• 締切済み

医療に関して

noname#131542の回答

noname#131542
noname#131542
回答No.2

それは本人が決める事です、親でもないし親子であっても別々の生き物なのだから親は親、子は子。ましてや、こんな何処の馬とも知れないような人間に人の人生を左右するような事は言えません。承知だろうけど、医者でも歯医者は別物扱いだし、内科に進む、外科に進む、など本人の選択で決まるし。内科に進んでしまえば将来的に他の事は全くといいほどわからなくなるし、休日当番医の医者だって基本的に応急程度だから、風邪、怪我程度しかわからないだろうしね

関連するQ&A

  • 東京医科歯科大学保健衛生学科看護学専攻の面接について

    こんばんは。私は東京医科歯科大学保健衛生学科看護学専攻を志望している高3です。 明日面接の試験があるのですが、医科歯科の情報が少なくて困っています。なので、医科歯科の情報をいただけたらうれしいです。あと、医科歯科の看護を受験された方がいらっしゃいましたらどんなことを質問されたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 北里大学 首都東京大学

    今年受験生です。 私は理学療法学科を目指しています。 志望校として現在北里大学、首都東京大学、佛教大学を 目標としています。 しかしまだ第一志望が決まらず 悩んでいます。 この中だったらどの大学がいいのでしょうか。 良いとこ悪いとこを教えていただけると ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 東京医科歯科大学のことなのですが。。。

    東京医科歯科大学の歯学部口腔保健学科を志望しています。二次試験が英語のみで、どんな問題なのか赤本を探したのですが近くの書店には売っていません。。。難度てきにはどれほどのものなのでしょうか。

  • 首都大東京 健康福祉学部に入学したい

    私は今現役の受験生です。 大学は首都大東京の健康福祉学部、理学療法学科に進学したいと思っています。 首都大がどんなところか 今年の夏にオープンキャンパスに行くのですが、客観的な首都大についての意見をお聞きしたくて質問しました。 まず、首都大東京の理学療法学科は設備や教授のやる気などがきちんとあるところなのでしょうか? またちゃんとした理学療法についての知識と技術を学べるでしょうか? 私は地元が宮城県の気仙沼市というところです。 昨年は異例でセンター試験が気仙沼市でも開催されました。 私が進学したい健康福祉学部、理学療法学科は センター試験重視で二次が、小論文と面接です。 小論文は得意なので自信はありますが、首都大はレベルが高いと聞いています。 センターで8割は取らないと厳しいと言われているのでやはり、田舎の予備校もない、未来塾などにも通っていない人はむりなのでしょうか? あと、推薦入学は 何か指定はあるのでしょうか?(関東圏の学生のみ等といった条件など) 首都大東京の理学療法学科のレベルと首都大東京は客観的にどんなところか、推薦入学に何か条件(未来塾の生徒、関東圏在住等)があるのでしょうか? 周りには詳しい人はいません。 どなたか丁寧に教えてくれる方がいましたら、教えてください。 長文乱文すいません。 本気で悩んでいます

  • 歯科衛生士から看護師

    現在、看護師を目指して勉強中です ダブルライセンス(介護福祉士から看護師 理学療法士から看護師)はよく聞きますが歯科衛生士から看護師はあまり聞きません 私は歯科衛生士の免許は取得してます 歯科衛生士から看護師を目指した人っておられますか? また介護福祉士や理学療法士などの資格は看護師として活かせる事ができますが(すみません・・・無知でそう思ってます)歯科衛生士という資格は看護師として活かせる事は出来ないものでしょうか?できれば歯科衛生士の経験を活かせる看護師を目指したいのですが・・・ よろしくお願いします

  • 4月から国立大学に通います、編入について…

    来年度から国立大 医 保健 作業療法専攻に通うことになった者です。 受験のときに第1志望の理学療法専攻を受け、落ちて第2志望制度でギリギリ作業療法の方に引っ掛かった感じで受かりました。 とりあえず作業療法専攻の方にはしっかり通って、勉強していきたいとは思いますがなかなか理学療法の方にも未練があります。 そこで2?3年次にあるという編入試験で頑張って理学療法に編入したいと考えているのですが 同じ大学内でも 作業療法→理学療法に編入ってできるのでしょうか? そもそも作業→理学療法の編入は可能なのでしょうか… 大学に聞くのが一番早いとは思いますが、どなたかこういった経験のある方はいらっしゃれば教えてください…。 ついでに、もし編入できる可能性があるならこれから色々学ぶにあたって、今の入学までの時期は何を勉強すればいいでしょうか? とりあえず今は引っ越しの準備の合間をぬって英語と漢検の勉強だけはしてる状態です。 医療従事者といえどもやはり漢検などは持っていた方がいいですよね…?

