• ベストアンサー

ナチュラルガットについて

tsu_chanの回答

  • tsu_chan
  • ベストアンサー率50% (15/30)
回答No.2

保管するにあたっては、やはり湿度が対敵です。 最近のナチュラルガットは耐湿性を考慮していますので、昔に比べれば大夫扱いも楽になったのですが、それでも水分の影響はありますので、出来る限り湿度の影響を加えないようにしてください。 ということで保管中は 1.封は開けない(大半のナチュラルガットは湿度の影響を受けないようにパッケージされているから) 2.新聞紙数枚にて包んでおく(封を開けてしまっているような場合は、この方法で効果があります。) 3.新聞紙に来るんだ後、お煎餅が入っていたような金属缶に除湿剤(お菓子袋に入っているやつ)を入れて蓋をして保管する。 をすれば、取り敢えずは大丈夫です。 あと余談ですが、ナチュラルガットを張る場合は、ナイロンガットを張るときの+5ポンド程度のテンションで張ることをお薦めしておきます。

関連するQ&A

  • ナチュラルガットに一番近いガットを探しています

    今、テニス(硬式)でガットを張替えようと思っています。 コントロール重視、また、フィーリング重視なので、今まで使ってきたのが、バボラのVSタッチとプロハリケーンツアーのハイブリットです。毎回新しく張るたびに、値段の高さを気にします ナチュラルガットに一番近いガット(ナチュラル以外で)、またフィーリング、コントロール性、値段的にもいいガットって何になりますか? よろしくお願いします

  • テニス、ナチュラルガットの張り方について

    ホームストリンガーです。 最近、ナチュラルガットを張るようになりましたが、横ガットを通す際に通すのが抵抗が大きく大変な思いをしています。 横ガットを通す際に何か方法はありますでしょうか?

  • ストリング(ガット)選びについて。 

    ストリング(ガット)選びについて。  テニス歴10年の30代男です。プレースタイルはナチュラルスピンのハードヒッターだと思います。 ラケットはウィルソン[K]TOUR 95、週2ペースで練習をしています。 いま使っているガットはゴーセンのポリエステルです。(詳しくはわかりません) 打球感が好きでポリエステルを使用しています。 この度ふとガットも少しはこだわってみようといろいろ調べているのですが、種類がありすぎてよくわかりません。 ラケットがウィルソンということもあってウィルソンガットを調べているとガットにもソフト、ハードというのがあります。硬いとどのような違いがあるのでしょうか? ラケットの握りがそんなに厚くないので、ある程度スピンもかかって欲しいです。 なにかお勧めのガットありませんか?(メーカー、価格問わず) よろしくお願い致します。

  • ラケットとガット(ナチュラル)の相性

     ヘッドのIS18を使用していたんですが、ガットが2ヶ月足らずで切れます。店員さんによるとIS18はラケットの力でとばすタイプの物だからどうしても切れやすいとのこと。 コストがかかりすぎるので相談したところ、プリンスのサンダーリップを薦められました。が、これも1ヶ月くらいで切れかかってます。  シンセティックにすればいいのでしょうが、ガットの感触は捨てがたい。なにかいい工夫はないでしょうか。  土日プレイヤーですが、6時間くらいプレイしてます。ネットプレイが得意です。ストロークは思いっきりドライブをかけるタイプ。おすすめのラケットがあればご教授ください。プリンスのゲームハーネットがいいかなと思ってますが。

  • 古いガット

    こんばんは、 倉庫の奥に眠っていたラケットが出てきました。 5年ほど前に張ったガットなのですが古いガットはスピンが掛かりにくいなどの害はあるのでしょうか?

  • ガットについて。

    高校で硬式テニスをやっているものです。僕はガットが2週間~1ヶ月程でいつも切れてしまいます。他の人はそんなには切れずに、ラケットをかっていまだに切れてない・・という人もいます。フォームが悪いのでしょうか?それともラケット?ガット? ラケットはプリンスのTTアプローチ。 ガットはゴーセンのミクロ(2)1.35ミリのロールガットです。

  • ラケットとガットについて

    私はテニス歴8年(学校の部活で練習する程度)の女子大生です。 今のラケットは6年間使っていますので、この度ラケットを買い換えることになりました。 おすすめのラケット・ガットはありませんか? 私はスピードとコントロールを重視したラケット・ガットがいいです。 私はシングルスプレーヤーで、ボレー等よりストロークに重きを置いています。 ちなみに今使っているラケットはISOMETRIC PRO SUPER MID(昔のヒンギス使用モデル)です。 ガットは色々なものを試しています。 多くの方のご意見を伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • ガットについて。(すぐに切れてしまいます)

    硬式テニスをしているものですが、ラケットの標準テンションに対してかなりゆるくガットを張ったところ、すぐに切れてしまって困っています。ラケットの標準テンションは57~65ポンドですが45ポンドもしくは50ポンドで張ったところ、週1回の使用で1ヶ月足らずで切れてしまいます。ガットの太さは1.6mmで衝撃吸収性の高いものを使用。テニス終了後ならびに練習中にもガットがずれた場合はなるべく正しい位置にガットをずらしています、プレイスタイルは基本的に前衛。シュートボールはドライブ気味でフォームは軟式のフォームでウエスタングリップで打っているので普通のプレイヤーに比べ強打します。ラケットとガットのメーカーと商品名がわかればなおいいのですが、あいにく手元に無くわかりません。 提供できる情報は以上ですがどこに問題があるのかよくわかりません。どうかアドバイスを下さい。

  • ガットのテンションについて

    ラケットのガットのテンションについてですが、現在、使用しているラケットにはSTRING TENSION:55-65と記入されていて、現在55でガットを張っているのですが、いろいろな人に聞くと55は張りすぎもっとゆるくていいといわれますが、テンションの強さはどのようにきめて張ればよいのかわかりません。

  • 中1前衛にお勧めのラケットとガットを教えてください

    中1男子前衛です。 今もうすぐ中2になるし、そろそろ前衛用のラケットにしようかなと考えて、買い替えを考えています。最初は軽いのがいいかなとかとりあえず初心者向けのものにしようかなーなどとかんがえていたのですが、今は前衛でがんばっていくつもりなので、中2になる節目に買い替えたいなとおもっています。 今はTECHNIK95をつかっていて、ガットは最初から張ってあったやつを選んでいて1年中それを使っていたのでわかんないです。 次のラケットは前衛専用のものにしたいとおもっています。友人はYONEXがいいと言っていて、ガットは攻チタンがいいといっていました。 でもいろいろと調べたら、ラケットはミズノ、ガットはゴーゼンがいいという結果にたどりつきました。 個人的には金額無視でいくと(ぉぃぉぃw)ラケットはミズノの「ジストTS」、ガットはゴーゼンの「ハイシープミクロ」がいいかなぁと思っています。 でもネットで調べるとラケットは「ジスト zz」、ガットは「ハイシープミクロスーパー」、「サイバーナチュラルシャープ」、テックガット5300」、あと友人が進める「攻チタン」、この前どこかの店でみた「一撃」などいろいろあって混乱してます。 どんなものがいいかアドバイスをください。 ちなみに自分は威力のあるボレーができればいいとおもっています。 ご回答よろしくお願いします。