• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司に陰口を言われ、接するのが辛いです)

上司に陰口を言われ、接するのが辛いです

nobcha23の回答

  • ベストアンサー
  • nobcha23
  • ベストアンサー率32% (29/90)
回答No.2

大変ですね。お困りのことと思います。 でも、良く考えると、職場で一緒に働くのは好きでやるわけでも、志願してやっているわけでもなく、会社に入って、ある程度偶然にチームを組んでいるわけですので、相性が合うかどうかはいちかばちかです。 そう考えると、今まで素直に話ができていたのは、全くの幸運だったと思うべきかもしれません。 人間は感情を持っているのでどうしても相手との関係をうまくやりたいと思うのは当たり前ですが、そこはもう少し割り切る必要があるのではないでしょうか。信頼して全面的に相手と判り合わないと仕事が進まないわけでもなく、仕事の分担が取れて、上司の指示に沿って貴方の仕事が進めば、最低線は事足りると思います。 完全に分かり合えて一身同体で進めば効率もよいかと思いますが、生まれも考えも違う人間なので、いつもそういうわけには行かないでしょう。 すなわち悲しくなるまで思いつめず、仕事がうまく行けば上司も喜んでくれるはずと、割り切って仕事中心で貴方がやりやすいように進めてはいかがでしょうか。日常的にはぎこちないことが合っても、それはそれでわだかまらず割り切りましょう。 まずは重く考えないことでやってみてはどうでしょうか。

marry33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。客観的なご意見に大変心が洗われました。 出来るだけ業務のことだけ考え、自分のやりやすいようにやって行こうと思います。

関連するQ&A

  • 上司が苦手になりました。

    家族経営の小さな会社に約3年勤めています。 家族以外は私を含め数名です。 勤務しはじめた頃は仕事のできる上司を尊敬していました。 しかし徐々に悪いところが見え始め、 仕事はできても、平気で部下の悪口を家族で言っていたり、 自分の機嫌によって物凄くひとに八つ当たりしたり、 身内にだけ甘く、他人に厳しい態度や 社内での常識の無さに嫌気が差し、 人として尊敬も信頼もできなくなってしまいました。 上っ面で仕事の話だけして他の話をしないようにすれば いいとは分かっているのですが、 上司がこちらの機嫌を伺うように話し掛けてくれても それに笑って返すこともできません。 その態度に余計上司もイライラするようで、 機嫌が悪くなり、他の人にとばっちりがいってしまったりします。 私は事務職なので、やめようかと考えているのですが、 少人数なのですぐに辞めることができません。 どうしたら上っ面で対応ができるようになるのでしょうか? 他に改善策等ありましたら教えてください。

  • 上司と先輩が仲良くてやりずらいです。

    上司と先輩(女性)と私(女性)の3人で仕事をしています。 先輩はだいぶ年上で40才くらい、上司と同年代です。派遣社員さんなのですが、勤続8年近くのベテランさんで、仕事もできます。 私は正社員ですが異動して1年ほど、この仕事は本当に1からのスタートで、先輩には仕事ではとてもかないません。 この上司と先輩がとても仲が良く、「付き合ってる?」と思えるほどで、話もタメ語、よく先輩が上司を叩いたりなどのスキンシップもあり、上司も笑っています。 一方私は本当に毎日仕事を理解するのに必死な日々で、一人孤立感があります。 最近、自分だけ仕事が一人前でない自責の念と孤立感で気分が塞ぎ込んでしまい、それに気付いた上司が話を聞いてくれました。 「分からない事や辛い事は抱え込まずに何でも私達に言って」と優しく言って頂きました。しかしその後から上司が私に対し、あからさまに気を遣っています、というような優しい言い方をし、それを見て先輩がくすくす笑うのです。 たぶん上司が先輩に私が落ち込んでいることを伝えたのだと思いますが、2人からバカにされた気持ちになって腹が立つようになってしまいました。 以前から私が質問や提案をすると2人で顔を見合わせて「こんなこと言ってる」という感じで笑われ、不愉快に思うことも多々ありました。 先輩は、異動した当初は仕事をなかなか教えてくれず、勝手にパスワードを変える等さりげなく嫌がらせをされたことがあり、心から信頼できない部分があります(日常業務が一人でこなせるようになってからは好意的?に接してくるようになりました。) 上司を信頼したいのですが、先輩とあまりに仲が良く、なんだか裏で2人からバカにされてるようにも思えます。 とにかく悔しい気持ちをバネに仕事をできるよう一生懸命頑張るしかないと思ってはいるのですが、仕事をしていく上で心を開ける人がおらず、辛いです。 甘えているでしょうか?やはり仕事が一人前でないうちはこの状況は仕方がないでしょうか。 仕事は頑張っていきたいと思っているのですが、精神的に安定できません。 何かアドバイスをお願いします。

