• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これってどう思いますか?)

母との食事の問題についての納得できないエピソード

sengoku38の回答

  • sengoku38
  • ベストアンサー率55% (32/58)
回答No.1

ご飯作ってくれたんだから、感謝です! 食器はお母さんの分もまとめて洗ってあげましょう! そして、これからは一緒に食べたいから、必ず呼んでねって頼めばいいとおもいます。

ebiebingo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 たしかに一言行っておけばよかったかなと思いました。 これから食器を洗おうと思います^^

関連するQ&A

  • 他人Aの着替えを覗いてしまいました。

    他人Aの着替えを覗いてしまいました。 状況は以下です。 【場所】我が家の寝室 【時間】私が朝起きてすぐ 【状況】 ・私はその夜リビングで寝ていました。 ・寝室には私の洋服タンスがあります。 ・朝起きてすぐだったので、Aからは着替える旨を聞いていない。 ・着替えをしようと寝室に向かった際にドアを開けると着替えているAが。 ・寝室にはウォーキングクローゼットがあるので、そこで着替えていれば回避できていた。 ・他人Aは義理母である。 客観的に非があるのはどちらだと思いますか? 私としては、覗いたことは悪いと思いますが・・・釈然としません。 我が家の部屋の扉をノックするのってどうなのかなとか、 いくら義理母といえども、堂々と着替えるのはどうかと感じてしまいますので。 もう1つついでにお答えください。 他人Aのトイレを覗いてしまいました。 状況は以下です。 【場所】我が家のトイレ 【時間】私が朝起きてすぐ 【状況】 ・私はその夜リビングで寝ていました。 ・私は朝起きてすぐにトイレに行きます。 ・我が家のトイレにはカギがついています。 ・トイレをあけると・・・ ・他人Aは義理母である。 客観的に非があるのはどちらだと思いますか? 私としては、覗いたことは悪いと思いますが・・・釈然としません。 我が家の部屋の扉をノックするのってどうなのかなとか、 いくら義理母といえども、堂々とカギをせずに用をたすのはどうかと感じてしまいますので。 ※義理母を中傷するものではありませんので、一般論もしくは回答者様の考えをお聞かせ下さい。 くだらない内容ですが、我が身にふりかかったものとして気楽にご回答いただければ幸いです。

  • こんなクソ父に育てられたと思うと腹立つ。

    職場の友人に、お菓子を作っていました。で、ブラウニーを焼いたんですか、冷ましてから…とレシピに書いてあったので、台所で冷ましていた所、父が食べていい?と聞いてきたので、まだ熱いからダメと断りました。で、冷ました後、味見して風呂に入り、ブラウニーを切り分け、弟に父もあげてと持たせましたが、いらなかったらしく、私はラッピングを始めました。すると、何故か父がキレていました。 理由を聞くと、さっき言った時はダメと言ったのに、何故お前は食ったんだと、何故家族に振る舞わないと言われました。 弟がさっき持っていったでしょ?と言うと、貰ってない、オレは知らん!と説教になりました。 正直、全然意味がわかりませんし、どうせ食べても、マズい、これなら豚の餌のがマシだ、みたいなことを言うから、正直あげたくなかったんですが…。ちなみに、一度も美味しいとは言われたことありません。でも、私自身、食べても不味くはないし、しっかり味もついてるので、客観的にみてそんなに不味くはないと思います…。 また、昨日、パソコンの年賀状ソフトが~とか抜かすので、パソコン起動したら、様子がおかしく、何かした?と聞くと、急にキレだし、お前が悪い!と言われました。あいにく、1ヶ月もの間、使ってないのにですよ? で、他人に渡すだけのためにお菓子を作るな!と言われました。水道代、光熱費誰が払ってるんだ!の話になり、洗濯、家事をしろと言われ、あげくに出ていけと言われました。また、会話最中に、死ね、絞め殺すと何回も言います。 しばらくは、派遣の仕事があるので動けませんが、近い内に、祖母宅に行こうと思います。 また、家事はしたくても、朝から夜まで仕事です。洗濯くらいなら出来ますが、日中掃除なんかできっこありません。ちなみに、母親はいます。父だって、母を召使いくらいにしか思ってないのに…。 こんな父親、狂ってますよね?正直な意見お願いします。 かなり読みにくくてすみません…。

