• 締切済み

数学の勉強の仕方☆

もうすぐ高3になります☆いま偏差値が30台で60台にしなちゃなりません。でも数学が中学レベルも危うい・・。数学は参考書読む→公式暗記→問題解く でいいんですか?ノートにまとめるとかはいらないですか? 勉強法教えてください☆

noname#40516
noname#40516

みんなの回答

noname#32495
noname#32495
回答No.4

いままで、勉強されてこなかったんですね。 だったら天才でない限り成績よくないに決まっています。 勉強したらしただけの効果があるだけ、単純な事です。 やりだせば面白くなってきますよ。 方法はそれでいいと思います。ノートに取る事は面倒ならやらないでいい。頭の中に入れちゃえばいいことでしょ。 とにかく机に向かって数学と付き合う(付き合い方はどうでもいい!)そうすりゃ成績が上がるだけの話です。

  • dara002
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.3

大学受験用の数学のテストで点数が取れない理由は4段階に分かれていると思います 1.計算ができない 2.問題の意味がわからない(概念が理解できない) 3.解き方がわからない(解法を知らない) 4.解くことはできるけど時間が足りない 偏差値60台だと4番まできちんとクリアしている必要があります しかし、「偏差値30台、中学レベルも危うい」ということでしたら、1番・2番でつまづいていると思います まず、自分がつまづいている場所を探して1つづつつぶしていきましょう 1.計算ができないに対する対策です 四則演算がきちんとできるようになりましょう 1+2×3をきちんと計算できますか?(答えは7。9と間違える方が多いです) 小数・分数・負の数・ルート・虚数が入った場合は大丈夫ですか? できないようなら、計算の仕方を覚えて演習問題を繰り返しやってください つまづいているのが、小学生・中学生のレベルなら恥ずかしがらずにそこからやり直してみてください 2.問題の意味がわからない(概念が理解できない)に対する対策です ココは数学が苦手になる関門です。 1.3.4は訓練(演習問題をたくさん解く)で克服できるのですが、 ココだけは「理解する」必要があります(「暗記」では対応できません) また、理解できないところがあると、そこから先は全くわからなくなりドンドン数学が苦手になります 一般的な対策はいわゆる「ノートを作る」という作業です 参考書の説明をノートにまとめて下さい 丸写しではなく、わからない部分には自分で理解できるよう注釈をドンドン書き込んで下さい (ノートを作らずに参考書に直接書き込むのもアリですが、ノートに書いた方が理解しやすいと思います) おそらく自習では時間的にも理解するのも限界があるので、友達や先生に教わった方がいいと思います 教わる場合は、わからないところをピンポイントで絞る (この行から次の行へ移る部分がわからないと聞く) と説明する側の負担がさがりますし、理解が早くなります この2つがクリアできれば偏差値50は超えて数学に対する苦手意識は無くなると思います 3番4番に関しては問題集をやれば対応できます (#2の方がおっしゃっている「パターンを理解する」ということです) 極端な言い方ですが、3番4番は「九九を素早くできるようになる」ということと本質的に同じことです 小学生の時毎日九九を暗誦していたように、毎日繰り返し問題を解いていれば大丈夫です

  • juna001
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

私は予備校に行ってたので参考になるかわかりませんが、 公式は暗記するというより公式の成り立ち(参考書なら書いてあると思います)を十分理解すれば暗記しても忘れないし、忘れても導き出せる場合があるのでいいと思います。 大学受験までの数学の問題はある程度パターンがあるので、パターンを理解すれば大概の問題は解けると思います。 一通りできたら後はパターンを応用できるかどうかなので、問題の数をこなして力をつけるといいと思います。 数学は、一つでもわからない所があれば先へ行かず納得するまで解くか先生に聞くかしないと先でつまづいてしまうと思います。 ノートにまとめる必要はないと思いますが、頭ではどうしても整理できないとか自分はノートにまとめるとすっきりするというのであれば有効だと思いますが・・・時間がもったいない気もします。 わたしは、中学の時は塾で理解し、家では最高水準問題集を解いたり、通信教育のZ会をいうのをしてました。 高校は予備校へ通いそこの問題をひたすら解いてました。 こんな感じの勉強法で、数学は偏差値65~75辺りでした。 時間があるのなら、基礎を一通りしてから(パターンを理解してから)ひたすら問題を解くのがいいと思いますが、時間がないようであれば、総合問題などして、自分の理解してない分野を一つ一つつぶしていくのがいいかもしれません。 頑張ってください!

noname#40516
質問者

お礼

偏差値すごいですね☆回答ありがとうございます☆

  • namacha17
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

もういきなり問題を何度も解いていってはどうですか? チャートのような解説の詳しい、公式なども書いている問題集を、 問題を解いていくのではなく、時間がないでしょうから、いきなり解き方を見て、そのあと答えを見て。解き方を暗記していく。 勿論、何度も繰り返して自分のものにしてください☆

noname#40516
質問者

お礼

ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 【高校受験】数学の勉強法でおすすめのものは?