  • 上司に孤立していると心配されています。

    お世話になります。閲覧ありがとうございます。 当方、メーカーの事務として勤務して4年目 22歳になります。 私が配属されているのは年齢が45歳~60歳+私の 女性のみの部署です。 直属の上司(男性)から仕事についての面談の際、 孤立しないようにと何度も念を押されてしまいました。 私はどちらかというとおとなしい方で仕事中は私語を話さないタイプです。 他の女性陣が仕事中和気藹々と話しているときは 一緒に笑ったり相槌を打ったりはしているのですが 上司からは孤立しているように見えるようです。 上司はいつも会議等で出払っているので見ているのはごく一部です 先輩方から話を振られれば応じますが、やはりこれだけ年齢が離れていると 遠慮もあり雑談の輪の中にグイグイと入っていくことはできないのが現状です。 休憩は私と同年代の他部署の方と取っているので、 部署の女性陣と話す時間は仕事中と飲み会くらいです。 ですが、私は仕事中の雑談の必要性がよくわかりません。 飲み会ではもちろんちゃんと話しています。ですがえげつない下ネタが多いんです・・。 私は仕事の話をしている先輩の傍にいたので免れましたが 週に何回しているとか3Pがどうのとか・・そんな話題には入りたくありません。 また、部署の中心的人物(仕事の面ではなく対人関係における中心です)は 他人(営業マンやお客様)を乏して笑いを取る傾向にあり、 そこに乗るのは気が引けるというのもあります。 その中心人物は自分がミスするとまず他人を責めるような人で みんながそれに同調して機嫌を損ねないようにしながらカバーするのが普通になっていて 仕事もできないのに牛耳っていて正直あまり好きにはなれません。 上司にも平気でブチ切れるのでみんなご機嫌とりに必死です。 いじめも受けていませんし、 プライベートについても心配して下さって野菜やお菓子をくれたりする先輩もいるので 自分としては馴染めている方だと思っていたのですが 毎年面談では輪に入れているのか上司から心配されてしまいます。 営業マンや他部署の女性からは 「あの強烈なメンツで○○さん(私)がいじめられることなくやっていけているのがすごい!」 と言われているので今のままで良いかなと思っていたのですが、 今回の面談で上司からこうも念押しされてしまうと今の私は良くないのかな。。と思い悩んでしまいます。 しかし私の前にいた若い女性は自己主張が強かったから相当いびられた、、とも営業マンから教えられました。 そもそも険悪な関係で仕事に支障を来すわけでもないのに 輪に入れというのがよくわかりません。 必要以上に仲良くする必要があるのでしょうか・・ 差し障りない程度の関わりではいけないのでしょうか 一人で黙々と仕事をすることは孤立なのでしょうか 愚痴のようになってしまいましたが 無理をしてでも輪の中に入るべきですか 私の考えは社会人として甘いですか

  • 職場の上司なんですが、認知症でしょうか?

    職場の上司(60歳、男性)なんですが、ちょっと物忘れが激しいです。 まず、これぐらいの年代の人にはよくあると思いますが、 同じことを何度も言います。 食事などに行くと良くしゃべる人なんですが、 同じ話を何度もします。もう20回以上聴いている話題もあります。 それも、今はじめて話したように話すのです。 しかも、同じ面子に対してです。 みんな、心の中で"またか"と思っています。 それと、これが一番困るのですが、 仕事上で約束したことなども忘れてしまいます。 仕事の資料や、物品など、上司に渡しても、 後で、もらってないと言ったり、 それを持っていても「これは前から持ってた。あなたから受け取ったんじゃない」などと言われます。 それ以外にも、自分の言ったことを覚えていないなど、 頻繁に物忘れがあります。 この人は認知症の可能性はありますか? 認知症ならば病人としてこれから接します。 もしそうではなくて、これくらいの年代の人によくある、仕方がないことなら、しょうがないので受け入れます。 でも、わざとしているなら、講義する気持ちもあります。 どうなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 女性上司が幼稚なのか…わがままなのか…

    タイトル通りなのですが、女性上司に手を焼いてます。 ちなみに私は28歳。上司は30代後半です。幼稚園に通う子供がいるせいか大事な会議や打ち合わせがある日でも平気で休んで下に丸投げです。そして昼間はずっと他人の悪口言ってます。おかげで近くに席がある人はいつも悪口聞くのに時間を削られると嘆いています。 と、最近の事情書きましたが上記の事は慣れました。子供を免罪符にされたら割り切るしかない職場だし、悪口も最初から聞く耳持たないキャラを演じ続けていましたからね。ですが、見逃せない問題があり考えています。 最近、新しく入った20代前半女性社員がどうやらとても気に入らないみたいなんです。まず、服装や振る舞いにぐちゃぐちゃ言ってるみたいですね。内容聞きましたが、自分に忠実な子には絶対言わない程度のこと。要は気に入らない箇所見つけてただ言いたいだけ。私が基本的に彼女に仕事を教える立場であるせいか自分にも聞こえない所でたらたら愚痴ってるみたいです。 本当に見過ごせないなあと思ったのは自分も含め周りの人と一緒にお昼を食べていたのを見て、「なんだか楽しそうね。仕事増やしたらどう?」と言ってたみたいです。ウチの職場は過去に3人潰した前科があるのでこのままエスカレートしたらやばいと思ってます。新しい子つぶしたおかげで慣れたベテランに育たず仕事が回りません!!!! 今のところ女性上司に文句を言わせない位彼女を仕事の面で鍛えることが最善かと思い、多少きつくても勤めてもらってます。仕事に自信があればお局の一人や二人何とかなるだろうと。 更に、今後の対策として女性上司のご機嫌取りを勧めるべきでしょうか??ご機嫌取りを勧めるということは職場に先入観を与えることにもなるのであまりやりたくありません。それに女性上司、私には優しいので悪口を職場の人には言いたくない気持ちもあります。上司ということで私のフォローしてくれることもあるのでなんとか仲良くやってくれないかなと…。上手い方法あったら教えてください。是非とも!! ちなみに20代新人女性社員の方は少しだけ気が付いているみたいです。同時期に入った30後半の方とは毎日しゃべっているのに自分とは全く話しかけてこないという点から…。上司も要するに年の離れた同性と接するのが苦手。こういうことかな・・・・

  • 上司に完全に見捨てられた

     今日、上司に完全に見捨てられました。  今年度は今の仕事内容のまま進んでいくそうですが、 来年度からはもう雑務的な事しかやらせないと言っています。  この先どうすれば良いのでしょうか。この状態で仕事をしていくのか、 何かアクションを起こして上司に信頼を取り戻してもらうようにすれば良いのか。。。私は信頼を取り戻したいと思っていますが、話も聞いてもらえないような状態なので無理だと感じてしまいます。

  • 既婚男性上司が女性への好意を諦めるとき

    会社の男性上司(妻子持ち)に1年以上好意を寄せられており、気を持たせるような言動は一切していないのですが、向こうも諦めていないようで相応のストレスを感じながら仕事をしており、どうしたらよいのか悩んでいます。 40代既婚女性です。 上司は年上ですが経験年数としてはほぼ変わらず、どちらかといえば私は意見をはっきり言うタイプなので、仕事への考えの相違で上司をムッとさせたことはあると思います(むしろ嫌われてもいいと思っているので、そうしていたというのもあります)。上司のマネジメントにも少なからず不満があり、別の上司経由ですが意見を言ったこともあるので、上司自身も分かっているようです。上司は特にプライドが高く、上記のような言動は不快に思うはずなのでもう変な好意を抱かれることもないだろうと考えていたのですがそういうこともなく、私の対応次第で機嫌が変わるというか、プライベートな雑談に応じると(あまり多くは乗りませんが)あからさまに機嫌が良くなったり、その逆の態度を取るとしゅんとしているのが分かります。私が髪を切った後にいつも機嫌がいいのは謎です。反対に、夫の話をするとかなり不機嫌になります。割と分かりやすい人で、私に嫌われたくないという想いは強く感じます。なお仕事は真面目にやっていますので、そういった想いを利用しようという意図は一切ありません。 誘われたわけではないのではっきり断ることもできないのですが、この場合は今までどおり上司部下として一線を引いて接することしかできないでしょうか? また、もし上司が私を女性として見ている場合、目的は1つかと思いますが、あくまで目的を達成しないと諦めてくれないものでしょうか。以前より自宅の場所を知りたがっており、何度かカマをかけられていますが全てスルーしています。あと半年くらいは一緒だと思うので、何とか逃げ切りたいですが…アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場の女上司のことで悩んでいます。いつも人の悪口しか言わず、何かあれば