  • 2世帯住宅でも食事を一緒にされている方

    昨年父が他界し、実家に60歳の母と30歳の弟が住んでいるのですが、その弟が今年めでたく結婚することになり、 いろいろ議論した結果、敷地が広いので廊下をつないだ別棟に、 二人の新居を建てることになりました。 実は、当初は今の家は十分大きいので、2階をリフォームして若夫婦のリビングとトイレ、寝室を付けて、風呂と台所は最近リフォームして立派なものが付いているため共用にするというの「やや」2世帯住宅を考えていました。 ところが、弟の方からできれば隣に建てて別にしたいと希望したので、そういうならばということでそのようにしました。 さらには、最初は台所は立派なのがあるので一つでいいだろうと母は考えていたのですが(お嫁さんが料理を作るそうなので)、お嫁さんがやはり自分の台所も欲しいようだったので、結局は、玄関も別で、風呂も小さめのキッチンも付け、廊下でつなぐという完全2世帯にしよういうと話が進んでいるところです。 小姑と言われる姉である私としては(実家近くに家を建てて主人、息子二人と住んでいます)そうなったとしても、できれば食事は3人でとって欲しいなあと思うし、弟もそうすると言っているのですが、母は弟と性格的に合わない所があるため、「もしかしたら食事も別になるのかもしれないけど」なんて言っています。自分が若夫婦のじゃまにならないようにと考えているようです。でも、一人で食事をさせるのはやっぱりかわいそうだし、寂しいと思うのです。母は「平気よ~、もしそうなっても慣れるわよ」なんて言っていますが・・。 しかも、一切のお金を出すのは母です。 台所も別になっているのに食事は一緒って、やっぱり無理があるのでしょうか。私は何も言えない立場ですし一人で心配しているだけなのですが。 もしそうされている方がいらっしゃいましたらどのようにされているか経験談をお聞かせ願えればと思います。

  • 自分の部屋が無くて。

    我が家は2DKに4人暮らし。 なので、自分の部屋がありません。 弟も居るのですが、6畳の部屋がほとんど弟の部屋状態。 布団をひきっぱなしでゲームとかやってるので、まぁ、近寄れない状態です。 もう1つは4畳半。 ここは台所との仕切りが無くだだっ広いリビングって感じです。 私はこの部屋にPCを置いて、ここでご飯を食べて、ここで寝て。って生活です。(布団は母と一緒;) そこで、自分の部屋が無くて困ったエピソードとかありますか? 自分の部屋が欲しいというのは、やはりワガママなんでしょうか… 自分の部屋が欲しいなら出て行けばいいじゃない。って言われるんです。 皆さんの家はどうなんでしょう??

  • 母親に出ていけと言われます

    はじめて質問するので 文がおかしかったりすると思いますが多めにみていただけるとうれしいです 私はもうすぐ高校生です。 弟は二つしたの学年です。 父親は怒るといいことと悪いこともわからなくなります。 母は去年離婚しました。 去年(私が中3に上がるとき)から2人で暮らしはじめました(転校しました)が1月ぐらいから弟も一緒に暮らしはじめました。 弟とは昔から仲が悪く殴り合いの喧嘩になっていました。 母は弟ばっかりひいきしてると私は思っています。いつも喧嘩したりすると私に出ていけと言います。いままでは中学生だから出ていけないと言っていました。 今回も弟に私がリビングに置いてたものを落とされていたので直してと言うと反抗的な目で見てきました。それでも直してと言うと無理の一点張りです。ムカついて頬をたたきました。そうすると蹴られたりしたのでムカついて弟を倒し上に乗って叩いたりすると弟も殴り返してきて大げんかです。 一旦終わり母が台所から働いて帰ってきたのにこんなんされてもう三人では暮らせないと言いました。私が先にしてきたのは弟だと言うともう高校生なんだから喧嘩なんてしないのと怒るので弟がやらんかったら私もしてないと言うと全然成長しいひんのねもうあんたの貯金あげるから出て行けばいいねんって言われて悔しくなって自分だけ怒られてむしゃくしゃして置いてある箱みたいなのを蹴りましたそしたら余計おこってだからあんたは父にも捨てられたとか言われました。あんたなんかいらん早く出ていけと言われ近くのテーブルなどにあったものをしたにガガガっと落としました。そしたらはよ出ていけとおこってきます。 弟には怒らなかったくせに 私はどうしたらいいのですか? 出て行くにもどうすればいいかわかりませんしこのまま一緒に暮らすのもつらいです できれは母と2人て暮らせたらけんかもなく楽しく暮らせていたのであの頃に戻りたいです。 でも弟も父と2人で暮らせないと言っています。 いつも母の愛は弟にばっかりでした。何度も弟さえいなければと思いました。弟を殺してしまえばいいのかなぁと思ったこともあります。 私も弟みたいに愛して欲しかったです。 でも母が大好きです。

  • 私がもっと気を遣うべきなんでしょうか?

