• ベストアンサー

対面式キッチンの換気扇

erebunの回答

  • erebun
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

最近キッチンレイアウトの主流は圧倒的に対面式キッチンです。セミオープン的な要素が生活のしやすさに繋がっているのかと、思いますが、ガスコンロ前は一番汚れる部分でもあり煙を吸い込みやすくする為、壁を立てる方が良いかと思います。壁と言っても例えば耐熱ガラス仕様にすればオープンな雰囲気は損なわれ無いでしょうし、匂い・汚れ等ある程度遮断することができるので後から付けてよかったと思うことでしょう。その場合レンジフードはプロペラ式でもシロッコ式でも付けれれます。お家の立地条件の合わせたフードを選ぶのが良いかと思います。

noname#21012
質問者

お礼

耐熱ガラスならほんとにオープンな雰囲気は損なわれないですね。貴重なご意見どうもありがとうございました。とっても参考になりました。

関連するQ&A

  • フルオープンタイプの対面キッチンについて

    以前からキッチンは対面式ではなく(家族&客の顔をいちいち気にしなくていい)独立型が気にいってたんですが、今度新しく引っ越す家のキッチンはフルオープンタイプの対面式です。 こういうタイプは全く初めてでいろいろ疑問、不安点が多い気がしてますが皆さんの実際使用してみての感想が知りたいので教えて下さい。 例えば、 ・コンロ上部には換気扇ついてますが、せいぜい換気扇くらいで後は何も遮る壁がない(天井だけ)なので(てんぷら・油モノ)等を作ったら匂いや飛び散りはどうか? ・視線は気になるかどうか? (わりと一人、黙々、、と作業するほうが好きなのでストレスになっちゃわないか?) ・何か天井からロールカーテン等、目隠しで遮りたいが費用が高くついてしまいそう。 あと、カウンターが横に結構長いですが、置く物はどんな工夫していますか?

  • 対面キッチンのレンジフードについて

    このたび新築するものです。 一階が店舗のため、キッチンは2階に来ます。 15畳ほどの中に、対面キッチンとリビング(?)があります。 キッチン部分は普通の天井の高さで、リビング部分は吹き抜けです。 屋根が片流れのため、吹き抜けはかなり高いようです。 キッチンはI型のを購入、対面式になるように施工してもらうのですが (つり戸棚は付けません) レンジフードを迷っています。 壁付け型を選んで、IHコンロの前だけ壁を付けるか 全くのオープンキッチンスタイルにするか。 工務店さんは「リビングが吹き抜けだし、オープンキッチンスタイルにしたほうがいいですよ」と勧めてこられます。 ただ、前に壁がないと、IHとはいえ、油のはねがキッチンの向こう側に飛んでしまわないか、気になります。 見た目は確かにオープンにしたほうがいいとは思うのですが 上記の理由から (あと、切ない話ですがオープンキッチンのほうが、レンジフードが1万5千円ほど高いので)どちらにするか迷ってます。 実際に対面で、コンロの前に壁をつけておられない方、 油はねなどは気にならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 対面式のオープンキッチンの収納について

    このたび新築することになり キッチンを対面式のオープンにすることにしました。 IHコンロ部分のみ壁があり、 調理台とシンク部分には壁がなくリビングダイニングが見えます。 吊戸棚はありません。 キッチン後ろには食器棚を置く予定です。 まな板やスポンジをシンクのスタンドに立てると リビングダイニングから見えてしまうなぁ、と思いました。 同じような対面式オープンキッチンの方はどうやって まな板やスポンジを置いて(しまって)いますか? キッチンはストッカータイプで お玉なども引出に並べて使っているのでしょうか? こうしてるよ! こうしたら? というアドバイス ぜひお願い致します。。。。

  • 対面キッチンか壁付け型か悩んでます

    今度新築戸建てを購入することになりましたが、キッチンを対面式にするかどうか悩んでいます。 いままで賃貸マンションでは、壁付け型でしたので、今度は対面にしたい気持ちもありますが、以下の点について悩んでいます。 1、対面吊り棚ありでは、何となくキッチンに閉塞感あり? 2、対面吊り棚なしにすると、収納面で問題あり? 3、対面だと冷蔵庫、食器棚がキッチン内に入ってしまい、家族の人がジュースを取ったり、コップを取ったりするときに面倒では? 4、壁付けにすると、基本的に現在のキッチンの配置と同様になってしまい、新築した満足感が得られない? 5、壁付けだと雑然とした感じが拭えない? 皆さんの思うところやアドバイスをお願いします。

  • 対面キッチンの前上にたれ壁?

