• ベストアンサー

スタートアップに何か分からないのがあるのですが

peko0220の回答

  • ベストアンサー
  • peko0220
  • ベストアンサー率78% (11/14)
回答No.2

お使いのPCに Fn+F1~F12のどれか や 「インターネットボタン」 といった、機種特有のボタンはありませんか? よくあるのはファンクションキーを押したまま、F1~12を押すとファンクションキーと同じ色で印刷されている機能(たとえば音量や輝度の調整、無線LANのいりきり、画面のモード変更)が実行できるというものです。 hotkey.exeはそれらを管理しているプログラムですので、スタートアップから外すことはあまりおすすめできません。

okhave
質問者

お礼

hotkeyとはそういう意味だったんですね 詳しい説明ありがとうございます

関連するQ&A

  • スタートアップにSBSVというのがあるのですが

    このSBSVというのはスタートアップから外しても問題ないものでしょうか? 場所を見てみたところ、 C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\SwitchBoard\SwitchBoard.exe となっています。 できるだけスタートアップは減らしたいので、回答よろしくお願いします。 できればどういうソフトなのかを教えていただけると助かります。

  • スタートアップをできるだけ減らしたい

    C:\Program Files\Adobe\Reader 8.0\Reader\reader_sl.exe このファイルがスタートアップに登録されているので、消したいと思っているのですが、消しても大丈夫でしょうか?? よろしくお願いします。

  • スタートアップに勝手に「Gstartup」が登録されてしまいます。

     タイトルの通りですが,Gstartupというプログラムが勝手に登録されてしまいます。  スタートアップのほうは削除できるのですが,プログラムの削除と追加のところではこのプログラムが表示されません。  本体は c:\program\common Files\GMT というところにあるのですが,その中のUninstall.exeを実行しても削除できません。 フォルダごと削除しようとしたら,「ほかの人またはプログラムによって使用されています。ファイルを使用している可能性のあるプログラムを閉じてから,やりなおしてください」と出て削除できません。 いろいろやってて,Uninstall.exeを消してしまいました。(-_-、)  このソフトのおかげで,インターネットエクスプローラーを使っていると,ポップアップウィンドーが勝手に出てきます。  大変困っているので,対処法ならびに削除の方法を知っている方がいましたら,よろしくお願いします。

  • ウィルスの駆除方法

    助けてください。 ウィルスに感染してしまったみたいなんです。 ウィルスバスターで検索したのですが、「削除できません」とメッセージが出てしまいました。 ですので、手動で削除しようとしたところ、「プログラムファイルなので削除できません」とWindowsに言われてしまいました。 ウィルスの名前はわからないのですが、ファイルは c¥WINDOWS¥SYSTEM¥systime.exe c¥WINDOWS¥SYSTE¥Mmsrexe.exe c¥Program Files¥Csalrj¥Wfmjxx.exe にあるそうなんです。 調べてみたら2番目のはトロイの木馬のようなんですが、手動での削除方法が理解できなかったです。 レジストリがどうとか・・。 リカバリをしようにも、CDがどこかに行っちゃってまして、見当たりません。 OSは95です。 助けてください。お願いします。

  • スタートアップで削除可のプログラムはどれ?

    Win10 64bit 21H1 PCにアプリをインストールしておりますが、スタートアップに登録しておかなくてもよい、フリーソフトで削除しても問題なプログラムはどれですか? ①HKCU:Run CyberlinkPowerPlayerMediaServer CyberLink Corp. C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD21\Common\CLMediaServer\clmediaserver.exe(PowerDVDのメディアサーバー機能だと思われる。削除しない方が無難だろう) ②HKLM:Run EPPCCMON Seiko Epson Corporation "C:\Program Files (x86)\EPSON Software\Epson Printer Connection Checker\EPPCCMON.EXE"(EPSONプリンターの接続診断ツール。プリンターの電源をONにしている中、診断情報を取得したいときだけ、アプリのショートカットをクリックすれば良いので削除しても構わないと思う。EPSONに質問中) ③HKLM:Run IAStorIcon Intel Corporation "C:\Program Files\Intel\Intel(R) Rapid Storage Technology\IAStorIconLaunch.exe" "C:\Program Files\Intel\Intel(R) Rapid Storage Technology\IAStorIcon.exe" 60(RAIDも組んでいないが、ASUSマザーのサイトからダウンロードインストールしたIntel Rapid Storage Technologyで、念のため残しておいた方がよいと思う) ④HKLM:Run PowerDVD21Agent CyberLink Corp. "C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD21\PowerDVD21Agent.exe"(PowerDVD21を起動してBDやDVD等を再生したりする際に常駐させておいた方がよいと思うので残しておいた方が無難だと思う。) ⑤有効 HKLM:Run SecurityHealth Microsoft Corporation %windir%\system32\SecurityHealthSystray.exe(レジストリやスタートアップにて無効にしているWindowsDefender。ESETを使用しているので必要ないが、将来の為、またChromiumEdgeブラウザーのSmartScreen機能でDefenderの一部を使用する事があるので残しておいた方が無難だと思う。 スタートアップの見直しはXPや7の時代に流行りました。Win10になって無理して削除はしなくてもよいと思いますが、しても構わないスタートアップ常駐プログラムはありますか?教えてください。

  • スタートアップの必要・不必要

    システム構成ユーティリティのスタートアップの所に、結構たくさんの項目が登録されているんですが、不必要なものを削除(というか起動しない)したいのですが、どれが何だか分からなくて判断しかねています。 C:\WINDOWSのチェックは基本的に動かなくなる可能性があるので外さない方が良いというのは良く目にするんですが他のものは・・・? WinXPで以下のものがスタートアップにあるのですが・・・ 【C:\WINDOWS】 ・IMJPMIG ・TINTSETP (二つあります) ・ImScInst ・RECGUARD ・igfxtray ・hkcmd ・NeroCheck ・ctfmon 【Rundll32.exe C:\WINDOWS】 ・CnsMin 【C:\Program Files】 ・shwiconem ・realsched ・qttask ・EEventManager ・PDVDServ ・jusched ・AUTOCLN ・UfSeAgnt ・AdobeUpdateManager ・GoogleToolbarNotifier 【SOUNDMAN.EXE】 ・SOUNDMAN 【ShowWnd.exe】 ・ShowWnd 「その他二つ」 あとの二つはコマンドの所も、スタートアップ項目の所も空白なんです(汗)【場所】というところを見てみるとMicrosoftWindows\CurrentVersion\RUNとなってるんですが・・・何でしょう。 【C:\Program Files】にあるものは、コマンドをたどってみると何のソフトに関するものか分かるものもあるのでチェックを外しても良い感じはするのですが、プログラムファイルズにあるものでもチェックを外すことでどうなるのかイマイチ分からず迷ってます。(スタートアップに登録してあっても実際、何かが起動してるのが見えてるわけではないので) チェックを外す候補はあるでしょうか。

  • ノートンで自動駆除が出来ないのですが

    ノートン2005を使いスキャンしたところアドウェアで3つほど削除出来ないファイルがありどうすれば良いのか分かりません。そのファイルは[Win Tools]です。 C:Program Files\Common Files\Win Tools\WSup.exe C:Program Files\Common Files\Win Tools\WToolsA.exe C:Program Files\Common Files\Win Tools\WToolsB.dll の3つです。 削除の仕方を教えてください。それとも削除してはいけないのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ワンクリック詐欺で困ってます・・・

