• ベストアンサー

喪中の正月は

お世話になっております。 喪中なので新年は控えめにしようと思っております。 受験生もいますし。。 しかし、年男・年女(娘)がおります。 前回のときは、鯛なども出さなかったので(私のミス)、次のときはと思っていただけに・・・ 次の干支のときは多分、娘は嫁いでいる予定なので・・・(笑) 私側の不幸なら、強行してしますのですが、主人側なので。 皆さんのお知恵を貸してください。

  • catraz
  • お礼率67% (237/352)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251407
noname#251407
回答No.1

故人の供養とは、残された人の安心感・満足感であると思います。   でも、あまり派手にするのは世間体もありますが、貴女及びご家族の満足できる方法で良いのでは  故人もお喜びになられると思いますが・・・

catraz
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

喪中の時には祝い事は全て避ける事が基本ですが、だからと言って全てを 避ける必要はありません。故人に対して静かに冥福を祈る事が大切なので すが、だからと言って食生活まで考えなくてもいいのではと思います。 確かに鯛は祝い魚ですが、祝いの席でなくても日頃から食べているのでは ありませんか。お酒だって日頃から飲んでいる物として考えれば、そんな に頭を抱えて悩まなくても済むのではありませんか。 初詣で神社に参拝しますが、人によっては鳥居をくぐらなければ参拝して も構わないと言われる人が居ます。しかし鳥居をくぐらなくても神様の前 に行くのですら、結果としては同じ事だと僕は思います。 貴女方で不幸があった事を知らなかった人が、「あけましておめでとう」 と挨拶をしたとします。相手は喪中である事を知らなかったのですから、 貴女は喪中である事を相手に知らす必要はなく、普通に挨拶をすれば良い と言う事です。 とにかく難しく考える必要はありません。控えなければいけない部分は控 えるようにして、後は普段通りの生活をされて問題はありません。 貴女側の不幸なら強行すると言われますが、貴女は御主人の元に嫁いだ身 ですから、実家に不幸があった場合でも喪に服す期間は四十九日法要が終 われば喪が明けた事になります。

catraz
質問者

お礼

遅くなりました。 言われてみれば、普段も鯛はたべますよね(笑) ありがとうございました。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.3

新年は控えめに、受験の合格祝いを盛大になさってはいかがでしょうか。(鯛の出番!) 年男・年女はお正月だけでなく、一年間ありますから 合格の暁にお祝いということで、故人も喜んでくださると思います。

catraz
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kiyoxxx
  • ベストアンサー率19% (157/823)
回答No.2

喪中なんて気持ちの持ち方ですので特に何をしちゃいけないとか、気にすることはありません。 鯛を食っても初詣に出かけても逮捕、監禁なんてことは起こりませんし、亡くなった方に呪われることもありません。 心の中でせめて一年くらいは「喪中」として故人を敬い、冥福を祈って過ごしましよう。ということです。 ご主人とも相談されて、ご当家なりの喪に服すということでよろしいかと思います。

catraz
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、にぎやかに過ごしても、恨まむような故人ではないです。 心の問題ですね。

関連するQ&A

  • 寒中見舞いと出産報告(喪中ではない場合)

    年賀状を出す時期となっておりますが、新年早々に出産を間近に控えております。産前休暇前にお世話になった職場の方々や、誕生を楽しみにしてくれている親戚・友人に新年の挨拶と、出産の報告を兼ねたいのですが、入院期間を考えると、松の内を過ぎてしまうため、寒中見舞いで挨拶をしたいと思っています。 こちらも、相手側も喪中ではないため、くじ付年賀はがきのほうが楽しみがあるかと思い準備しております。誕生した子の写真をいれるつもりでいます。 寒中見舞いの場合は干支などをいれるとおかしいのでしょうか。 また新年の挨拶と、出産報告を兼ねた良い文例があればお知恵を貸して下さい。よろしくお願いいたします。

  • 喪中なのですが…

    結婚後、祖母と叔父が亡くなりました。 生前かわいがってもらったいたため、 新年のご挨拶は遠慮しようと思っています。 いくつか質問があります。 (1) 仲のいい友人にはクリスマスカードで 結婚報告をしました。 喪中であることは書いていません。 (お祝いと不幸は一緒にしないほうがいいと思ったので) 年賀状が届いたあと、寒中見舞いを出したほうがいいのでしょうか? 結婚報告も出しているので、かなりの枚数になりそうなのと、内容がかぶってしまいそうなので悩んでいます。 (2) 目上の方には寒中見舞いを出そうと思っています。 けれど、喪中であることは書いておらず 結婚報告のハガキという感じになりました。 受け取る側は、喪中だけれど結婚報告をしてくれたのかな?と、わかってくれるでしょうか? それとも喪中であったことを書く方がいいのでしょうか? タイトルは「寒中お見舞い申し上げます」になっており「結婚しました」ではありません。 短いコメントに、結婚したことを書きました。 結婚式の写真が入っています。 (3) 喪中ハガキを受け取った方に、寒中見舞いで結婚報告(写真入)のハガキを送っても失礼ではないでしょうか? それとも別のハガキに、活字のみで書いたほうがいいのでしょうか? ちなみに私側は、年賀状を受け取ることはOKで 喪中だけれど、出しても問題ないよ! ただ、こちらは寒中見舞いになってしまうけれど… ということを、一部の人にだけ伝えています。 お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 喪中のお歳暮について

