• ベストアンサー

数学の勉強の仕方についての質問!

中学生の数学の勉強ってどうしてますか? 勉強の仕方、覚え方、何でもいいのでなにかアドバイスをください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

もう十分なアドバイスを皆さんがされているような気がしますが、私の意見を述べさせていただきたいと思います。 あなたは数学が好きですか? 数学に中学も高校もないと思いますが、数学が好きなら、公式などは覚えない方がいいと思います。 公式なんてあまり意味を持ちません。 その公式が意味するところを理解しておけばいいとおもいます。そして自分で導ければ、数学も楽しいし、いざというときに力になると思います。まぁ、勉強すればするほど公式は増えていくので、ある程度は覚えるべきだとは思いますが。たくさんの公式の中で、一番大切なものは意外と少なかったりするものです。 とりあえず点数を取りたいのならばひたすら反復練習です。問題のパターンを覚えて、それに対する解答のパターンも大体覚えておけばいいと思います。中学の数学はそんなひねった問題は出ないと思います。 授業中に話を聞いて、課題をこなしていれば大丈夫だと思います。 私個人としては、数学を点数のために勉強するのではなく楽しんで勉強してほしいです。 苦手ならば仕方ないのですが、若いのですから、何事も楽しむべきだと思います。 勉強、がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • noppo14
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.6

まず、学校からとか塾から出された問題を解きます。 そして○付けをします。そして分からなかったところは、答えを移しながら理解します。 そして理解できたなあと思ったら、(分からなかったら先生や両親などに聞く)そして、そこの間違えた問題の解答を紙などで隠して、本当に理解できたかを確認するために もう一度ときなおします。 その繰り返しです。予習などはあまりやらなくていいので、(中学生の内は)復習を毎回やり分からない問題がないようにしよう。 一番悪いのは、分からなかった問題をそのままにしておくことです。そんなことしたら成績は伸びません。 この方法でやると必ず成績は伸びます。 問題集をたくさん買うのではなく、今身近にある物で成績は、確実に伸びるので頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comodesu
  • ベストアンサー率48% (49/102)
回答No.5

簡単にまとめさせてもらいます。 ・数学に苦手意識があるのでしたら、過去にさかのぼり、わかるところまで戻ります。(わかりにくい単元だけ選んでもよい) ・その続きを、教科書の説明から読み直し、例題を解きます。参考書や問題集を持っていたら、その説明、例題を同じように解きます。それらの例題のパターンをしっかり頭に入れてください。 ・いくつかの練習問題を解いてみます。例題のパターンだけで解けないものもあるかもしれませんが、それはそこに何かプラスアルファされた視点があるからで、それが応用力につながるのですから、どんどん吸収し、覚えましょう。 ・こうしてある程度の問題をこなして一つの単元をやりとげたなら、自信を持ちましょう。 基本はわかった、という段階になれば、つぎは応用ですね。 ・問題を見て、まずどの単元の、どの段階の問題かを判断します。このとき、前の例題のパターンが判断の元になります。 ・ひとつの問題を、順序よく、だんだん深く考えていきます。このとき自分の知っているあらゆる視点、考え方を当てはめていきます。一問につき20分は考えられるようにしましょう。これにより集中力がついてきます。 ・解けなくてもあせらず、集中力の養成に努めて下さい。これが他の科目にも力となってくるのです。 ・20分考えて解けない問題は、もちろん解答を見て覚えていってかまいません。ムダに悩むことはないのです。 まだ夏休みでしたら、宿題をこのような目で見直してみましょう。夏期の宿題はたぶん1年生からの復習になっているはずですね。わかりにくい単元があれば、上に書いたように例題に戻り、もう一度宿題を見直しましょう。こうして自信をつけてください。 ふだんの授業ではこのような考えかたを元にして、予習、復習してください。 ご健闘を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.4

教科書の目次を見ましょう。(過去の学年のも) 目次だけはしっかり憶えましょう。 内容を忘れても、目次だけは暗記して、 何も見ないで書けるくらいまで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • list
  • ベストアンサー率30% (61/203)
回答No.3

#1さんと#2さんの意見を足した内容でもありますが 中学校の数学と言うよりは全般的にですが まずは、興味をもつことだと思います。ただ、一概に興味をっていっても無理だと思いますけど・・ 一番興味を持つことが出来るのは小学校低学年は解けるけど大人は解けない様な問題を解いたりすることが良いと思います。 数学は、国語等文系と違って、基本的に覚える事は公式、定義等だけだと思います。 後は、沢山問題を解き「覚えるより慣れろ」だと思っています。 ある程度までいくと、問題が解ける事が楽しくなる事もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.2

