• 締切済み

ペンホルダーについて。

feintlong6の回答

回答No.1

日ペンでいいのでしょうか? バタフライなら閃光スペシャルの90mmなんか良いラケットですよ。 扱いやすくて長く付き合えるとおもいます。 角型と角丸があります。 ちょっとお試しで~くらいの気持ちで価格を抑えたいなら閃光-FTシリーズもおすすめです。 反転式ならラプータフラットですね。

関連するQ&A

  • シェイクでペンの持ち方?ペンで両面?

    中学以来30年ぶりの卓球をすることになりました。 昔はペンを使っておりましたが、今はシェイクの仮物を使っています。 特に教えてくれる人もいないのでなんとなくで打ってます。 なので、特に体の前やバックが上手く打てません。 今の所、シェイクで自分用のラケットを買おうかと思案していますが、今日たまたまシェイク(のようなラケット?)でペンの持ち方をしている人を見かけました。 両面ラバーでバックも3本の指を添えてシェイクのように打ってました。 であれば、自分もその持ち方ありかなと思ったのですが、シェイクでペンの持ち方だったのか、あるいはペンで両面のラケットがあるのかどうなのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。 3本の指で支えるので打つ範囲が狭く邪魔そうでしたがペンで両面使えたらバックが楽そうです。

  • シェイクかペンホルダーか迷います

    70才代老人です。運動を兼ねて卓球をしたいと思っています。過去の経験は子供の頃単なる遊びとして(訓練を受けたわけではない)何年かやり、その後はしていません。 グリップはその時はペンホルダーでした。現在もペンホルダーでフォア側のロングと言うかドライブをかけての多少の打ち合い位は出来ます。バックは難あり。シェイクハンドはやったことがありません。 今後目標として4~5年はしてみたいと思います。これから行く所(老人ばかり)では皆さんシェイクです。シェイクの方が動きが少なくて済むと言う人もいます。 この年になってペンホルダーからシェイクハンドに変えるには大変でしょうか。 変えるには今始める時しかないと思います。どちらを選んで始めた方が良いか参考意見をお聞かせ願えればと思います。

  • シェークラケットをペンホルダーの握り方で

    卓球に関しての質問です シェーク型ラケットをペンホルダー型ラケットの握り型でプレイすることは可能ですか? また、それで(シェーク型ラケットをペンホルダー型ラケットの握り型でプレイすること)正式な試合(県大会など)に出場することはできますか?

  • 卓球 ラケットについて

    現在44歳の主婦です。 中学時代に卓球をしていて2年まえから何かスポーツを始めたく卓球を始めました。 中学時代はペンだったのですが、今回始める時シェイクにしました。 ペンは皆さん自分の持ちやすい様に持ち手の所を削ったりしてますが シェイクのラケットでも自分の持ちやすい様に削ったりしてもいいのでしょうか? 人に聞くとシェイクは削ったりしないよと言われたのですが 先日ラケットを握る所を削ったっと言われる方のラケットを持たせてもらったら とても握りやすかったんです。 その方も私も手が小さいです。 今は小さいお子さんが卓球をしてるのもよく見ます。 やはり自分に合わせて削ったりしてるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 日ペンから中ペンに変えようと思っています

    日ペンから中ペンに変えようと思っています 卓球歴は4年です。 今、F面はヴェガ・プロにしようと思っているのですが、 ラッケトとB面が決まっていません。 ラリー戦が好きで、常にパワーで勝負していきたいです。 おすすめのラケットやラバーを教えてください。 ちなみに日ペンの時は、サイプレスSにテナジー64を貼っていました。

  • ペンホルダー

    これから卓球を始める人にペンをお勧めしますか? 現代卓球でペンのメリットとは何だと思いますか? 私は、子供にはシェークを 勧めます

  • 教えてください

    卓球のプロで シェイクとペンは どちらが多いですか?(ペンは中ペンと反転式のラケットも含みます) よろしくお願いします。

  • 中国式ペンとシェイクの違い

    中国式ペンとシェイクの違いはなんですか? 自宅に古いシェイクハンドのラケットが有ります。(J.T.T.A.Aのマークが付いています) 持ち手付近を少し削って両面に異なるラバーを貼って、中国式ペンとして使用する事は可能でしょうか?(多少の使い勝手が悪い事などは気にしません) シェイクのラケットをペンとして使用する事は正式な競技のルールとして何か問題がありますか? 競技といっても、レジャーの延長線上で楽しむ程度のレベルで、ガンガン上達を目指すつもりは有りません。 お金を掛けたくないので、自宅に有ったJ.T.T.A.Aのマークが付いているラケットを流用したいのですが、正式な競技の規定に反しないかどうかが知りたいということです。 卓球のルールにお詳しい方、ご回答をお願いいたします。

  • 卓球 中国式ペンでシェイクハンドとペンの両方がしたい。

    私は、ペンで卓球をしてましたが、自分のタイプなどを総合して、シェイクハンドに変更したいと思います。また、子供たちに卓球を教える機会もあるので、ペンにも持ち替えたりしたいと思います。 そこで質問なんですが。 中国式ペンで、シェイクハンドをすることは、OKでしょうか。遊びならできると思いますが、実際に大会などでそのような人はいるのでしょうか。

  • ペンホルダーの技術を知りたい

    卓球初心者で、体育の授業や、遊びでしかやったことがありませんが、2学期に入ってトーナメント戦が授業であるので惨敗することは避けたいです。 と、これから本題なのですが… ペンホルダーを使っています。 初心者でも実行できる、ペンホルダーに特化した(またはペンホルダーにも詳しい)卓球の書籍をご存知でしたらぜひ教えてください。できれば書籍が良いですが、ホームページでも嬉しいです。 自分で探してみたのですが、ぜんぜん見当たらなかったので…。よろしくおねがいします。