• ベストアンサー

断熱材を後回しにしてサイディング施工

在来工法で一戸建てを建築中です。 昨今のグラスウール欠品のあおりで、大工さんから施工順序を変える話がありました。 壁の断熱材の施工を後回しにして、先にサイディングを貼ってしてしまうようです。 これって何か問題は生じないのでしょうか。 「壁の断熱材の前に必ずやっておくべき工程」が他にあれば、ご指摘いただけると助かります。 また、同じような境遇の方がいらっしゃれば、状況をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

充填断熱は部屋がわにグラスウールを施工しますので特に問題はないと思います。 というか、外壁も大工さんですか?外壁工事をするためにはバルコニーの防水工事(防水屋)やサッシ 枠(大工)がとりついており、防水紙が完了(大工)して、胴縁まで打てば(大工)外壁工事屋さんが入ってきてくれます。 おそらく工事手順がさかさまになるという意味ではなく、大工さんが外回りの下地工事が終わっても断熱材が入ってこないので外壁工事は進むが内壁の工事ができないということを言ってるのだと思います、外壁工事が終われば大工さんが軒廻りを工事しますのでそのくらいまでに断熱材が入れば工期に影響ないのですが早く入るといいですね。

tahitiborabora
質問者

お礼

ご丁寧な解説に感謝いたします。 当方素人につき質問の仕方が悪かったのですが、質問の意図を正確に読み取ってくださいました。 想定される今後の作業がよく理解できました。

その他の回答 (2)

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.3

別に問題はなく、普通のことですょ 何か、聞き間違っているのではないでしょうか? >「壁の断熱材の前に必ずやっておくべき工程」が他にあれば 他の回答者がお答えになっている作業工程も含め沢山ありますよ マイホームをお建てになるので、工程が気になることは分かりますが オーナー様がサイディング施工前の全ての工程を理解しておく必要はなく、また知ったとして、何ができるまたは何をしようとしているのでしょうか? 疑問な点は、現場監督に説明を求め、理解を深めるようにした方が良いと思います

tahitiborabora
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問の仕方が悪くて申し訳有りませんでした。

回答No.2

基本的には問題ないと思いますが 段取りが変わってしまうことが(仕事の手順)ありますので 監督など 現場の管理者に 慎重にされるように話される程度でいいと思います  私も 職人の都合や 材料の都合で 工程や 工法を変えたことはありますが 大丈夫ですよ  

tahitiborabora
質問者

お礼

ありがとうございました。 大丈夫とのお言葉を頂き安心しました。

関連するQ&A

  • 断熱材の施工

    2014年、建売住宅(在来工法)を購入し一回目の冬を過ごしたのですが、とても寒く感じたため原因を探したところ、以前工務店より頂いた住宅建築中の断熱材(グラスウール、充填断熱)施工写真にてメーカー施工手順と異なる点があり質問させていただきます。メーカー施工手順では、壁の断熱施工時はグラスウールの耳(防湿フィルム)を見附面に30mm以上重ねて留め付けるとありますが、すべて柱と柱の間にタッカーで留められています。メーカー施工手順以外の例外もあるのでしょうか。高気密、高断熱ではない住宅では、このような施工方法も標準となるのでしょうか。

  • 断熱材の施工

    我が家(在来工法の新築)で断熱材(グラスウール)の施工が始まりました。断熱材の品名(マットエース)が分かりましたので早速どんなものなのかで調べてみましたら、施工方法の悪い施工例(防湿シートの耳を間柱の見附ではなく横に留め付ける http://homepage.mac.com/headswill/glass/manual/sekou6.htm )で施工されていることが分かりました。この場合、どういった問題が起こるのでしょうか。正しく施工し直してもらうとすると、断熱材および付属の防湿シートが傷むような気がするので、是正するにしてもどうしてもらうのが良いでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • サイディング施工の遅れ

    いつも参考にさせて頂いてます。 現在、在来工法の新築中でフローリングを貼るところまで進んでいます。 しかし、サイディングがメーカーの欠品中ということで未だに納品されていません。外側の状態は防水シートを貼った上に胴縁を取り付けた状態で約2週間が経過し、今後も納期は未定でいつ納品されるか分からない状態です。 室内は順調に進んでいるのですが、今後気をつけなければいけない事などがありましたら御教示下さい。 ちなみに雨漏りや水の進入は大工さんが丁寧に施工して頂いているおかげで、今のところありません。 宜しくお願いします。

