• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IQ1300のタペット音の修理の事を教えて下さい。)

IQ1300のタペット音修理について

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.8

トヨタ車は基本的にアウターシムだと思って下さい。 (ごく最近はラッシュのエンジンも増えてきていますが) (逆に三菱はエヴォといえどもラッシュです…残念!) IQ1300のエンジンを自分でばらしたことはないので 個人的には知らないのですが 調整できないエンジンというのは無いはずです。 調整できるか、調整不要かいずれかです。 でないと 『そもそもエンジンがまともに動かない』からです。 ですから >タペットが調整できない というのは 「調整不要なエンジンである」 か 「その店では技術的に出来ない」 か 「メーカーから非分解指示の出ているエンジンであるか」 の何れかです。 例えばセルシオは10万キロを超えるとタペット音が目立ちますが 非分解指示ですので整備要領書にエンジンのページが無く シム調整の指定値もメーカーからは知らされていません。 シム調整はコストと手間が合いませんし 現実問題 作業できるメカニックはディーラーにはいません。 しかし断言できる事は >結構振動します。これが原因でエンジンにガタが来てタペット音になった と言うことは絶対にありません。 そして >最近エンジンからタペット音が聞こえるように これも無いと思います。 音はその名称を誤解する方が多いので 何か他の音であると言えます。

iiiiqqqq1300
質問者

お礼

かなり専門的なご回答を誠にありがとうございます。今 トヨタのお客様相談室にIQ1300のエンジン(1NR-FE)のバルブ駆動の方式を問い合わせているところです。貴ご回答からもシム式のようですが、なんとかシム交換で今のエンジンからのカチカチカチカチ音を直してもらおうと思っています。 これまで乗り継いできた車は、ラッシュウアジャスタの故障のとき意外はどの車もチッチッチッチという程度の音でした。 今までは三菱スペースギア、シャリオ、アウトランダや、スバルR1を乗り継いできましたが、こんな事は初めてです。世界のトヨタ車は初めてですが、がっかりしています。

関連するQ&A

  • タペット調整について

    最近”カチャカチャ”というタペット音が気になってきたので タペット調整してもらおうと思うのですが 幾らくらい掛かる物なのでしょうか? 因みにエンジンはAudiの1.8L 4気筒5バルブターボエンジンです。 単純に考えて、全部でバルブ数が20有るので 4バルブの4気筒と6気筒エンジンの間くらいの値段で出来るのでしょうか?

  • タペット音

    アイドリングや低回転時にでるタペット音はどんな感じの音なのでしょうか? ひどい場合はタペット調整をしたほうがよいときいたのですが・・・ 確かに、エンジン始動時や一速二速走行時はエンジン上部からカタカタと音がします。 ひどいタペット音がよくわかりません。どのような音がひどいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • タペット音じゃない…? 異音が消えません…

    最近XLR250Rのエンジン付近からの異音が酷く、タペット音だと思いタペット調整をしたのですが、調整後も音が変わりませんでした… 調整をしたといっても素人がやったことなのですが、たぶんできていると思います。 しっかりと上死点を合わせてクリアランスを測ると規定値になっているのですが音が鳴り、エンジンをかけては調整し直し、エンジンをかけては調整し直しを3回やりましたが毎回音が鳴ってしまいます。 症状としては、始動後しばらくカタカタカタと音が鳴り、エンジンが暖まると音がおさまります。 このような症状でタペット音以外の原因は何か考えられますか? ちなみにエンジン関係の改造点は、パワフィルとスパトラのステンレス製ダウンエキパイと、その先に訳あって125ccのサイレンサーがつけられています。CB250RSのサイレンサーの片方です。 アドバイスお願いします。

  • GB250 タペット音じゃない…? 異音が消えません…

    最近GB250のエンジン付近からの異音が酷く、タペット音だと思いタペット調整をしたのですが、調整後も音が変わりませんでした… 調整をしたといっても素人がやったことなのですが、たぶんできていると思います。 しっかりと圧縮上死点を合わせてクリアランスを測ると規定値になっているのですが音が鳴り、エンジンをかけては調整し直し、エンジンをかけては調整し直しを3回やりましたが毎回大きな音が鳴ってしまいます。 よく見てみるとIN側の右のロッカーアームが少し片減りしているようなのですが・・他にも原因があるのでしょうか? 症状としては、始動後しばらく大きなカタカタカタ音が鳴り、エンジンが暖まると少し音がおさまります。

  • タペット音?