    私は数学がすごく苦手です。 二次方程式などの計算問題はパターンがあるのでなんとなく力技で解けるのですが 図形問題がまるでダメです。中点連結定理などの公式を覚えるのがなかなかできません。 相似の証明などもなかなかできません。 中学までの数学、人によっては高校までの数学は 暗記型の勉強法が望ましいという人もいますがどのように暗記したらいいのでしょうか? 図形問題や証明問題にもパターンがあるのですか? 私は数学は暗記ではなくやはり試行錯誤の勉強で考える力を育てる教科だと思うのですが みなさんはどう思いますか? 「高校受験の時、自分はこうやって勉強した!」そういう勉強法があったら教えて下さい。 暗記型の勉強法と思考型の勉強法の違いも教えて下さい。 なにやら教えてほしいことばかりで申し訳ないのですが、 いつまでたっても数学が足を引っ張る状況をなくしたいんです。よろしくお願いします。

  • 数学の勉強の仕方

    現在中学3年です 冬休みに入る少し前から受験しようと思っている高校の過去問題を解き始めたのですが 数学の問題が他の教科と比べて解けません 学校の授業でやるレベルの問題は余裕なのですが 受験問題になるとできません 解説を読めば理解できるのですが初めてやる問題はさっぱりです 僕は1、2年の時はテスト一週間前ぐらいしか勉強していませんでした 数学は、積み重ねの教科だと思っているので1、2年の時に学校でやる程度の簡単なレベルの問題しかやってなかったのが原因だとおもっています・・・ ですが、3年になり「勉強しないと」という思いがでてきて毎日4時間夏休みは毎日8時間勉強しました そのおかげか初めて受けた模試では偏差値60でした ですが数学の偏差値は50ちょっとしかありませんでした 自分の受けようと思っている高校は 偏差値50の京都府公立I類です 入試まで残り二ヶ月です。残りの時間どのように数学の勉強をすればいいでしょうか?

  • 大学数学の勉強のしかた

    大学で学ぶ数学の勉強の仕方に迷っています。 (1)高校までは、公式を覚える→問題演習 という流れで勉強をしていました。高校数学は、大学入試の問題が解けることがゴールだと思っていました。しかし、大学の数学は、何ができればゴールなのでしょうか? (2)高校では、公式を覚え、問題を解いてました。大学の数学では定理、定義、命題、補題など、公式らしきものの量が多いですよね?全て覚えようとしたら相当な暗記量を強いられます。これらは全て暗記、または自力で導き出せるようにする必要があるのでしょうか? (3)定理などは全て証明がついていますが、これらの証明を全て自力でできるようにならなければならないのでしょうか?? 今、微積分、線形代数、集合論、ルベーグ積分などを勉強しています。今僕がやっている方法は、教科書の定理、定義などを暗記し、証明はわかるところだけ読んでいます。問題演習は、やったりやらなかったりです。 しかし、この方法だと、定理などの証明が理解できないことが多く、なかなか先に進みません… 以上が、勉強していく上での疑問です。どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 大学受験の数学の勉強法と合格確実という教本は本当?

    高3で、受験生になりました。 数学がなかなか苦手で、どうしても良い勉強法と参考書が見つかりません。 偏差値55くらいです。 こんな問題集を見つけました。 http://www.saikyougakusyu.com/ 数学について、2ヶ月で偏差値6アップ。 買おうか迷っています。 この問題集を買ってみた人がいたら、感想や内容などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学レベルの英語・数学を勉強したいのですが、いいやり方、参考書を教えていただけませんか?

