体温まであげようと代謝が上がり、脂肪が燃焼する・・なんてことはありますか? 普通に考えれば、余計体冷えて代謝悪くなりそうですが;;場合によっては↑のようなことも考えられるんでしょうか??

  • 下半身の脂肪燃焼 (2)

    先日、下半身の脂肪燃焼がない、と、質問させて頂いた者です。 その人によって、脂肪が落ちる順番が違って、私の場合は上半身や腕の脂肪が先に燃焼され、下半身の脂肪燃焼の時期が最後の方と考えてよろしいでしょうか?本当、下半身だけぽっちゃりアンバランスです。 1)GOL-GOLさんがおっしゃるように、今のウエイトトレーニング+有酸素運動をずっと根気よく継続していけば、3ヶ月位経つと、下半身も絶対、脂肪燃焼できるでしょうか?下半身だけ脂肪が残ることはないでしょうか? 2)今まで、上半身中心のウエイトトレーニングをしてきました。 上半身のウエイトトレーニングをして基礎代謝を高めても、その基礎代謝は上半身だけにしか脂肪燃焼の効果がないのでしょうか? それとも、基礎代謝は鍛えた部位関係なく、例えば、下半身や全身にも脂肪燃焼の効果があると考えてよいでしょうか? 3)また、トレッドミルは時速7kmで毎日40分軽く走ってるのですが、時間が短いでしょうか? また、時速を上げた方がいいでしょうか? 私は、激しくなく息が乱れない程度の運動=有酸素運動と思って、ゆっくり走っているのです。 申し訳ございませんが、またアドバイスよろしくお願いします。

  • 効果的に脂肪を燃焼させる方法

    タイトルの通りです。ダイエット方法には、ダイエット効果の在る食べ物、ダイエットマシーン、縄跳びなどなど、挙げるときりがありませんが、結局、『脂肪の燃焼』に一番効果があるのはどういった運動なのでしょうか? とりあえず自分は今、一日腹筋50回と背筋50回(慣れてきたら増やします)をやっていますが、これは脂肪燃焼に効果があるんでしょうか? とにかく脂肪を落としたいんです。 効果の在るダイエット方法を教えてください^^;

  • 運動後の体脂肪燃焼の効果について

    皆様初めまして。 最近太り始め、ダイエットを行っています。 色々と情報収集を行っており、ダイエットについても勉強させて頂いてます。 そこで学んだ事を総合しながら自分なりにまとめてますが、疑問に思う事があったので、質問させて頂きます。 脂肪燃焼について調べているのですが、今の所分かってる事は、 (1)汗をかく=脂肪燃焼ではない (2)有酸素運動も筋トレも使う割合は違うが、基本的には同じカロリーが消費される (脂質と糖質の利用割合が違うと言う事) (3)長く運動すればするほど、良い と言う所までは理解しました。 そこで、軽装で水分補給をたっぷりしながら、長時間運動を(ステッパーなどの踏み台昇降)を行っております。 私が疑問に思っている事は、 (1)運動後の脂肪燃焼効果はどれくらい続くのか? (2)運動してないと、脂肪燃焼はされないのか? (3)脂肪燃焼効果を継続させるにはどうすればいいのか? などです。 1時間以上運動してるのですが、なかなか体重が落ちず、悩んでおります。 そこで色々脂肪燃焼で調べていたら、色んな事が分かり実行しようと思ってますが、より多く脂肪燃焼させたいので、運動後の効果も理解したいと思ってます。 昔は1時間毎日運動し、食事も少なめにすると1週間で2キロから3キロぐらい簡単に落とせたのですが、今は毎日運動しても全然体重も落ちず、体脂肪も減りません。 なぜそうなるのかと思い今運動を多めにやっております。 せっかく運動し脂肪燃焼しているのであれば、少しでも継続させ1gでも多く脂肪燃焼させたいと思ってます。 運動後の脂肪燃焼効果について何でも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 運動時の脂肪燃焼にいい薬(サプリ)

    運動時の脂肪燃焼を促進する薬はありませんか? ダイエットと運動不足解消をかねて毎日3.5キロ程速歩しています。 体感ですが、体が燃焼してきた頃には既に半分以上の距離が過ぎており、糖分+少しの脂肪燃焼にしかなっていない気がします。 しかし、毎日これ以上のウォーキング時間を取るのは難しいため、少しでも運動効果を上げたいために初めに書いた様な薬がないかと思っています。

  • 脂肪燃焼の仕組みを正しく認識出来ている?

    重複してたらごめんなさい。 脂肪燃焼の仕組みを調べて自分なりに簡単に考えたんですが、 体温が上昇し血糖値が下がったので元に戻せと脳が補給部隊に指令を出す ↓ 補給部隊は食事などで血液中に取り込まれた炭水化物、糖で安定を図る ↓ 炭水化物、糖が見当たらない時に補給部隊が脂肪を脂肪酸に分解し血液に流れ出す ↓ この脂肪酸がエネルギー職人のいる筋肉に取り込まれ、脂肪酸とその他材料(酸素など)を使ってエネルギーを作り出す ↓ 水と二酸化炭素になる(脂肪燃焼) ↓ 血糖値が安定したので職人は仕事を止め、余った材料はまた脂肪となる これで間違っていないでしょうか? 間違っていないとしたら気になる点があります。 ・体温の上昇と酸素が脂肪燃焼のキーとなるから有酸素運動が有効であるとなっているならば、 お風呂に入りながらスポーツ等で使う酸素補給するガスみたいな奴を吸えば脂肪燃焼効果があるのではないか (芯まで暖まると言いますが、実は芯までは暖まらないから効果なし?) 上記の脂肪燃焼の仕組みとは関係ないですが… ・無酸素運動である筋トレをした後に有酸素運動であるジョギングや水泳などをすれば、逆の場合よりダイエット効果は高い? 複数の質問で答えにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 基礎代謝で脂肪って燃焼するのですか?

    基礎代謝で脂肪って燃焼するのですか? あちこちのサイトや本を見ましたが ・脂肪を燃焼するには有酸素運動が効率的で、最低20分以上有酸素運動を続けないと脂肪は燃焼しない ・基礎代謝は、安静にしていてもエネルギーを消費する量で、筋肉を増やせば(太くすれば)基礎代謝は上がる。 おまかですが、こんな感じとなってます。 であれば、基礎代謝は有酸素運動とは違う=脂肪は燃焼しない ということになると思うのですが、 では、基礎代謝をあげるとやせるというのはどういうことになるのでしょうか? 今のままだと、 基礎代謝を上げる=摂取したカロリーが体脂肪になりにくい=太りにくい くらいしか思いつきません。 多分、どこか解釈が間違ってるんだと思うんですが、そう思って探しても、明確に記載されてるところを見つけれません。 よろしくお願いします。