• 締切済み

地デジチューナーのVGA出力の分配について

 Windows 7にバンドルされているWindows Media Centerで、地デジ画像のVGA出力を Elecom VSP-A2を用いて2つのモニターに表示しようとすると、「著作権のある内容は表示できない」 旨の表示が出てなにも映らなくなってしまいます。  VGA出力分配機で、Windows Media Centerの地デジ画像の分配は一般にできないものなのでしょうか?  よろしくお願いいたします。  

みんなの回答

  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.2

今のところほとんどの地デジチューナーは著作権保護の関係でマルチモニタには非対応です。 マルチモニタ環境でも番組の視聴は可能ですが、メインモニター以外では視聴出来ませんし、同時に2つ以上のモニターに表示することは出来ません。 今まで私が試したことがあるのは通常のマルチモニタ環境だけですが、おそらく分配器経由もNGかと。

id1234_2
質問者

お礼

的確なご回答を複数いただきました。同じような使い方をしようとしている人にも参考に なると思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142909
noname#142909
回答No.1

地デジ画像はCPRM対応機器以外のものでは視聴できません CPRM対応の分配機というのほとんどないのではないでしょうか お使いのものは対応していませんので映像は映りません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジチューナとパソコンを一つのモニタにつないで見るには。

    地デジチューナとパソコンを一つのモニタにつないで見るには。 パソコンはDVI出力を持っています。地デジチューナはIO DATAの HVT-T100(http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t100/) があります。 この二つを一つのモニタにつないで、出来るだけ安く、出来るだけ 良い画像で見たいと思っています。 地デジチューナからの出力はVGAに変換するケーブルがあるようです。 (http://www.iodata.jp/product/av/hdr/ma-d2a/) よって、 ・DVIとVGAの双方の入力をもったモニタを買い ・パソコンからは通常のDVIケーブルで接続。 ・チューナからは上記のVGAに変換するケーブルで接続。 それぞれ使う際につなぎ換えて使う。 上記で目的を達成できますでしょうか? 上記のつなぎ方の場合、地デジの16:9の縦横比でテレビが みれますでしょうか? HDMIなど新しい端子を使えば、よりよい画像でテレビがみれるのあれば、 その際に必要な変換機器やモニタをアドバイス頂ければ非常に助かります。 宜しくお願い致します。

  • パソコンモニターの分配について

    パソコンのモニター分配について教えて頂きたく。 現在、nVIDIAのGeforce310のグラフィックカードを使って、 DVIとアナログRGBの出力をクローンの設定で同じ画面を2つのモニターに表示させているのですが そのアナログRGBの方の出力をさらにモニター分配器で更に2分配しようとすると うまくいかず困っています。 (モニター分配器を通すとnVIDIAコントロールパネル上のモニターの識別がちゃんと 出来なくなる) モニター分配器はcomon製のVGA-V2を使用しています。 http://www.comon.co.jp/VGA-V2.htm パソコン環境はwindowsXPです。 どなたか分かる方教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。 

  • 地デジチューナーを最近買ったですが

    地デジチューナーを最近買ってパソコンのモニターとして使っているテレビに出力しています しかしパソコンを使いながらテレビ番組もみたいのですがパソコンにウィンドウとして表示したりできませんか?

  • VGA出力

    VGA出力で初期のWindows起動画面だけ表示されその後画面が 真っ暗になる現象が起きます、 通常、壊れた場合なにも映らないと思うのですがどうなって いるのでしょう、修復可能ですか?

  • オンボードVGAから出力されません

    ThinkCenter Edge72 Smallを使用しております。オプションでグラフィックカードを追加しております。 マルチモニターする為、オンボード側のVGAに接続しましたが、VGAから出力されません。 「画面の解像度」を確認するも、やはりVGA側が認識されておりません。 何か設定が必要なのでしょうか? ちなみにOSはWindows7 pro 32bitです。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • HDMI分配器とDVI-HDMI変換ケーブル

    PCの映像を、PCモニター、プロジェクター、液晶TVに分配することを考えて、ELECOM VSP-HD14BK に興味があります。 PCの出力がDVIなので、DVI-HDMI変換ケーブルで、分配器に接続。 分配器からはHDMIでプロジェクターと液晶TVに接続。 また、分配器から HDMI-DVI変換ケーブルでPCモニター(DVI)に接続を考えています。 全ての解像度は、フルHD(1,920×1,080)で共通です。 音声は出力されなくて良いです。 このような使い方は可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • VGA出力の増設