反復練習、これだけです。 繰り返し、問題を解いて解きまくります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

数学に王道なし。 興味をもって取り組むことが肝心でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の勉強の仕方を教えてください。

    私は今高2の理系、数学苦手の者です 私の希望する進路上、数学IIBまで欠かせないのですが、勉強の仕方がわかりません。 中学までの数学とは違い、中間テストとかで解けるようになっても、解説とか公式も理屈抜き“この系統の問題はこの式を使うんだな”という感覚でなので全く身になってない状態です。なのでいざ受験勉強として解いてみても全くわからないのです。 数学苦手を克服するにはどうるればよいでしょうか? 数学を勉強することに背を向けてしまってなかなか手が伸びません。 乱文ですがご回答お願い致します。

  • 数学の勉強の仕方

    高1男子です 慶應を目指しているのですが、数学の勉強の仕方がわかりません 高1の間は、授業をしっかり聞いて宿題をこなし、課題で出される黄チャートをやればいいと 思っているのですが、公立高校なので(一応進学校)3年生の時の数学の授業が間に合うか心配です。 なので具体的な勉強のアドバイスをしてくださいお願いします。

  • 勉強の仕方

    僕は中学1年生なのですが、小学校のころから勉強 をしていなくて、全く勉強の仕方が分かりません 地理とか、数学とか、理科も分かりません 最初に何を書けばいいのか、そのことすら分かりません 何か良い方法はないでしょうか?教えてください

  • 数学の勉強の仕方☆

    もうすぐ高3になります☆いま偏差値が30台で60台にしなちゃなりません。でも数学が中学レベルも危うい・・。数学は参考書読む→公式暗記→問題解く でいいんですか?ノートにまとめるとかはいらないですか? 勉強法教えてください☆

  • 数学の勉強の仕方

    いちばん高校の数学の勉強の仕方でよい方法はなんですか?教えてください できれば、センターや2次試験でも通用する方法で

  • 数学の勉強の仕方を教えてください。

    私は社会人として働いているのですが、来年の春をメドに理科系の大学に進学したいと考えています。ですが中学の頃から数学の成績が良くなく、どんな勉強方法をすれば良いか分かりません。大学に行きたい気持ちばかりが先行してしまい焦る毎日です。理系の大学では数学は避けては通れない教科ですから、今のうちに頑張りたいのです。一度中学からおさらいした方が良いのでしょうか?皆さんの知恵を貸してください。宜しくお願いします。

  • 勉強の仕方(数学)

    数学の勉強の仕方についてなんですが 理解しやすい数学で数学の基礎を学んでその後に1対1対応の演習で応用を学ぶという方法 で数学の成績は上がるでしょうか?僕はチャート式は解けないわけじゃないんですけど、問題数が 多くてやる気になれずこの方法を考えました(学校で黄チャートを買わされ例題だけ解いていった) よろしくお願いします。志望大学は慶應(理系)です

  • 数学と理科の勉強方法を教えてください

    以前、このサイトで国語の勉強方法を教えてもらった中学3年生です。とても参考になり、テストの点数もとてもあがりました。 そこで、今度は、数学と理科の勉強の仕方をおしえてもらいたいのです。受験もひかえているので、コツみたいなものがありましたら是非アドバイスをお願いします。現在、数学と理科の点数は、中から中の上ぐらいです。

  • 数学勉強方法

    中学2年生です。 数学の勉強の仕方を教えて下さい。学校が中高一貫校で、勉強の進みが速く、ついていくのが大変です。 なにか効率のいい勉強方法はないでしょうか。オススメ参考書、問題集などもあったら教えて下さい。お願いします。

  • 数学の勉強について。

    数学の勉強について。 僕は昔から算数や数学関係が苦手で 中学の時もろくに勉強してなかったんです。 ですが、最近算数や数学の面白さが 少し分かるようになって来まして勉強をやり直そうと思っています。 でも難しすぎると困るので・・ とりあえず「中学や高校で習う内容を一通り出来る程度」でやろうと思っています。  なので、数学に詳しい方、 何か良い教材は無いでしょうか? あとあったら勉強のコツやコレは必ずやっておいたほうがいいとか・・教えてください。 ちなみに今のレベルは中1から中2レベルくらいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 妊娠検査薬で陽性反応が出たものの、初診の段階で胎嚢が小さめであり、卵黄嚢も確認できていない状況です。
  • また、胎嚢近くの出血や胎嚢の形状にも問題があり、先生からは「もしもの時」の説明がされました。
  • 次回の検査まで不安な時間が続き、育っていく可能性や赤ちゃんの安全について心配しています。
回答を見る