    職場の女上司のことで悩んでいます。いつも人の悪口しか言わず、何かあれば誰かのせいにするのに、自分のミスは笑ってごまかし反省しない人です。四十代未婚です。 女上司が仕事でサボってる時、それに私がつきあう分には大歓迎され、延々と誰かの悪口を聞かされるのですが、私が少し息抜きをしている時には「仕事しなさい!」と言ってきます。でも会社自体緩いところなので、女上司は誰からも注意は受けずにそれでやってこれています。 それに女上司だけの意味不明のルールがあるらしく、それに全て従わなければ途端に不機嫌になり、数日間は無視されっぱなしで、数日後にくどくどと意見を押しつけられ、本人はそれですっきりするらしいです。でもこっちはもやもやを抱え込むだけ…。 先日も、優先順位の低い仕事を私は最後に回そうとして別のことをしていると、女上司から「あの仕事やった?」と聞かれ、「いえ、まだです」と答えた途端に一気に不機嫌になりました。どう考えてもいつでも出来る雑用です。 次にシフトが重なるのは来週なのですが、その日は朝から晩までその女上司と二人キリなのです…。 もしまたその日に意見を押し付けられたらこっちも意見を言おうかと思うのですが、絶対にあの上司のことだから我を押し通すはずです。そういう性格なので。あのヒトのコチコチの頭で考えている意見がもし通らなかったら、また一気に不機嫌になって黙り込むはずです。 そうなると余計に息苦しいから、結局私は相手の言いなりになる気がします。そしてまた新たなもやもやが蓄積される…。 私以外は最近入ってきたばかりの新人さんが多いので、皆女上司の言うことをルールにして素直に聞いています。だから上司はとても居心地がよいでしょう。 来週の二人きりの出勤日に意見を押しつけられたら、どうすれば良いでしょうか。私も意見して今後ずっと息苦しい思いをするのも嫌だし…。たかが会社だ!くらいのドライな気持ちでハイハイと言うことを聞いた方が良いでしょうか。

  • 上司を怒らせました

    入って2カ月。今で仕事上ですが、たわいない会話をしながら仕事してきました。 楽しかったのもあり何も考えず今まで仕事出来ていたと思います。 でも私なりにしっかりやってきたつもりでした。 周りのパートの人も上司のこと、「私苦手。」とか「冷たい人」とか話してるのを聞いたりしたこともありましたが、私に話す態度は本当に普通であの時までは何も感じていませんでした。 私は上司に頼まれた仕事がまだしっかりわからず、任務を完了出来ませんでした。 その時はその他にも上司は上司の仕事がたくさんあったみたいで大変だったのかもしれませんが、イライラ口調で怒り出しました。 それまでは私が悪いのでその意見を受け止めその場を離れました。 その後、他の用事でこっちに来た時、驚く言葉を私に言いました。 「今月までが試用期間ですよねぇ」と。 つまり仕事をしっかりしろよ、という間接的な嫌味です。後で他の人にそのことを話した時、 マイナス思考すぎと言われましたが私にはそう捉えたので、私も飲み込めばよかったんですが瞬時にその言葉に対して 「どういう意味ですか?」「契約終了てことですか」 と切り返しました。そうしたら上司は笑って?なにやらよくわからないこと言ってました。 多分いつもおとなしく仕事してるから、こんなこと言われるなんて想定外だったんでしょう。 私も悪いのはわかってますけど、そんな嫌味言ったら絶対いいようにお互い仕事できないじゃないですか。しかも今までしっかり楽しく仕事出来ていたのに、そう思っていたのは私だけだったんだと思いました。 次仕事行った日は、上司はよそよそしく、私から話しかけたら普通でした。 しかしもう心が砕けました。話をしていても冷たい人、という思いが離れません。 辞めたくないから、ここで働くしかないし、上司が嫌でも従うし笑顔でいなければなりません。 上司から何らかの事で信頼が失墜してもそれでも頑張って仕事していらっしゃる方、または信頼が回復した方、いろいろお話聞かせていただけませんか。 長文失礼しました。。。

  • 上司の愚痴・悪口で疲れています。

    上司の愚痴・悪口で疲れています。 先日同僚が帰った後、私と上司(Aさん,Bさん,Cさん)4人会社にいました。 私は仕事が残っていたので残業していました。 そこから、仲良し上司たちがいつもの用にコソコソと愚痴や悪口が始まりました。 今日の標的は、先に帰った同僚さんの事でした。 「あいつは仕事できないのに早く帰りやがって、ガツンと言えよ!」「この頃いい気になってるな」など聞いていて腹立だしさと怒りを感じました。 私も入社後、たまたま廊下で自分の悪口を聞き、(同じ上司です)それ以降会社の人とはあまり接触しないように、自分の仕事だけこなすというスタンスに切り替えました。そして近いうちに転職するつもりです。 そこで、今回は同僚には上司の愚痴・悪口は伝えるべきか。私が黙っているべきか。皆様のご意見をお聞きかせいただければと思いました。 自分としては黙っているべきだと思っていますが、自分自身が溜め込んでおり爆発しそうな状態なのです。どうすればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう