• ベストアンサー

高校数学は「やれば伸びる」のか?

egarashiの回答

  • egarashi
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.3

伸びるでしょう。 努力でどうにもならない内容は高校では出ないはずです。 数学的センスってのがよくわかりません… 僕は理系ですけど多分、多分そんなセンスない気がします…

関連するQ&A

  • 高校数学を1年で終えられると思いますか?

    高校数学(1A、2Bまで)をゼロからやり始めたとして、 勉強時間は毎日5時間という設定のもと、 1年間で最難関レベル合格圏(東大京大等)に持っていく事は可能だと思いますか? 定義が曖昧ですみませんが、凡人がやって可能かどうかご意見お聞かせ下さい。 体験談などもお待ちしております。 (本人のやる気、努力、センス次第といった回答はご遠慮下さい。 主観でも体験に基づくものでも何でもいいので、ご意見を伺いたいです)

  • 理学部数学科の忙しさ

    旧帝大の数学科を目指しているものです。理系全般に関して、実験やら研究やらで徹夜など当たり前と聞いていました。 しかし理系だけでも数学科だけは1年のころから忙しさは変わらないと聞きました。これは本当でしょうか? 聞くところによると、まず理系特有の実験がないそうです。(もちろん数学実験はなきにしもあらずだそうです)それに頭脳勝負なので徹夜云々ではないという感じです。 逆に数学科は高度なことをするので、内容は非常に濃いと聞きました。 実際の(特に旧帝大の)忙しさってどんなものなんでしょうか?

  • 高校数学の教師になる難易度は??

    高校数学の教師を目指しています。 私は某中堅私立理系大学卒で、ちょっと前まで社会人(3年間)でした。 高校数学の教師になろうと会社を退職して現在勉強中なのですが、うわさで高校数学はほぼ無理。 なるには、大学が旧帝大レベル(東大、京大、阪大)もしくは有名大学の大学院卒ぐらいでないと厳しいと聞きました。 実際、中学数学教員と比べてどうなのでしょうか?? 中堅私大卒では厳しいものなのでしょうか?? また、高校数学の教員になるためのアドバイスあったらおしえてください。  通信教育する。  学校行く。(東京アカデミー、河合塾ライセンススク ール)など なんでも良いので情報ください!!

  • 18歳で、塾でバイトをしたいと思っておりますが

    今年から大学生です。塾(集団指導)でバイトをしたいと思っておりますが、 教えられる自身のある教科が数学だけです。 数学だけなら中学生~高校生(センター・2次)(理系文系どっちでも・旧帝大レベルは無理) を教えられる自身はあります。 ただ、数学だけしか教えられない講師というのは需要があまりなさそうに感じてしまうのですが、どうなのでしょうか・・・? もしそうならば化学と物理もがんばってみたいと思っています。 あと、そもそもどのレベルになればその教科を教えることができるのでしょうか・・・? 参考にならないかもしれませんが、私のセンターの得点は 物理・化学・数学  9割  英語7割   国語5割 大学は旧帝大落ちて地方国立大です><

