• ベストアンサー

農地転用で業者に売却するには

bluefox-13の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も同様に、調整区域にわずかな農地を持っています。 私自身は耕作する余裕もなく、売っても二束三文ですので、どうにもできずにおりました。 ところが、たまたま近隣の造園業者が、販売用の植木の苗木を育てる土地を探していると聞き、農業公社を通じて賃貸することにしました。 契約の名目としては借地(土地の賃貸借)ではなく、小作です。 と言っても、田舎でわずかばかりの土地ですから、賃料は年数千円にしかなりません。 それでも、きちんと草取りもしてくれるので、無料でお貸ししても良いくらいです。 そのような方法もありますので、検討してみる価値はあると存じます。 なお、独身のお嬢さんがいらっしゃるということであれば、別の活用法もあります。 将来、お嬢さんが結婚されて家を建てる機会があれば、その土地を提供するのがよろしいかと存じます。 分家をつくるためであれば、農地転用はほぼ無条件で認められます。

zooracia
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。私も以前農政事務所を通して貸農園にしたことはあるのですが。質問の時にも出したように、私の代でできることなら売却して、「解決してしまいたい」と云う強い願望があったものですから。しかし、戴けたご意見を参考に、もう一度原点に戻り検討してみます。感謝します。

関連するQ&A

  • 農地転用時の測量について教えて下さい。

    市街化区域の農地を売却することになりました。 買主は、雑種地での買い取りを希望しているのですが 測量は、必要なのでしょうか? 仲介業者は、必ず必要だと言っていますが、本当なのでしょうか?

  • 農地の売却方法

    遠く離れている実家の2000m2以上の農地を相続することになります。 田舎町の中心部で市街化調整区域にも該当しない平地で侵入道も整備されている非常に立地の良い農地です。 相続しても遠方なので将来にわたって耕作するつもりはありません。 できれば売却したいのですが、立地が非常によいにもかかわらず農地のままでは安価な値段しかつきません。 宅地にすれば造成費用(1m2約1万円)や手数料を考えても十分な金額になると思われます。 宅地用に造成前でも不動産会社に宅地転用前提の金額で売却できるのか 自分で宅地転用・造成してから不動産会社に売却できるのか 宅地転用は無理なのか細かい事がよくわかりません。 有益な売却方法をご教授願います。

  • 農地の相続、農地以外で活用方法は?

    親が亡くなり、田舎の市街地調整区域に在る農地を相続するかどうか 迷っています。相続して売却するにも二束三文だし、他に有効利用もできそうにない、何かいい知恵あれば教えてください。相続して高く売る方法があれば一番いいのですが。

  • 貸農地の公共事業用地買収に伴う売却額について

     市街化調整区域内の農地をH18年から10年契約で貸しています。  今回その土地が公共事業の用地買収にかかり売ることになりましたが、その売却に伴い借りてる人に売却額の一部をやらなくてはいけないのでしょうか? (どのくらいの割合か?)  もしやるとするなら法的な根拠はあるのでしょうか?   ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • 土地の売却に関するアドバイス

    買い手(不動産業者)からDMが来て、更地(地目は農地)の売却を考えています。 農地となっていますが何か注意することはあるでしょうか? 現在、当該物件は市街化調整区域(もしくは白地地域)です。

  • 登記名義人が死亡した農地を売却する手続きについて

    登記名義人が死亡した農地(市街化区域・通行許可の地役権設定)を、不動産会社に売却するのに、農地転用,開発許可申請,地役権抹消登記等の手続きで、添付が必要な役所で交付申請するもの(謄本・住民票・印鑑証明書など)を、相続登記前と後とについて教えていただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 市街化調整区域内の農地転用許可について

    祖父が平成5年に市街化調整区域内の地目が畑の土地を購入しました。その後、農地転用許可(5条)を得て住宅を建築、地目を畑から宅地へ変更登記いたしました。その後、平成16年に隣接地の畑を同じく農地転用許可5条を得て、いまでは宅地と畑をブロック塀で囲んだ現況宅地となっております。しかし、追加購入した畑に建物は建築されておらず、物置やベンチが置かれた庭となっており、地目変更はしておりません。その後祖父が亡くなり、追加購入した畑の地目を宅地に変更して、建物の敷地となっている宅地・建物と一体で売りに出したいと考えています。そこで、地目が畑の土地は売却するときに再度の農地転用許可を得る必要があるのか、もしくは売却前にいったん宅地に地目変更して宅地として売却することは可能か教えていただきたく、ご指導どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 農地の売買について質問いたします。

    私の知人(Aさん)は亡くなられた旦那さんが購入し仮登記をした農地約300m2を相続しました。 Aさんは営農者じゃありませんが20年の時効により本登記ができる状態になりましたが、まだそのままにしてあります。 この農地はAさんの現在の居住地と遠く離れており、Aさんは売却の意向ですが、そこへBさんという方から購入したいとのお話をいただいたそうです。 このAさんは営農者ではなく、退職後に畑を使って農作物を作りたいそうです。 この場合、農地法3条の許可は降りないと思いますが、他の方法がありますか? ちなみにこの農地は市街化調整区域です。 なんとか5条の許可でも取って売買するしかないのでしょうか? ご返答お待ちしております。

  • 農地の宅地転用と境界確認

     私は市街化区域に住むものですが、私の宅地の隣接農地(田)の一部が宅地に転用され売却されようとしています。宅地転用に当り、田を埋め隣接道路と同じ高さにするということです。また、残る農地も田を埋め、地目を畑に変更するようです。この転用にあたり、隣接地権者の境界確認が求められています。  私の地区は慣例として、農地の上流側畦畔は上流側地権者の所有となっています。このため、田の上流側である私の土地の一部が、今回転用される田の畦畔として使用されて来ました。田を埋めるに当って、私の所有地の畦畔も含め土を入れ造成し、境界線を杭で示したいと相手方の方は言っています。今回は農地の一部が宅地転用されるだけですが、将来残りの農地も買い手が現れれば宅地転用される様です。  私は将来畦畔部分の所有をどうこう言いたくないので、境界にフェンスを張るなり、側溝を造るなり、目に見える境界を設けたいと思います。  また、この造成計画では私の土地との境界側には雨水排水の側溝が計画されていませんので、雨水が私の土地に流れ込む可能性が出てきます。と言いますのは、私の地区はかねてより水害を受けてきたため、家は道路より一段高く土を盛り建てます。当然私の家は道路より一段高くまた、今回の転用の土地も将来一層の盛り土がなされることが予想できます。こうなると今まで畦畔として使用されてきた土地が一番低くなるため雨水等が滞留することが予想できます。 質問ですが、 (1) 農地の宅地転用と地目変更(田から畑)においての隣接地権者の境界確認の持つ意味はどのようなものか。確認は絶対に必要なものですか。 (2) 境界確認のとき、境界を杭で示すのではなく、フェンスや側溝などで示すよう相手方に、費用負担を含め、求められますか。

  • 農地150坪+宅地坪の購入は難しいでしょうか?

    教えてください。 以前から、家を建てたいと、実家近くで土地を探しており すぐ近所の家が空き家になっていることがわかりました。 その土地を交渉していただこうと業者さんにお願いし、売る意思があるかどうかを ご確認いただきました。 確認いただいたところ、その家の持ち主は その家の土地(約150坪)と、周辺の田んぼ(150坪)を所有しており、 分けるにしても両方の土地に接道させるのは難しいので 売却するのであれば、全て一括で売却したいとのこと。 ですが、農家でもない私が農地を購入することは、家を建てるにしても 150坪の宅地があるので、農地については許可が下りないとのことで 難しいといわれました。 私の希望しているその土地は、市街化調整区域にあたります。(←関係あるかどうかは不明ですが、念のため) 私が自営をしているので、例えば、その農地を自営の為の 車両・器具置き場として購入し、残りの宅地に家を建てるなどは 難しいでしょうか? もしくは、他に何かいい方法はありますか? 知恵をお貸しください。宜しくお願いします。