    私がここまで気を遣わないといけないですか? みなさんの意見が聞きたいです。 私はいま働きながら正看護師になるため学校に通ってます。私の部屋にはエアコンがないため和室かダイニングで課題をやっています。 弟夫婦が週に1度くらい生後半年になる子どもを連れて来ます。連絡がなく突然、来ることが多いです。親は弟夫婦が気を遣うから、課題をやるなら場所を変えろと言います。弟夫婦はいつも家に来ると和室で過ごすので私はエアコンが効くリビングに移動してやっていました。リビングなら弟夫婦の邪魔にならないと思いやっていました。しかし少し前に母親からリビングでやると弟夫婦が気を遣うから来たときくらい課題をやらなくてもいいんじゃないか?と言ってきました。私も働きながら通っているので、少しでも時間があるときはやりたいと話したんですが、でもここでやると弟夫婦がと。母は私の言い分を聞く人ではないので私は課題をやめて帰ってから再開しています。 毎回、そんな状況なので、それっておかしくないかと疑問に思い始めました。確かに実家に甘えさせてもらっているので、母に従うのは当然だと思っていますが、それにしても腑に落ちません。 母は弟夫婦には気を遣っているのか、自分が体調が悪くても、弟夫婦が子どもを預けに来ることに対し何も言わず、帰ってから疲れたなどと言うので、私が疲れるのであれば自分の体調が1番なんだから断ることも必要だと思うと言うと、それだと弟夫婦が困るからと。いやいや、子どもの親は弟夫婦なんだから体調悪い親に預けることの方がよっぽど常識にかけてるでしょ、体調が悪いことなんて見たら分かるしと思うのですが、私が母に言うと角が立つので言いませんが。 離れて暮らす弟夫婦には気を遣えるのに私には?って思ってしまいます。実家にいる以上は、手伝えることはテストが近かろうと夜勤前であろうとやっています。それが実家にお世話になる条件であると思っているので。 私は、もう少し私にも気を遣ってほしいと思いますが、これは私のワガママですか?

  • 母に甘える弟・弟に構う母

    来年高校生になる中学3年生の弟がいます。 弟は、母に甘えすぎている気がします。 また、母も弟に構い過ぎている気がするのです。 勉強のことで特にそう思います。 例えば、弟は冬休みの宿題がとても沢山あるのですが、 母が声を掛けるまで殆ど手を付けませんでした。 そこで母が「この日はここをやる」というように冬休みの宿題計画を立て、 弟はそれに従って宿題を進めているという感じです。 母に言われたところ以上はやりません。 さらに、宿題は母が見ながら一緒にやっています。 しかし弟はなかなか宿題が進みません。 母が何か言えば口答えし、そこで討論になったりして時間が経っていくのです。 また、リビングでテレビを見ながらやっているので進度も遅いです。 弟は自分で勉強を進めることができないのでリビングでやらせているのだと思います。 私は、このやり方は間違っているような気がするのです。 中学三年生の男の子がまだ母親と一緒に宿題をしているなんておかしくないですか? もう高校生になるんだから自分のことは自分で全てやらせればいいと思います。 宿題だって、やらなかったらそれは自分が悪いんじゃないですか。 そのやらなかった宿題を学校へ持って行って、先生に怒られればいいんです。成績を下げられればいいんです。そこで自分自身で「駄目だった」ということに気づき、自分自身で改めていけばいいんです。 私のこの考えは間違っていますか? 母がいつまでも弟に構うものだから、弟はいつまでもそれに甘えるんだと思います。 弟は塾にも行っているので、自分自身で勉強が出来ないわけではないんです。 母は「私が言わなかったらあの子はもっと何もやらない」ということを言います。 確かにそうかもしれません。 何も言わなければそれはそれで問題もあるような気もします。 これについてどう思われますか?

  • 兄弟の仲について(長文です)

    私は被害妄想の面があり、 母と弟が自分の前で仲良さそうに話していたり、私を除いて家族でドライブに行っていたりするとキレて物を投げたり壊したりしてしまいます。 特に弟との関係は最悪で今日、キレてしまい私が椅子を蹴り飛ばしてしまいました。 私と弟は前から暴言を吐いたりしていた仲でいつもあることと思っていたのですが、最初に手を挙げた私が悪いのですが・・・。 弟がキレて首を絞めてきました。 母がそこに居たから良かったものの居なかったら殺されていたと思います。 母も「私も小さい頃によく喧嘩していたから大丈夫」と言っていましたが私が弟に殺される可能性って否定できませんよね? 私が謝ればいいけど謝れる状況ではありません。 とにかく(死ぬかも知れない)という恐怖感が襲ってきます。 私は21歳ですが家を出るべきでしょうか? 引きこもりをしていたので不安だし、逃げているだけだとも思ってしまうし母も賛成してくれません。 こんな事っていつか笑い話で済まされるのでしょうか? 時間が解決してくれるのでしょうか?