    今年娘が春に嫁ぎ、お歳暮を嫁ぎ先の親さんや仕事上お世話になっている上司に贈る用意をしてましたら・・・先方の父方(祖母)が亡くなられました。 同居ではないですが、私達はくわしい事はずっと何も娘達からも聞かされておらず、この12月入り初めて姑の方から、祖母が入院中でがんの末期でありもう長くは無いとの事を聞かされ、、お見舞いとかもどうなんだろう・・と思っていました。亡くなられてすぐに連絡もなく、1週間過ぎ喪中である事を知りました。 さりげなく贈るつもりでいましたので、のし紙にはお歳暮とは貼ってないですが、喪中と聞かされれば・・・(葬儀の連絡がなかった事も??)どうなんでしょう? 一般的には喪中って盆・暮れ挨拶・お中元・お歳暮・新年の挨拶なしですよね? どうしたらよいものか、詳しい方教えて下さいませ。 日本の風習って、それぞれで地域性・そこの・・・家の考えで違ったりなかなか、嫁ぎ先の親さんの考えで色々、大変な事を思い知らされてます。 結婚は恋愛がほとんど当人同士であれ、結局は・・家と・・家の結び付き、男性側に合わせ(当たり前の事ですが・・)恋愛中から当人達が暴走気味で、親は引き離す事が出来ず、出来婚だと又、何も言えず・・・ 日本の伝統と今時の~な考えと交差し親は振り回され(嫁ぎ先姑の考え)今の時代・変換期でもあり(昭和初期の考え・中期・平成前後の考え)いつの時代でもそうだったのかな~と人生死ぬまで勉強です。 最後、愚痴になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 喪中マナーとペットが亡くなった方へのマナー

    今まで喪中とは、ざっくりですが、 喪中の方が、 『身内に不幸があったのでおめでたいという挨拶は控えさせてもらう』 という意味だと思っていました。 そしてその方の喪中を知っている方も、 おめでたいとかそういう言葉は喪中の方に対して控えるものだと思っていました。 知らずに例えば年賀状を出してしまったとか、あけましておめでとうと言ってしまった時は、喪中の方が 『喪中なので新年のご挨拶は控えさせて頂いています、今年もよろしくおねがいします』 で、いいのだと思っていました。 が、知人にそうではない方がいます。 年末近くなれば 『喪中だ喪中だ』ととにかく回りに喪中アピールします。 そのアピールの仕方が、 『喪中だから、あけおめメールとかSNSであけおめとか、年賀状出すような無礼者は即友やめ』『非人類』 のように、毒素の強い喪中アピールが始まります。 神社仏閣が大好きな方なのですが、初詣に行く人を罵りまくるのもこの時期です。 あまりにも殺伐とした空気を出すので、その人以外との挨拶をその人の近くや共通の友人とSNSでするのさえ憚られるくらいです。 そして、 その人の喪中はペットなのです。 今はペットの喪中も家族の一員として、気持ち的な文化としては認められてきていますが、 公式なものとしてはまだ認識がされていません。 職場などでも、【誰それの愛猫の○○さんが老衰の為に亡くなりました】と言って休暇をもらえたりはしないです。 なので職場では知りようがありません。 そしてその人は動物愛護活動を個人的にしていて、 保護して気に入った動物は自分のところで飼います。 犬が5~6頭、猫が6匹ほど、鳥、ハムスター、両生類・・・等、かなりの数の動物を一人で飼っており、その動物たちは、保護動物の中から選り好みしたとは言え、躾や健康状態に癖があるものばかりです。 そして仕事でペットが病気の発作を起こしたときに不在だったり、留守中に動物同士の喧嘩があり、怪我がもとで感染症だとか、温度設定をミスしたとか、老衰とかで毎年動物が死んでいます。 最初は気の毒にと思いましたが、 あまりにも毎年、様々な理由で動物が死ぬので最近は閉口ぎみです。 それについて忌引き扱いにならないことにも不満をぶちまけていますが、 子供と同じように愛情をかけているとは言え両生類の果てまで忌引きなんかされたら会社もたまらないです。 その人も、ペットの喪中がまだ常識と言えるほど一般的でないことを自覚しているため、友人にペット喪中の葉書を出したりしないのですが、 それでうっかり年賀葉書を出そうものなら、人間のカス並みの罵倒をされ、言葉でフルボッコ、血祭りにあげられてから友やめされます。 しかも、その方は、初詣に行く人を魑魅魍魎呼ばわりするわりには、毎年初詣に行くのです。 確か喪中は穢れという事で正式には参拝を控えなければならないはずですが・・ もしかしてその人が正しく、私たち周りの人間の認識が甘いのでしょうか? その人の毒々しい雰囲気で認識を誤っては嫌なので、 喪中の方へのマナーと、ペットの喪中、参拝マナーについて 私の認識についておかしなところがあればご指摘ください。