  • 偏差値61の高校に行ってる人が行ける大学は?

    こんにちは。 私は偏差値61くらい(もう少し上かもしれないです。)の高校に通っている2年です。 夏休み明けには行きたい大学を書いて先生に提出しなきゃいけません󾌤 理学療法士を目指しているのですが、自分の実力で行ける大学がわかりません。 高1の時は信州大学医学部保健学科理学療法学専攻を担任の先生に勧められ、私の学校では50位以内なら行ける、と言われました。さらに、少し頑張れば名古屋大学も行けるんじゃないかと言われました。 なので、私は、信州大学なら今まで通り勉強していれば行ける大学だと思っていました。 しかし、2年になり、担任の先生がかわり、その先生は相当厳しいぞ、と言っていました。 どうやら、私の学校では、理数科で真ん中より上の人が受けて受かってたみたいで... (私の学校は理数科と普通科があり、私は普通科です。) かなり厳しいことはわかりましたが、私は今まで信州大学のことしか考えていなかったので、他に自分の行けそうな大学がどこかわかりません。 今考えているのは、首都大学東京、埼玉県立、群馬、杏林、北里の理学療法を学べる学部、学科です。 偏差値61の学校で40位以内にいる私が行けそうな大学の偏差値はどの位なのでしょうか。

  • 大学選択で迷っています 保健学科 新潟、首都大、医科歯科など

    わたしは今高校3年生の受験生なのですが、 まだ志望校が決まらず焦っています 保健学科に進みたいという気持ちは昔からもっていて今も変わらないのですが、 検査技学科 看護学科 口腔保険学科 で迷っています そしてわたしはキャンパスライフをかなり夢見ていて、勉強だけでなく充実した大学生活を送りたいんです 大学生活や私の学力を考えて、散々迷って以下に絞ってみました 首都大 看護   (二次に小論と面接のみなのでとてもいいです。 けど、2年時から荒川キャンパスで、そこではサークルも少ないらしく楽しくないのかな?と思っています) 新潟大 検査技術 (二次に英語だけだし、センターの比率も高いので良いです 検査技師の仕事にもとても興味があります けど就職が厳しいといわれるので悩んでいます) 新潟大 口腔生命福祉 (偏差値的にも試験教科も楽で、地元にも近くてとてもいいです しかし口腔保険学科とは違い、口腔生命福祉ということで福祉も関係しているようで。。。あまり興味がないかもしれません というか調べてみましたがよくわかりませんでした) 上の大学で知っている大学だけで良いので良い点、悪い点やどんなことでもいいので教えてください アドバイス待っています 東京医科歯科大はどんなところなのかも気になっています

  • 医療関係の仕事について知りたいのですが・・・

    医療の仕事はたくさんありますがそれらの資格修得の難易度、仕事の難易度、給料、求人、勤務時間など知りたいです。特に知っておきたい職業を下記に記します。  1、理学療法士 2、作業療法士 3、臨床検査技師 4、臨床工学技師 5、精神保健福祉士 6、福祉住環境コーディネーター 7、健康運動指導士 8、福祉レクリエーション・ワーカー 9、言語聴覚士 10、視能訓練士 11、歯科衛生士 12、歩行指導員 13、臨床病理検査士 14、細胞検査士  いくつ回答してもかまいません。なお、上記に記したもの以外の職業(医療関係)でも、かまいません。

  • 大学か専門学校か 

    僕は高2の理系で3年も理系でいくつもりです。 いちよう将来は理学療法士になりたいという夢はあります。 そして、できれば国立大学を受験したいという気持ちがあるのですが 理学療法の国立大学はあまりにも高倍率でいけそうでありません。 だから、理学療法の専門学校へいくかそれとも理学療法以外の道で大学へ進めばよいか迷っています。 やはりなんとなく大学へ行ったら進路は決まらないものなのでしょうか? もし何かアドバイス等があればよろしくお願いします。