    中学レベルの英語・数学を勉強したいのですが、 いいやり方、参考書を教えていただけませんか? 私は今高校二年生なのですが、ある大学に憧れてしまいました。 しかし、とても今の時期に中学の勉強をしているような人間がいけるような学校ではなく・・ 分不相応すぎるので友達や先生にもあまり言ってはいないのですが、 友達や先生に相談しても、恐らくほとんどは「レベルを落としたほうがいい」と言うでしょう。 実際、色々考えればそうしたほうがいいのもわかるのですが・・・・ 私はどうしてもいきたいのです。多浪してでも。 ただ、今まであまり真剣に勉強してこなかったのもあり、勉強の仕方がわかりません。 ある程度のやり方や、今の自分の状況に合った参考書さえわかれば・・・と思いまして・・・ 高校のレベルから始めて、単に暗記するだけでは到底太刀打ち出来ないので、高校の数学や英語を理解するためにも、 高校の数学・英語を勉強する前に、中学の数学・英語をきちんと理解したいと思い質問しました。 中学レベルの数学と英語を勉強するに当たって、 理解しやすい参考書やいいやり方などがあれば、教えていただけないでしょうか。 一応・・・今の時点で自分なりに大まかに立てた計画です↓ 数学 中学レベルの参考書を理解しながらやる→(定着するまで問題を解く)→高校これでわかる数学→チャート 英語 とりあえずは 大岩のいちばんはじめの英文法 をやる よろしくお願いします。

  • 数学の勉強の仕方

    いろいろな勉強法が書かれている本を読んだんですけど その中に「数学は暗記」と書かれていました。 その方法とは問題集の解答を理解しながらひたすら 覚えていくというものだったのですが、 一見納得するところもあって、やってみようとおもうのですが、この方法でやった方は上手くいったんでしょうか? それともやっぱり問題を自力で解いていく方がいいでしょうか?

  • 数学をすぐに忘れてしまう

    自分は暗記が嫌いなので数学を選択し超有名公式以外は ただただ解いていくような勉強をしていました。 するとほとんど忘れてしまったのです。 指数対数で痛感しました。 これは勉強方法が悪く、解きながら覚えるのではなくて ノートなどに解き方、公式を英単語などのように書き暗記するのか それとも、もともと数学は忘れやすいものでもっともっと問題を解いていくことで 定着させていくものなのか? 勉強方法を教えてください。

  • 数学の勉強の進め方

    とある事情で、数学の勉強をひたすらしている社会人です。 一冊の問題集を解ききるべく、ひたすら問題を解いているのですが、 5分で解かないといけない問題に、5時間や6時間かかってしまっています。 それも最初の一時間は解法を探して四苦八苦、その後答えを見て悩み、基本類題を別の問題から探して解いてみて、解答方針をようやく理解し、更に1時間ほど悩んでやっぱり理解できずもう一度解答を見て、やっと理解する、という有様です。 そうやって解法も解答も理解した上で、再度問題を解こうとしても、これまた30分くらいかかってしまいます。 学生時代の勉強や、社会人時代の資格試験の勉強の経験から、参考書を読んで基本を理解しようとするくらいなら、問題と解法を暗記してから参考書を読んだ方が理解が早い、という認識だったのですが、こと数学に関してはそれは間違っているのでしょうか? 取り組んでいる問題集のレベルが違いすぎる、という話もありますが、今やっている問題集の問題が解けるようになることが、目的のためには最低限度の問題レベルです。 これが本当に最速の方法なのか、非常に悩んでいます。 尚、問題の範囲は高校数学レベルです。解法なども、悪くすれば中学・高校の教科書、難しくても、青チャートなどのどこかに類題の解説が載っているレベルです。

  • 数学の勉学法について

    数学の勉学法について 高三の理系で生物系の理系志望です 数学がかなり苦手で模試の偏差値も50前半をうろちょろというようなレベルで、なんとか50後半もしくは60ぐらいには届けたいです 公式を覚えていても使えない、計算力と実践力の不足だとは思うのですが駿台のカルキュール数学で計算力が身につくとありましたので今はカルキュール数学をやっています この後にやっておいて方がいいという参考書はありますか? あったらご指南をお願います

  • 数Iの勉強法を教えてください。

    数Iの勉強法を教えてください。 今までずっと勉強していなかったせいで、高校数学は全くわからず中学の数学も怪しいです。 そろそろやらないとやばいと思い、家にある参考書を使って勉強しようと思っているのですが、 中学の数学はわからなくても大丈夫でしょうか?                         因数分解などの計算はできると思いますが、一次関数などは忘れてしまいました。 二次関数などもあるので一次関数わからないとやばいですよね。。。 家にある参考書は、ニューアクションβ数学I、黄チャート、教科書などです。 質問は、中学からやった方がいいのか?、数Iを独学でするにはこの参考書でいいのか?です。 勉強法なども教えてください。ちなみに高2(全日ではないです)で偏差値は40台で、60には上げて、国公立志望なんです。厳しいですかね。。。