• ベストアンサー

Which one と Whichの使い分け

どちらが?という疑問文を英訳するときにwhich one,whichのどちらも使われますが、 この二つに使い分けはあるのでしょうか? which oneは3つ以上? ご教示いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

Which one は単数の答えを期待しています。3以上ということはありません。 ----which one of the kids would you like? ----Which one of the two is a correct English sentence? Which + 単数は単数の答えを暗に期待しています。 ----Which kid would you like to play with? Which + 複数は複数の答えを暗に期待しています。 ----Which kids would you like to see? s の音は聞こえないこともあるわけですし、どうしても単数を期待するなら one を付けた方が良いかもしれません。

taka0634
質問者

お礼

なるほど! ということはwhich + 単数 =which oneはほぼ同義ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • one in which

    以下は、オックスフォード英英辞典で「wound」という単語を調べた時の定義文です。 an injury to part of the body, especially one in which a hole is made in the skin using a weapon 全体的な意味は分かりますが、「one in which」の句はどういう役割(訳)ですか? (というか、この句は必要?)

  • 疑問代名詞 whichについて

    通常の疑問文で、疑問代名詞whichが「もともとの文」で補語になっている文例にはどのようなものがあるでしょうか。 疑問“代名詞”というからには、尋ねたい箇所がもともとの文で主格、補語、目的格であった可能性があり、目的格はWhich do you like, beer or wine?など分かりやすいです。 しかし、主格と補語は疑問文をみただけで判断できるのでしょうか。 たとえば、Which is your coat, this one or that one? という質問に対しては、This one is.という応答を見てはじめて「主格」だったと分かり、もし応答がMine is this one.だったら補語の疑問詞whichという解釈でよろしいですか。 言い換えますと、上記の質問に対しては、This one is.でもMine is this one.でも応答としては正しいのでしょうか。 PS:実益のある議論ではないことは承知しています。頭の中を整理するために、どなたかにご教示いただければと思います。

  • the one which is ・・・ でいいでしょうか??

    すみません、以下の日本文 「在留期間は、30日、90日、3ヶ月、6ヶ月、1年の5通り、および月単位で許可されます。」 の、英語訳を以下のとおり There are five kinds of stay periods: 30 days, 90 days, 3 months, six months, 1 year, and the one which is permitteted on a monthly basis. で訳してみたのですが・・・ and 以下の文が少々不安なので、ご意見をお願いいたします。 月単位で許可される期間は様々だから、the ones which are の方がいいかなと思ったりもしてます。

  • whichについて

    下記の文でのwhichの文の要素についてと間接疑問文の語順についてお尋ねします。 ・以下の疑問文で、which と the best way は それぞれ文の要素(S,C)は何になりますか。  Which is the best way? ・上の文が間接疑問文中に置かれたとき、語順は(1)と(2)のどちらが正しいですか?  (1)I don't know which is the best way.  (2)I don't know which the best way is. 並べ替えの問題で、正解がThere is no telling which *is* the best way. という文を見て、なぜThere is no telling which the best way *is*.とならないのだろうと疑問に思い調べ始めたところ、手元の参考書に、Who is that man? (who=C, that man=S )となっていて、間接疑問文では語順が変わり、Please tell me who that man *is*.と書いてありました。同様に、Which is the best way? のwhich が補語であるなら、間接疑問文では語順が変わり、I don't know which the best way is.となると考えられます。 間接疑問文のルールに従うと、疑問詞自体が動詞の主語になっている場合は間接疑問文でも語順が変わらない。(*Who baked* this cake? →Do you know *who baked* this cake?) who, what, which は疑問代名詞でそのまま動詞の主語になれるとのことなので、そう考えるとThere is no telling which is the best way.(正解の文)は納得できるのですが、なぜWhich is the best way? のwhich は補語ではなく主語になるのでしょうか?(Who is that man? と同じ考え方をしていいのなら、Which is the best way? 『*最良の方法は*どれか?』で、このwhichも補語が正しい気がします。) 訳し方によって文の要素が変わるのでしょうか。たとえば、Which is the best way? を「*最良の方法は*どれか?」と訳すとwhich=C, the best way=Sとなり、「*どれが* 最良の方法か?」と訳すとwhich=S, the best way=Cとなる、など…。 文法が得意な方、Which is the best way? でのwhich は主語なのか補語なのか、間接疑問文の中でこのwhich以下 はどういう語順になるのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • one of which/of which one

    手元にある文章、 There are transmitters of either 10 or 50 watts, of which one acts as stand-by while the other is in operation. について、関係代名詞of which oneの辺りについて質問があります。 (1) ...10 or 50 watts, one of which acts... (2) ...10 or 50 watts, of which one acts... (1)の書き方であればよく分かるのですが、上の文章にあるように(2)の場合ではどうしてこのような並びになっているのかがよく分かりません。(1)と(2)では意味はおそらく同じであると思いますが、違いや使われ方の特徴はあるのでしょうか。お詳しい方、何卒よろしくお願い致します。

  • , whichについて

    以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Moreover, one of the lamp baseswas scratched, which I belive happened during shipping, since one of the box for this lamp was dented and torn. (1)whichの先行詞は、one of the lamp baseswas scratched であっていますでしょうか? (2) I beliveの後に穴があると考えました。その理解であっていますか? (3)happenedという動詞の主語はなにでしょうか?  which I belive happened という文の文法がわかりません。 いつも類似の質問で恐縮ですがどうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • whichとwhatの使い分け

    今、中2の子供が比較の文の学習をしています。 その中で ゴジラとキングコングではどちらが強いですか。 という文が教科書には載っていて Which is stronger, G or K? この場合はwhichが使用されていますが 野球とサッカーとテニスの中でどれが(何が)一番好きですか。 とか すべての中で何の動物が好きですか。 というような問題で 日本語を考えるとWhichでもwhatでも、which animalでも what animalでも どちらでもいいような気がしますが what、whichと使いかたのルールがあるのでしょうか。 中2の子供がいつもそのような問題にあたるとそこで迷っているようです。 中2にわかるようにアドバイスをお願いします。

  • whichについて

    no one of us can cut ourselves off from the body of the community to which we belong のwhichを訳するとどんな意味になるのでしょうか? 「~している」とか言う意味になるような気がしますがどうでしょう? もしこのwhichに意味が無ければ文への出現理由も教えてください

  • whatとwhichの使いわけについて

    日本語の「どれ」に相当するwhatとwhichの使い分けについての質問です 今まで、「限定されたものの中から選ぶ」場合はwhichで、 「不特定の(限定されていない)ものの中から選ぶ」場合はwhatを使うものだと考えてきました。 ところが、中学生用の問題集を見ていると、 (   ) does your father like (   ) , rice or cereal ? --- という穴埋め問題がありました。これは絵を見て 穴埋めして、英文を完成させる問題です これの回答を見たところ、二つの(  )は、 What , better となっていました。この場合は限定されるのでwhichだと思ったのですが、 なぜwhatなのでしょうか? ご存知の方おりましたら教えていただけないでしょうか よろしくおねがいします

  • Which の使い方

    塾のテキストに載っていた問題ですが、 「これらのなかで最もおいしいケーキはどれですか?」という日本文の英訳で“Which is the most delicious cake of these?”というのが正答でした。これが“Which cake is the most delicious of these?”としたら間違いでしょうか?文法的には問題ないと思うのですが…

このQ&Aのポイント
  • MySQLで検索結果をファイル保存し、行数値を取得したい
  • PHPを使用してMySQLデータベースに接続し、テーブルの作成とデータの追加には成功している
  • しかし、検索結果をファイルに保存する際に行数値を取得することができず、エラーメッセージが表示される
回答を見る