    愛車のハーレーが最近異音を発生させています。 ヘッドカバー周辺から「カラカラ♪」と… タペット音で悩んでいる他の人たちの質問・回答を見てみるとエンジンが暖まると良くなるような書き込みが多い中、僕の場合エンジンを掛け暖気中はあまり気になりません(…というか、鳴っているか鳴っていないか分からない程です)が、街中を走りエンジンが暖っていくほど音が大きくなります。 ショップで見てもらおうと持って行こうとしたのですか、ショップに着いた時は音が小さくて「大丈夫だよ」と言われ、帰ってくると家に着いた頃に音がひどくなっているんです。往復4kmぐらいです。 タペット調整で直るモノなら自分でやろうと思っているのですが、サービスマニュアルを持っていないので??ミリに合わせていいか分かりません。 分かる人がいましたら、是非教えてください。 その他に何か原因となる場所・チェックした方がいい場所がありましたら、是非教えてください。 年式は’92、ヘリテイジソフテイルです。 点火時期(ポイント式)は、完璧に調整済み。 走行距離:60000km。 オイルクーラーは付けてません。

  • タペット調整

    90年のボルボ240GLセダンに乗っています。 走行距離が115000kmになりタペットの音が気になります。 そこで自分で調整したいのですが どのようにやればよいのでしょうか? エンジン型式はB230 OHC水冷直列4気筒 排気量2316ccです。 どうかよろしくお願い致します。

  • XL1200Lのタペット音がきになります。

    XL1200Lのタペット音がきになります。 2007年式に先月から乗っており、走行中のタペット音が気になるのです。 アイドリング中や、低速では聞こえてこない気がします。(フルフェイスをかぶっていますので、聞こえないだけかも)タコメーターが無いので回転数は解りませんが、速度と、ギアを上げていくと結構な音が聞こえてきます。 調整、修理が可能なのでしょうか? シロートなのでやさしくお願いします。

  • タペット音対策

    Y33セドリックアルティマ(V6)3000DOHCターボ18万キロ走行です。 購入時より前車C33ローレル(直6)2000SOHCに比べアイドル時うるさい(振動、騒音とも)と我慢していました。Y33は定期的にほぼ4000キロ毎ディーラーにてオイル交換およびエレメントを交換していました。 8万キロ走行時よりアイドルが(ガチャガチャと)うるさいと感じだしました。このたびタペットかエンジンマウント交換でちょっとは解消かとディーラーに相談したところ、タペットアーム?は1本8000円×24+工賃、マウント(マウント劣化(亀裂等)は目視で分かる)は2~3万円程だが、以上2整備で直るかどうか?といわれています。 アイドル時のガチャガチャ音対策、上記2整備の他、ハイグレードエンジンオイル、エンジンオイル粘度変更、エンジンオイル添加剤等アドバイス下さい。 ちなみに、このガチャガチャ音はクール、ホット変わりないようです。多走行ゆえ明間ないといけないのでしょうか?

  • タペット音 エルグランド

    16年式(前期)エルグランドライダーSに乗っています。走行距離9万キロでエンジンからガラガラ音が出て、ディーラーに持っていくとタペットの音で自動調整の油圧に原因があり、修理するのに60万円かかると言われました。現在はとりあえずオイル添加剤を入れて少しは小さくなりましたが、走り出すとまだカラカラいいます。エンジンを外してばらすので修理代がかかるらしいです。どこのディーラーでもおなじでしょうか?何かいい方法はありませんでしょうか?詳しい方、同じ症状になった方いましたら、アドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願します。

  • エンジンの音

    単気筒250ccに乗っています。 エンジンを高回転にするとどこからか分かりませんが「カンカン」と鉄を叩いているような音が聞こえてきます。 (通常走行では音はしません) はじめはタペット音かと思いクリアランスを見てみたのですが、許容範囲内に収まっていたので?? こんな症状に心当たりのある方がいたら、よろしくおねがいします。