    ネットサーフィンで変なとこをクリックしてから支払いを請求するページが勝手に開かれて困っています。 自分なりに色々調べてみて、レジストリのRUNまではたどりついたんですが何を削除すればいいかわかりません。 基本的にほぼ知識はないのでどなたか詳しいかた助けてください。 "C:\Program Files\Common Files\Adobe\ARM\1.0\AdobeARM.exe" "C:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\Reader\Reader_sl.exe" C:\Program Files\Apoint2K\Apoint.exe C:\Program Files\Canon\MyPrinter\BJMyPrt.exe /logon C:\Program Files\Canon\SolutionMenu\CNSLMAIN.exe /logon "C:\Program Files\Corel\Corel MyPhoto\Corel Photo Downloader.exe" -startup Rundll32.exe "c:\Program Files\Common Files\Ulead Systems\MDLite\MDLiteLauncher.dll",LaunchMDLite C:\Fujitsu\sptnavi\EzSptBtn4.exe C:\Program Files\Fujitsu\FDM7\FdmDaemon.exe C:\Program Files\Fujitsu\BatteryAid2\BatteryDaemon.exe C:\Program Files\Fujitsu\DustSolution\HokoriApp.exe C:\Program Files\Fujitsu\chitose\updatenv.exe C:\WINDOWS\system32\hkcmd.exe C:\WINDOWS\system32\igfxtray.exe C:\PROGRA~1\COMMON~1\MICROS~1\IME12\IMEJP\IMJPKLMG.EXE /Preload C:\Program Files\Fujitsu\IndicatorUtility\IndicatorUty.exe "C:\Program Files\iTunes\iTunesHelper.exe" C:\Program Files\JWord\Plugin2\jwdsrch.exe C:\Program Files\Fujitsu\Fujitsu Quick Touch\BtnHnd.exe C:\Program Files\Fujitsu\FUJ02E3\FUJ02E3.exe C:\Program Files\Fujitsu\Fujitsu Quick Touch\QuickTouch.exe C:\Program Files\Fujitsu\PowerUtility\schedule\PUSCDaemon.exe "C:\Program Files\Fujitsu\NetworkPlayer Server\NetworkPlayerServerHelper.exe" "C:\Program Files\@nifty toolbar\ntbload.exe" "C:\Program Files\Fujitsu\Plugfree NETWORK\PfNet.exe" /r C:\Program Files\Fujitsu\PowerUtility\schedule\PUSCKAPLEXE.exe "C:\Program Files\QuickTime\QTTask.exe" -atboottime C:\Program Files\Realtek\Audio\HDA\RtHDVCpl.exe -s "C:\Program Files\Common Files\Java\Java Update\jusched.exe" C:\Program Files\Corel\DVD MovieWriter for FUJITSU\Movie Wizard\uvPL.exe 以上がRUNの所に表示されているものです。 ネットで調べてmsconfigもやってみたんですが駄目でした・・・ セキュリティーはノートン360ですが反応なしです。 できれば早めになんとかしたいのでよろしくお願いします。

  • スタートアップについて

    あまり詳しくなくて申し訳ないのですが、以下のようなプログラムがスタートアップにあります。 ファイルの場所が怪しいのでが、ウィルスなんでしょうか? 検索しても出てこないので、怖いです。。。 キー:HKLM:Run プログラム:CopyDirverFile ファイル:C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Temp\{C040AC8A-99A1-4F6A-BECB-EFCCEC5DD95A}\CopyFile64.exe OS:Windows7 home、LENOVO。

  • IE11 64bitを表示するには

    ネットトラブルというほどでもないですが教えて下さい。 現在IE11を使用したいます。 バージョンを見ますとbit数は何も書いてありません。という事は32bitという事で認識しています。 このファイルの保存場所はC:\Program Files\Internet Explorerになっています。 64bitも使ってみようと思い探すのですがどこにも見当たりません。 そこで調べたところデフォルトでは下記に格納されているようです 32bitは、"C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\iexplore.exe" 64bitは、"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" ということは私の場合は64bitが格納されている場所ということになりますがなぜか32bitのようです。 しかし"C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\iexplore.exe"にはiexplore.exeの実行アイコンはありません。 又調べた結果、 インターネットオプションの詳細タブ→セキュリティ項目にある「拡張保護モードを有効にする」をONにしないとダメなようでチェックをONしました。 すると両方のパスに実行ファイルは存在するようになりました。 ただどちらもバージョンのbitの表示はありません。32bitのようです。 IE11にも32bit,64bit,がありますよね。プログラムが違うのですね。スタートメニューにも64bitの項目はありません。「新しいバージョンを自動的にインストールする」にチェックをいれていますので、その時64bitの方は削除されたのでしょうか、私のインストしているプログラムには1つしかないですが。 WINDOWS7 Pro IE11