  • 私は、おかしいのでしょうか?

    20歳、大学生女です。 つい先日、両親が離婚しました。 原因は色々あったと思うのですが、一般的な言葉で言うと価値観の不一致が一番しっくり来ると思います。 私は母と話すことが多く、なので父が悪者という印象が強いですし、実際に父親は変わり者と父方の親戚さえもがいいます。なので、多分父が悪いところが多かったのだろうとも思っています。 ここからが本題で、私には高校生の弟がいます。 父親が大嫌いです。 離婚後は、会いにさえも行きません。 私も、私は私、弟は弟と思い生活していたのですが、母が弟は正しいと、私にもそうなるように要求してきます。私がおかしい・子供なのだとも言われました。 しかし、私としては母が父親を嫌う理由はもちろん理解だけでなく共感もしています。 ですが、共感も、というだけで全てが母の言うとおり悪い人とは思っていません。 不満だったこと納得いかないことも多かったですが、中学高校に通わせてもらいましたし、優しかったです。思い出も沢山あります。 20年一緒に過ごしましたから。 もし、これが物心つく前に父親と離婚していたのなら弟の態度もわかります。 しかし一緒に過ごした時間は長いです。 母親は父親とは書類上のつながりですから、関係をすっぱり切れるのにも納得いきます。 しかし弟はもちろん血も繋がっています。 本当に弟が、正しいのですか?私が子供なだけでしょうか? もちろん母と弟が正しいという意見でも構いません。皆さんの意見を、理由(考え)とともにお聞かせ下さい。

  • 家族のつながりが弱い

    高校一年生・女です。 我が家は、私と50代前半の父母と中学一年生の弟の四人家族なのですが、とても家族関係が希薄で寂しいです。 具体的に申し上げますと、 ・家族で一緒に食事を取らない(みんな起きる時間も帰る時間もバラバラ、外食も時間が合わずここ数年行ってません) ・誕生日を祝わない(一応母がケーキを四つ買ってくるものの、食べる時間はバラバラだし、誰もお祝いをしようとしません。プレゼントも私と弟が誕生日が近い時期になると何か買ってもらうだけです。父母にはみんな何もしません) ・姉弟間の会話がない(たぶん一ヶ月以上喋っていません。お姉ちゃんとも呼んでくれず、何と呼んでいいのかわかってない感じです。) ・旅行に行かない(最後に行ったのは三年前の伊豆でした。みんなそれぞれが勝手に動くし、弟がどこに行くのも嫌がるので結局ぐうたらして終わりでした。夏に別荘に行ったり、冬に帰郷したりはします。) ・家族のスケジュールをお互い知らない(私の部活の大会の日を、母は前日の夜に知りました。弟に至ってはおそらくあったことすら知りません) という具合です。 この間、他の家庭にお泊りする機会があって、行ってみたら家族構成は同じなのにとても仲の良い家族で、すごく羨ましくて泣きたくなりました。 その家族は泊まりにきた人にもみんな並んでキチッと挨拶するし、部屋には家族の写真がいっぱい飾ってありました。(家族で写真を撮ったことなんてありません) また、リビングなどもとても綺麗でした。(私の家では、父と私以外は掃除をしません。母なりには綺麗なつもりでも、床には大量に物が落ちてるし、弟は自分の部屋があるのにすべてのものをリビングに散らかします。母に何かを頼んでも、「私だって疲れてる、あんたがやればいいでしょ」といつも言われます) 友達に、「hasuha17の家族の話ってあんまり聞いたことないなぁ」といわれたこともありました。 また、特に我が家では、弟がとても子供っぽいのにひねくれてて我侭な性格で、母としか喋っているのを見かけません。 部活や塾で出かけているとき以外はずっと家で一人で朝から夜までゲームをしていて、会話する機会もありません。 私や弟が将来結婚や一人暮らしで離れたり、家族の誰かが体を悪くしないうちにもっと家族で思い出をいっぱい作りたいと思うのですが、一体どうすればいいのでしょうか? 本当に嫌になって家出したくなることがしょっちゅうあります。