  • 新築の断熱材の施工について

    壁の断熱材です。もうボードが張られてしまい、一部分しか見えていませんがこの施工は正しいのでしょうか?グラスウールですが、通常は耳の部分は重ねて柱を覆うのが正しいのではないでしょうか?詳しい方、お願いします。

  • コンクリートの壁の断熱について。

    コンクリートの壁の断熱について。 壁の断熱、結露防止を、グラスウールを使ってDIYで施工したいと考えています。 大工さんが通常されている様な壁の断熱、結露防止の施工をしたいのですが、その概略を調べるのに精一杯で見当違いも多々あるような状態で、また、グラスウールの袋に解説されている内容だけでは、素人にはわからない点が多く、質問例でも探すことが今のところできず困っています。 既存のコンクリートの内側をグラスウールで覆いたいため、グラスウールとコンクリートの間に透湿防水シートをはさもうと思うのですが、この施工方法がわかりません。ボンドで止めるのか、垂木で上から押さえて固定するのかなど、端やつなぎ目なども含めどのようにするものなのでしょうか。 次にグラスウールは垂木の間に詰めていけば良いのでしょうか。一番内側はコンパネにしようと思うのですか、コンパネとグラスウールの間に石膏ボードを一般的には挟み込むものなのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 床断熱材と工法について

    新築住宅のことで質問です。 床の断熱材と工法についてですが、設計士さんの説明では、土台と大引の間にタイベックシートを少したるませてタッカーで止め、そこにグラスウール(t=100、15kg/m3)を敷き、その上に根太を施工し根太間にもう1度グラスウール(t=55、15kg/m3)を施工すると説明されました。上記、施工後は構造用合板(t=12)+フローリング材(パナ建オーマイティフロアー)で仕上がりになります。 この工法でなにか問題点等がございましたら、教えてください。 施工場所:北陸地方 住宅工法:在来軸組工法 基礎工法:ベタ基礎 壁断面:クロス→プラスターボード→内壁胴縁→グラスウール(t=100、15kg/m3)→耐力面材(ダイライト)→タイベックシート→外壁胴縁→GL角スパン よろしくお願いします。

  • 断熱材の施工ミス

    このたび家を新築したのですがとても寒いと思い床下、天井上を見たところ、壁と床の取り合い部分に空洞がありそこから壁内に向かって冷気が入っているようです。通常、取り合い部分は床断熱剤をいれその上かグラスウールの防湿層、気流止めをするのが一般的だと思うのですが? また、壁も上部は30cmくらいグラスウールがはいっていませんでした。これは施工ミスではないでしょうか?  施工業者に言ったところ、うやむやの返事でとりあえず取り合い部分は木で塞ぎますと言うだけでした。この場合、通り取り合い部分の断熱材、気流止め、防湿施工は必要ないのでしょうか?しなくても断熱性能、結露防止、家の耐久性など問題ないでしょうか 当方の建築地は鹿児島です 長文で申し訳ありませんがどなたか教えてください。

  • 筋交いと断熱材の厚みについて

    在来工法で考えているものですが、壁の断熱材のロックウールの厚みを、話を進めているメーカーの標準の55mmから75mmへの変更を言ったところ「筋交いのたすき掛けが多く入っているので難しい」と言われました。ロックウール製造メーカーのHPの施工方法を見ると問題無いと思いますが、何か問題があるのでしょうか?教えてください。

  • 断熱材を自分で施工

    断熱材を自分で施工 部活の練習場で、薄いコンクリート壁の内側に鉄板を貼ったプレハブの建物があります。 広さは90坪ぐらいです。大きな物置というイメージで良いです。 夏はフライパン状態で外より厚く、冬は灯油ストーブをしても熱が逃げてしまいます。 天井や壁に断熱施工をすればマシになるかと思うのですが、どんな方法があるでしょう。 ネットで調べてグラスウール・ロックウール・塗料のガイナというのは見つけました。 自分で施工して効果の出るものであれば一番です。分かる方どうかお願いします。

  • 家の断熱材について

    初めての相談で、よろしければお知恵をお貸し下さい。 新築を現在建てているのですが、断熱材は、グラスウールかウレタンフォームかで 迷っています。 建築の方は、床は、ウレタンフォームで天井、壁は、グラスウールでグレードをあげるべきと 言われましたが、個人的にはウレタンフォームで全てやる方がいいのではないかと 思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに家は、在来工法で、今時めずらしく 生木使用です。