    デスクトップPCの購入を検討しているのですが、外部のモニター4台に個別である文字表示を出すシステムを考えています。外部のモニター4台はそれぞれ少し離れています。 なのでVGA出力4系統+パソコン本体用のモニター出力が構成できるハードはあるのでしょうか? 初心者ですいませんが、ご教授宜しくお願い致します。

  • 地デジチューナーのリモコンについて

    こんにちは。 現在Windows7 Premiumを使用しています。 地デジチューナーを購入する予定なのです。 (以前も使用していましたので環境的な問題は無いと思います) 条件としては ・内臓 (PCI-Exp) ・現在Windows Media Centerのリモコン 【GV-MC7/RCKIT】をもっていますので こちらのリモコンを使用できる(Windows Media Centerから地デジを起動して 録画や再生などこのリモコンだけでできる)地デジチューナーはありますでしょうか? 以前はバッファローのチューナーを使用していたのですがWindows Media Centerから地デジの画面までは GV-MC7/RCKITで起動できるのですが、その後地デジ自体の操作はバッファローのリモコンでした不可でした。 このようなチューナーはありますでしょうか? ---------------------------------------------- あとこれは友達に頼まれているのですが Windows Media Centerのリモコンでない場合、 1つのリモコンでWindows Media Centerの操作と地デジの操作の両方ができるリモコンと それにあうチューナーはありますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • VGA端子から出力できません…

    下記のPCに「ZOTAC GeForce 6200A ZT-62APH2N-HSL」を 搭載したのですが、 グラフィックカードのVGA出力端子にモニターを接続しても モニターが真っ暗になってしまいます。 PC:NEC Value One MT500/1 グラボ:ZOTAC GeForce 6200A ZT-62APH2N-HSL    (DIV-I端子とVGA端子がある物です。) ■手順 ・オンボードのグラフィックドライバをデバイスマネージャーより無効に設定。 ・PCIスロットの2つめに搭載(1つめにLANアダプタが刺さっている為) ・グラボのVGA出力にモニターを繋げて起動するも画面は真っ暗 (モニターがDIV-I端子を持っていないのでVGA側に接続) ・試しにそのままオンボード側に刺し変えたところ画面が正常に表示 ・その状態でNVIDIAのドライバインストール (インストールしちゃえば映るのかなと思い…) ・再起動後に再度グラボのVGA出力にモニター接続するもやはり画面の表示は真っ暗 (オンボード側だと正常に表示されます) これはグラボに端子が2つあった場合 DIV-Iで接続しないと認識されないということなのでしょうか? 変換用のコネクタだけで問題解決するのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 地デジチューナーについて

    デスクパソコンで地デジを見ようと思うのですが、地デジ環境ツールで調べてみたらこのような結果が出ました。 地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20 ■結果:OK  このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。 ■Windowsバージョン:OK  Windows VISTA 32bit  対応OSです。 ■ディスプレイアダプタ:OK  Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family ■選択可能な視聴モード ・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。  △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。 ・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]  ○利用可能です。 ・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]  ○利用可能です。 ■ハイビジョン対応:NG  このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。 ■音声出力  特記事項なし。 ■詳細 ----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP--- ・表示確認  目視確認 :OK OK OK OK ・描画フレーム  再生時間[s] :66.513 65.526 65.524 65.521  再生フレーム数 :1997 1968 1968 1968  フレーム描画割合[%] :99.93 100.00 100.00 99.97 ・CPU負荷  平均[%] :51 26 19 13 ・HDD録画可能時間[時間]  ドライブ c: (空き209.84 GB) :29 59 79/119 238  ドライブ d: (空き7.87 GB) :1 2 2/4 8 ・著作権保護機能対応  VGA出力 → TVプロファイル DP :× HP :× SP :○ LP :○ LLP :○ ・メモリ容量  3.24 GB RAM OK この場合何をすれば地デジを見られるようになりますか?あまりパソコンに詳しくないので詳しい方宜しくお願いします。

azure code signing サポート無し
このQ&Aのポイント
  • Azureでは、現在のところコード署名のサポートは提供されていません。
  • コード署名は、ソフトウェアの信頼性を向上させるための重要な手段ですが、Azureではその機能が利用できません。
  • したがって、Azureを利用する際には、別の方法でソフトウェアの信頼性を確保する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう