• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BIOSが起動しない)

PC起動トラブル:BIOSが起動しない

Raiderlandの回答

回答No.4

No.3を訂正します。 紹介したマザー、ASUS P5G41TMは使えません。メモリがDDR3でないと駄目でした。 チップセットをG31に限るとASUSもGigabyteももう低価格製品しか売っていないみたいですね。でも↓のものにはASUS独自のCrashFree BIOSという機能があるので今回のようなケースにも安心かも。 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090615018

kitcutter
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます. アドバイスを見る前に,パーツショップで同型番のM/Bを見つけてしまったので,購入してしまいました.上位機種にUpdateするのは容易いのですが,迅速に復旧させたかったので,相性問題も考慮して,同型番の製品を選択しました. 尚,アドバイスいただきましたように,M/B交換前には念のためBIOSの更新を試みようとしましたが,FoxLiveUpdateによる更新しか実施したことがなかったのと,そもそも画面が写らない状態(他のCDで確認)でのBIOS更新は困難だろうと判断してやめました. 新しいM/Bに交換したところ,すんなりと起動しました.やはり単純に故障だったようです. ご回答いただきました皆様,アドバイスいただきましてありがとうございました.

関連するQ&A

  • BIOSが起動しません

    自作PCのケースファンを交換して起動したところ、ショートしたような形で電源が落ち、以後、BIOSの画面が表示されない(起動しない)状態が続いています。 起動後の具体的な症状は、  ・ 画面が真っ暗で何も表示されない  ・ 画面が激しく乱れる(縞模様のような画面になる) の2つのパターンです。 マザーボードのLEDランプは点灯し、CPUファンも回っています。また、電源投入後は「ピッ」と正常時と同じビープ音がしています。 最小構成での起動やCMOSクリアもしてみましたが症状は変わりません。 構成については、   M/B DFI INFINITY RS482   CPU Opteron144   メモリー CORSAIR VALUESELECT 512M×2   電源 HIPER TYPE-R 580W   VGA オンボード です。 どこに問題があるのか現時点で全く分かりません。 故障であればそのパーツを交換したいと考えています。 ご教示方よろしくお願いします。

  • BIOS後、OSが起動しない

    過去に他の方が同じ質問がされてましたが、結果が不明となっていますので改めてお願いします。 NEC Lavie C LC700J6(LC700/6)ですが、電源投入ののちBIOS起動→ NECのロゴ表示→『ピッ!』と短音のビープ音がなったあと、その画面で フリーズしてOSが起動しません。 画面上にはNECのロゴと、画面左下に、F2キーでBIOS起動と言う意味の 英語が表示されますが、その状態では何のキーも受け付けません。 電源投入直後のBIOSセットアップ画面の起動は問題なくでき、各設定も 行えます。 BIOSではHDD、CD-ROM ドライブともに認識されていますが、起動順序 を何に変えても、先述の画面で止まります。FDD起動も不能です。 現状  通電OK・BIOS起動OK  HDDを取り外して状態をチェックしたが問題なし  (データもみれますし、チェックディスクも問題なし)  起動デバイスを何に変更しても起動しない  メモリーも交換してみましたが起動不能でした 原因はM/Bの不良でしょうか? お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

  • グラボを変えたらBIOSが開けず起動しない

    質問させて下さい。 まずスペック書きます。 OS Windows7 Home Puremium 64bit CPU corei7-3770 GPU MSI GeForce GTX660→MSI GeForce GTX970 GAMING 4G 電源750W BIOS 04/05/12 Ver.04.06.05 システムモデル B75H2-M2 昨日、新しいグラボが届いたのでグラボをさし起動するもAmerican~のロゴと、ロゴの下にプリーズDELなどの文字が出てそこでDELを押すもBIOS画面に行けず、しばらくすると左上でアンダーバーがずっと点滅していて起動できません。 ドライバは、同じNVDIAなのですが一応アンインストールしました。 今は元々入っていたインテルのみです。 グラボを取ると起動もするしBIOSも開けます。 配線は、前にも一度交換しているのもありますが、何度も確認と抜き差しをしていますが変わらず・・・ マザボのボタン電池を取ってみても、変わりませんでした。 一体なにが原因なのか、あまり知識がないの為たくさん調べてみてもわからず困っています。 どうか、アドバイスや解決策知っている方、よろしくお願いします。

  • Biosが起動しない

    このたびHDDのみ流用し 新規にPCを組み立てました。 しかし 起動ボタン押下後 ファン、HDDは音がするのですが Biosが起動せず、ビープ音(ぴっぴっぴっぴっぴっ×20回程) と単音連続。 別のスレッドも参照し、色々試したのですが 解決しません。 電源不足かなと考えられるのですが 550Wで不足するものでしょうか? マザー:GIGABYTE EP45-UD3LR Bios:AWARD BIOS CPU:Quad Q8200 メモリ:バルク 2G×1 電源:AQTIS TurboGXPower 550W グラボ:玄人志向 GF8400GS-LE256H/HS HDD:SATA 300GB ×1台 試したこと http://www.redout.net/data/bios.html の参照 最小構成での起動(電源、マザー、メモリ、グラボ)→ ビープ音 単音連続(ぴっぴっぴっ) Comosクリア→ 意味なし メモリをあえて外して起動 →ビープ音 長音連続(ぴーぴーぴー) グラボをあえて外して起動 →ビープ音 単音連続(ぴっぴっぴっ)

  • 先日、パソコンの起動時にBIOS起動画面?(DELLのロゴが出る画面)

    先日、パソコンの起動時にBIOS起動画面?(DELLのロゴが出る画面)の時にプリンタのUSBケーブルをパソコンから引っこ抜いてしまい、BIOSの警告音?ビープ音?がパソコン起動時に鳴るようになりました。一応windowsは起動します。特に変わったとこもありません。ただ何処かわからないところでエラーが出てる事とビープ音がうるさくてとても気になります。どうしたら直るのか教えてください。おねがいします。 パソコンはDELLのinspiron15です。

  • BIOS起動しない?

    BIOS起動しない? -------------------------------------------------------------------- 最悪 HDを初期化すれば どうにかなるさと思っている素人です。 こんな私ですが、ご指導よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------- ノート: NEC_Lavie C LC600J/5 OS:WinXP -------------------------------------------------------------------- <現象> HDを取り出し 別PCでFAT形式でフォーマットした後、 (もちろん正常終了) ノートに戻し 電源ON  ・ファン音あり  ・ビープ音なし ・起動ディスク セットずみ 起動しない。 -------------------------------------------------------------------- <経緯> ノートを電源On時 「セーフモード」 「前回の正常動作で起動」 の画面表示あり。 どちらを選択しても起動せず、繰り返すばっかり。 HDを取り出して 別のPCへ接続すると ドライブを表示するが、クリックすると 認識されない。 フォーマットを勧めるので FAT形式でフォーマット。 以下、現象とおり。

  • 起動しない(biosが表示されない)トラブルです

    起動しない(biosが表示されない)トラブルです 友人より、CPUとマザーボードを譲りうけましたが、起動しませんので 詳しい方に助けて頂きたく書き込みました。 athlon 3000+ ga-k8n pro の組み合わせです。 友人からは、以前は動作していたとの事ですが、biosが表示されません CPUファンとチップセットファンは、動作しておりますが、 電源投入時にビープ音もなりません。 CPU、メモリ、ビデオカードの構成で下記の対処をしましたが、ダメでした。 1.メモリの交換 2.電源の交換 3.ボタン電池を外して半日放電 4.ビデオカードの交換 ちなみに、ビデオカード無しの状態でもビープ音もなりません。 dualbios搭載のマザーボードです。 よろしくお願いいたします。

  • 起動もせず、BIOSの設定ができません。

     いつもお世話になってます。  カテゴリーがわかりませんでしたのでこちらにあげさせて頂きました。 NEC バリュースター NX-VE40H75Dなのですが、電源をいれても「NECのロゴ画面、F2ボタンでBIOSセットアップメニューをきどうします」の表示から変わりません。F2キーをおしても「BIOS起動中・・・」から変化しません。 どうすれば、いいのでしょうか?まったくわかりません。よろしくお願いします。

  • BIOS設定画面が起動できない。

    BIOS設定の変更がしたく、起動時のロゴ画面でF2キーを押しても、BIOSの設定画面が表示されずに、WindowsXPが通常起動してしまいます。Windows自体は全く問題なく動作しており、キーボードもWindows上では問題なく動作しております。 マニュアルに記されているのはF2ですが、F1、ESC、Del、等を、押しっぱなしや、連打を試してみても、結果は同じで、Windowsが通常起動します。 また、F11の再セットアップのキーも動作しないようです。 (F8のWindowsの起動選択?画面は表示されます!) 使用しているPCは、NEC製ノートLaVie LC900/GDです。 よろしくお願いします。。

  • Inspiron5000e 画面が表示されず起動もしない

    中古で購入したDellのInspiron5000eを利用していましたが、 Windowsからシャットダウン後に起動しなくなってしまいました。 電源を入れても、ロゴやBIOS画面などモニタはまったく表示されません。 改善策などご教示いただければ幸いです。 症状は下記の通りです。 1.電源を入れる 2.吸気口のFANが回転 3.FDドライブ/DVDドライブに読みに行くが、ハードディスクは読み込まない 4.ピー、ピーとビープ音が2回鳴る 5.以後、変化なしだがキーボードからのリセット(CTRL+ALT+DEL)などは受け付け、その際ピー、ピッ、ピッと長いビープ音が1回と短いビープ音が2回なり3番からの動作を繰り返す