• ベストアンサー

数学の勉学法について

数学の勉学法について 高三の理系で生物系の理系志望です 数学がかなり苦手で模試の偏差値も50前半をうろちょろというようなレベルで、なんとか50後半もしくは60ぐらいには届けたいです 公式を覚えていても使えない、計算力と実践力の不足だとは思うのですが駿台のカルキュール数学で計算力が身につくとありましたので今はカルキュール数学をやっています この後にやっておいて方がいいという参考書はありますか? あったらご指南をお願います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

「覚える」と「理解する」を混同しているようですね。 理解していない公式は使い物にならないと前の人も言っているように、公式なんて覚えちゃダメなんです。(極論ではありません。マジで) 公式がどのようにして導き出されたのかを理解し、 公式を忘れてしまってもその場で公式を導き出せるくらいにならないとダメ。 時には公式なんて使わなくても問題を解けなきゃダメってことですね。 今からそれを実践できるような勉強ができるかな。 ■とりあえずアドバイス。 問題を解いて間違えたら、どの段階でなぜ間違えたのかを考えてください。 問題を解こうとして解けなかったら、どの段階で…。 そこが弱点なんです。 それがどんな教科でも共通する勉強方法です。 ただ漠然と問題集を解くことしかしていなかったのではありませんか。 数をこなせば実力が付くと勘違いしていませんか。 自身の足下を固めるような勉強方法を模索してくださいな。(もう遅いかもしれませんけどね) カルキュール数学はそのための手段の一つですが、目的意識がなければ意味がありませんよ。(時間の無駄とも言う…切実な問題でしょ?)

その他の回答 (1)

回答No.1

元塾講師です。 ( ゜Д゜)_σ異議あり!! 数学苦手なのに理系ってのがおもいっきり矛盾している。ただ、文系でも 国公立志望ならば、数学対策は必須になる。どの模試の偏差値かは分からないが、 もし進研の模試での偏差値ならば、今すぐ理系志望を諦めましょう。もしくは、 一浪覚悟の上での計画が必要です。 60ぐらいにというのであれば、センター試験で満点とれる状態が必須です。 即ち、教科書レベルの基本の理解を完璧に行う事です。実際、理系大学への進学を 考えるならば、高校数学ごときで手詰まりになるような者は門前払いにされますから。 まあ、この時期に勉強法で悩む時点でどうにもならないかと思います。少なくとも 一年遅い。公式は暗記する物ではありません。何故そうなるかの理屈を理解した上で、 計算などを簡略化するために使用するのです。理解できていない公式なんて、ちゃんと 運用できません。参考書がどうとかよりもどの分野の理解がダメなのかを見定めないと いけません。ダイエットだって問題点から目を反らしても絶対に性交しませんから。 まあ、手遅れっぽい印象ですが、模試などからどの分野が甘いのかを見定めましょう。 あと、そんな年齢になるまで自分に適した勉強法が分からないならば、塾か予備校に 通うべきです。相手は専門家です。質問者自身より現状を正確に把握できますから。 ちなみに、中学数学を完全に理解すれば、数1aのセンターで半分ぐらいの点数が 取れるでしょう。結局、基本の理解が甘いのです。したがって公式を暗記せずに、 何故そうなるかを自力で導き出しましょう。数学なんて丸暗記は絶対にダメです。

iNuke1
質問者

お礼

やはりもう手遅れでしょうか? 二年からもちょくちょくとは勉強していたのですが模試などではテンパってしまったりなにかと甘かったり… 文転は流石に考えていません 公式は三角関数とかは理解しようとしていますがその他の公式(ヘロンの公式とか)は完全に覚えてしまっています とにかく数学が今一番のネックなのでなんとしてでもあげたいです

関連するQ&A

専門家に質問してみよう