    いつもお世話になります。今月末に新築着工予定の者です。対面キッチンで接するLDは吹き抜けで天井は木材を貼る仕様にしています。ところが、工務店から対面キッチン部を変更するとの連絡が入りました。建築確認申請をしたところ、「調理室とその他の部分とが一体である室の内装制限」にひっかかるため、対面キッチンの開口部に最低50cmのたれ壁をつけなければならないというのです。建築基準法第35条の2「特殊建築物等の内装」に該当するということで、初期火災の拡大を防ぐためにたれ壁を設けなさいという規則なのだそうですが・・・。キッチン部は2m50cmの高さなので、流し台や調理台の前に天井から50cmのたれ壁のある対面キッチンなんて全然オープンなキッチンにならないと思うのですが・・・。なお、コンロはIHにする予定でコンロ前は全面壁です。IHでもこの制限にひっかかるのでしょうか?また、たれ壁を設けなくてすむアイディアなどありましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 対面キッチンのカウンターの高さは?

    家を新築予定です。本当はペニンシュラがいいのですが、予算、間取りの関係で、I型の対面キッチンになります。ガスなのでコンロの前は、壁付けにして吊戸棚はなしです。で、シンクの前が壁の上を巾25センチの木ですが、高さで悩んでます。低くして開放感を出したいのですが、水はねなどが心配です。あと高いと配膳など大変ではないかとか、、、実際対面キッチンでカウンター(もどきですが)を使ってる方、使い勝手を教えていただけないでしょうか。

  • 対面キッチン ガス前の壁をとりたい

    対面I型 ガスコンロなので、コンロとレンジフードのところに 壁が立ちますが オープンにしたいので取り払いたいのですが。 キッチンメーカーさんいわく フルフラットだと奥行きがあるので安全ですが 対面立ち上がり(15センチ)だと奥行きがないので 火が上がったときに危険なので壁をつけて欲しいと 言うのですが 何かいい方法はないですか? 強化ガラスを入れると汚れたときに汚いのと見栄えが悪いのが 難かなと思っているのですが。

  • 対面式のキッチンの照明は何ワット?

    新築中で照明器具を選んでいるところなのですが 一般的によくあるI型の対面式キッチンで キッチン内は5畳あり手元灯もついています。 釣り戸棚が前面と背面にあり天井高は2500mmです。 ・・・で、このキッチンの天井につける照明器具で悩んでいるのですが カタログには3~4.5畳用(45W)のものと6~8畳用(80W)のものがあり どのくらいのワット数のものをつければいいのか? どちらが適当かいくら考えても答えが出ません。 アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • IHコンロに フード無しの換気扇は ダメですか。

    家を新築します。 アイランドキッチンに するのですが、IHコンロに した場合 標準仕様では コンロの上方に 大きなフード付きの換気扇を 天井から 吊るす様な形に なってます。   私としては コンロの使用頻度が少ないので 天井から出っ張らない 普通の換気扇を 天井に付けたいと思っているのですが  法律上 許されますでしょうか。

  • 高気密住宅におけるキッチンの換気扇

    今、新築中なのですが、キッチンをフルフラット対面式で計画してます。IHクッキングヒーターの上に天井から吊るすタイプのセンターフード式の換気扇をつけたいのですが、高気密工断熱住宅のため、排気ばかりでは、サッシ等の開口部の為にあまりよくないと聞きました。壁につけるタイプのレンジフードには、同時給排タイプの換気扇が何種類かあるのですが、センターフードとなると、検索で調べても見つけることができませんでした。そこで、排気だけがだめなら、給気ダクトをもうけて給気電動シャッターをつけて換気扇と連動させてみたらと思うのですが、果たしていいのでしょうか?給気ダクトの位置はレンジフードの横とかでいいのでしょうか? クッキングヒーターは部屋のほぼど真ん中に位置します。 最近の住宅は、高気密住宅が多くなっているし、対面キッチンも各メーカー新製品をだして、流行りつつあります。 みなさん、どのようにされているのでしょうか?何か、よい案があればアドバイスお願いいたします。