  • 大学生になってからの高校数学の勉強について

    先日後期受験を終え、おそらく地方国立大に進学する一浪の建築学科志望の学生です。 旧帝大を目指して浪人し現役時に弱かった理科をかなり伸ばすことが出来たのですが、壊滅的だった数学は少しマシになった程度で苦手を克服するまでには至りませんでした。全体的な努力不足ももちろんあるのですが、数学の酷さが今回の失敗の最大の要因だと思っています。他は8割程度とれたセンターでは1A2Bどちらも6割を切り非常に足を引っ張り、二次でも0完でした。普段の模試から偏差値は50付近を行ったり来たりしていました。 後期は理科のみで受験したので自己採の結果も良く無事大学生になれると思うのですが、このまま数学が出来ない理系でいることはとてもまずいと思いますし、高校数学もまともに出来ない大学生というのは普通に恥ずかしいです。また、一年予備校に通わせてくれた親に申し訳ないのと今までの努力が報われなかったのが悔しいのとで、4年間で数学を克服しいずれ旧帝大の大学院に進学しようと思っています(偏差値などではなく研究室で大学院を選ぶべきだと聞いたので志望は変わるかもしれませんが、必ず院には行くつもりです)。なのでこれからもう一度高校数学を勉強し直したいです。そこで、どういう風に勉強するべきかアドバイスを頂きたいです。 一応大学の入学準備としてインターネットで1A2BIIIの講義が受けられるそうなのですが、それで何とかなるのか正直不安です。また、医学部志望の中学1年生の妹が受験生になったときにある程度答えられるレベルに到達しておきたいです。 とりあえず数III、とくに微積を中心に予備校のテキストと現役時の教科書や問題集をやろうかと思っているのですが、1Aの青いfocusと友人の持っていたfocus goldの解説が好きだったので新たに買おうか迷っています。2Bは青チャートを持っているのですが、使い心地がイマイチだったのでこれもfocus goldを買おうか悩んでいます。 しかし、大学数学は高校数学とは全くの別物という話も聞いたことがあります。高校数学を丁寧に勉強することは、大学の数学や院試の数学とはあまり結びつかないのでしょうか?ある程度の基礎を身につけたらすぐに大学に切り替えないと、大学の授業についていけなくなってしまうということは起こり得ますか? もし大学での数学と密接に関わる高校数学の分野があれば、それも教えて頂きたいです。 focus goldを買い揃えることや、おすすめの参考書などについてもよろしければご意見をお聞かせください。

  • 高校数学の取り組みについて

    高校数学を深くやっていく中で、理解しがたいとこなどしばしばでてきます。 やはり数学というのは努力してもある程度は才能という面もあるのでしょうか?それともトレーニングをつめばできる教科でしょうか? 数学を勉強するについてなどのアドバイスもお願いします。

  • 大学受験数学

    僕は今横浜市立大学医学部が第一志望の高校3年です。おそらく浪人することになるとおもいます。 僕はどうしても数学ができません。理系なのに全くセンスがありません。 数学はセンスがないと偏差値70以上はむりですか?ちなみに僕は60もありません。お勧めの勉強法などもあったらおしえてください

  • お願いします

    現在高二です。 高三で理系選択にしても独学なしで受けられる文系の学部を教えてください。(筑波大の人間学群のように社会教科が1科目だけなどです。)レベルは旧帝大〜旧帝大より少し低いくらいがいいです。

  • 高校数学を勉強し直す

    お世話になります。 学習塾で中学生の5教科を教えています。 中3までの数学や他教科であれば、公立高校入試レベルでほぼ満点を出せるのですが、残念ながら高校生へ教えられるのは英語のみという私です。 せっかく中3まで一緒に勉強していた生徒が、無事に高校合格していくのはとても嬉しいことなのですが、高校生となると指導可能科目数の少ない私は徐々に生徒たちが手を離れていくようでさみしく感じています。 前置きがながくなりました。そこで、思い切って高校数学を一から勉強し直そうと思い立った次第です。 現在のレベルは本当に中3終了程度。高校数学に何があったかすら覚えていません。 時間がかかることは覚悟していますが、何かお勧めの参考書、併用する問題集はありませんでしょうか? (旺文社 高校数学の教科書 をとりあえず購入し、進めていますが、年齢も年齢なので問題数を多く解きたいと思っています) 宜しくお願い致します。

  • 「高校の数学」について

    現在中一ですが、将来に不安があるので投稿しました。   家庭では一切勉強していないのに算数では塾の偏差値が75前後ありました。  数学もまったく勉強していないのに分からない事はあまりありません。しかし、高校の数学は非常に難しく予習・復習を欠かさないと理解出来ないと聞きました。  高校の数学はそれ以前に比べてより多く勉強をしないと理解出来ないのかどうか体験談やアドバイスがあれば教えて頂ければ光栄です。 ※中高は日本有数の難関私立校なのでそれも踏まえてのアドバイスがあればと思います