  • 筆まめの品質管理は酷いもんですネ

    今日、筆まめVer24をインストールしてたら!01年賀状、02喪中・寒中見舞い~10その他素材の次の11写真に移っていきなり、4動物になったんです!1干支・2年賀・3クリスマスが飛ばされてインストールされたので!完了後にDVDを見たら!1干支・2年賀・3クリスマスが無いんです!操作ガイドにはちゃんと表記されてるんです!これは制作のミス(不良品)だと思い、Ver23・Ver22を調べたら案の定、1干支・2年賀・3クリスマスが無いんです!この件は何年も前から行われていたのだと感じましたので!筆まめのサポートに電話しまして、ちゃんと調査して不具合が有ったら!筆まめネット上にて謝罪して、欠けている、1干支・2年賀・3クリスマスの追加インストールパツチを出すように申し上げました!今も家電量販店では山積になった不良品が売られているのかと思うとぞっとしますネ!メーカー(クレオ)は検査もしないで出荷してるんですネ!製造者責任が問われますよネ・・・

  • 喪中の正月

    今年の夏に同居の義父が亡くなりました。一般的に正月飾りや初詣は控えるべきと言われていますが、何処まで控えるべきなのでしょうか?実家(県外)に一日か二日休みの間に帰ろうと思っているのですが、親戚の家に行くのはどうでしょうか?お節料理や年越しそば、お雑煮とかはどうなのでしょうか?何がダメで何は良いのでしょうか?わかるかたお願いします。

  • 喪中でお正月を迎えます

    去年の1月に父親が亡くなりました 喪中で一般的に普通のお正月と比べて自粛する 事はなんでしょうか? 毎年、家族で子供をつれて実家に帰り、大晦日、正月とそれむきな 食事、あいさつををして、初詣してお年玉を渡して とごく一般的に過ごしています 義父なので個人のこだわりでなく、相手家族に対して不快にさせたくない のが目的です

  • 喪中のお正月

    今年、実家の祖母が亡くなって喪中なんです。 一緒には住んでませんが一応年賀状はなしにしました。 そこで悩みなのですが、毎年旦那の実家へ新年の挨拶にいくんですが、喪中のときってどうするもんなのですか? 普通に「おめでとうございます」って挨拶するもんなのでしょうか・・・ むこうはおめでとうかもですけど、こっちはおめでとうではないし。 しかし他になんと言うのかもわからないし。 それとも実家への訪問そのものを控えるべきですか? 旦那だけに行ってもらうとか・・・ 車で1時間の距離なので正月に行かなくてもいいんですけど、正月にが絶対こい!って言われそうだし。 そのとき私はどうしたらいいでしょう? みなさんはどうしてました?

  • 喪中のときの正月

    まもなく正月が近づいてきていますね。 今、喪中でもなんでもないのですが、喪中中の正月のことで疑問に思ったことがあります。 喪中では、正月飾りや年賀状はダメということはよく言います。 先日、知人に喪中の人がいて、年賀状とかがダメということは聞きましたが、何と、喪中の時にはおせち料理やお雑煮もNGと聞き、自分が喪中のころはそれでもお餅を食べてた記憶があっただけに、そのような話を聞きびっくりしました。 また、年賀状でも人それぞれ価値観が違ってて、薄い親戚(父の兄弟の配偶者のおばあさん・・・のような)の場合なら出すという人もいれば、親戚=どんなに遠くて希薄な親戚でも喪中として出さない人など千差万別のように思い、喪中だけで(国民の祝日として国旗を揚げるところもあるかと思いますが)元旦の国旗も半旗という人もいました。 そこで、思ったのですが 1:喪中中は年賀状や飾りはNGとは聞きますが、雑煮などをしないのが本来のマナーなのか 2:喪中の範囲は本当はどこまでになるのか。(特に年賀状) 3:喪中中は「あけましておめでとう」の類の言葉もNGと聞いたことがありますが、あいさつは通常通り「おはようございます」になるのでしょうか? 人それぞれになるので、一概に言えない場所もあるかとは思いますが、意見お願いします。(あくまで一般家庭の前提でお願いします)

  • 喪中での正月は何を食べる?

    今年は喪中のため、おせちは作らないお正月をすごそうと思いますが、そういった場合、どんなものを食べていますか? もちろん、祝のものを入れなければおせちは作ってもいいとは知っているのですが、旦那父の喪中ということで作りづらいし、、で控えることにしました。 そして、雑煮・年越しそばなども喪中で控えるものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう