• 締切済み

宅地建物取引主任者に登録したら出来ることについて

18年前に宅建の試験に合格しました。主任者登録はしていません。 今度、実家を売却しようと思っていますが、取引手数料が高いので、自分で主任者登録(講習も受講して)をしたら、個人で不動産屋に手数料を払わずに売り主になることは可能でしょうか?やはり宅建業の免許のある会社に従事していないと無理でしょうか?個人で会社を経営(大家)しているので、出来れば自分が働きたい日だけ、自分の関係する案件のみ賃貸と売買を行いたいのですが。宅建業の免許を取得するのにいくらの費用がかかるかも想像がつきません。自宅で出来るのかも不明です。知識も薄れていますので、どなたか親切な方教えてください。

みんなの回答

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.3

自分の所有物件を売ったり貸したりするためだけに宅地建物取引業者の免許を取得するのは、全く無意味な事と思います。 売却の際の手数料がもったいないとの事ですが、それならNo.2の方の回答にあるように手数料のかからない方法を取ればいいわけですが。 宅建業者は免許を持って事務的な仕事だけをしているわけではありません。扱っているのは情報です。売却を依頼する際は、宅建業者の持っている「買いたい人の情報」に対して手数料を払うと言っても過言ではありません。そういう情報を持たないあなたが売却活動をしても、なかなか売れなかったり、安くしか売れなかったりという事になる可能性が高いです。 また手数料なしで売却を依頼しては、という回答もありますが、あなたの持っている物件がよほど良い物件でない限りは、手数料をもらえない物件について積極的に営業はしません。同じような物件があれば手数料をもらえる物件が優先です。

  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.2

>自分の関係する案件のみ賃貸と売買を行いたい 現在は大家業(個人で会社を経営?)しているのでご存じだと思いますが、自己所有の建物の賃貸(貸室賃貸業)は宅建業免許がなくても営業できます。 入居者募集で業者を使わなければ手数料も生じませんし、業者を使っても手数料を業者と入居者でやり取りしてもらえば、貸主からの出費はありません。 自宅の売却だけであれば、宅建業に当たらないので、宅建業免許がなくても個人で看板やネットで買い手を探して、直接契約する事も可能です。 ただ、買う人が信用するかどうか。 業者を使う場合も、売主からは手数料を払わず買主から手数料をもらうだけ(通称「分かれ」)で引き受ける業者があれば、そこに依頼すれば良いでしょう。 不況の折、引き受けるところは結構ありますよ。 登録はしてなくても主任者資格は持っている=合格しているんですよね?? この内容は宅建試験の出題範囲で、しかもかなり難易度の低い問題です。 もう一回、参考書・問題集を見直してみて下さい。 「仲介手数料がどのような時に発生するのか」・・・これだけでも見直して下さい。 そうすれば、「ああ、なんだ」と納得してもらえる内容だと思います。 ご参考までに。

chaco0305
質問者

お礼

合格はしています。しかし18年も前なのですっかり知識としては薄れています。 個人間の直接取引には手数料は発生しない。おっしゃる通りですよね。 実際、私自身直接取引も行っています。 宅建業の免許を取るというのは必要ないと思いましたので、、、やめておきます。 ありがとうございました。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

その大家になっている会社で免許を取得すれば良いでしょう。 費用はいづれかの協会加入で160万程、期間は1カ月~40日程度です。 自宅であっても専用の1室とそこに最低限契約が出来るテーブルや椅子、パソコンとFAX、机、電話ぐらいが揃っていれば可能です。 協会の年会費が6万ぐらい。 元が取れるかどうかは、ご自分で計算してください。 主任者としての実務経験がないのであれば、いづれの協会加入でも2名程度の協会員の推薦人を要すると思います。

chaco0305
質問者

お礼

oyazi2008さん、回答ありがとうございます。 結構な費用がかかるものなのですね。 年に一回も取引があるかどうか分からない場合は、元は取れないかもしれません。 ただ将来的に不動産を処分していく可能性があるので、、、迷う所です。 第一種住居専用地域に引っ越すのですが、その場合でも自宅に事務所を構える事は可能でしょうか?

関連するQ&A

  • 宅地建物取引主任者の登録申請について

    こんにちは。 宅地建物取引主任者の登録申請について 質問させてください。 去年12月に「愛知県」で宅地建物取引主任者試験に合格し 現在、「神奈川県」に住み、「神奈川県」の宅建業者に従事しています。 (実務講習は1月に受講・合格済) この場合、「愛知県」に登録申請を出した後 どのような申請をたどっていけばよいのでしょうか? 先に主任者証まで発行していただくと 後々手続きが面倒になりそうに感じています。 宜しくお願いいたします。

  • 宅地建物取引主任者の登録について

    この度、宅建取引主任者に合格したのですが、知事登録をすべきなのかどうかが分からないので教えてください。 現況としては、全くの異業種に勤めているため、免許の必要性はすぐにはありません。 ただ数年後、もし登録の必要性が来たとき、法廷講習等を受けようと思ったら、すっかり忘れているであろう内容を最初から勉強しなければならないような気がするので、もし将来勉強するならば、まだ記憶が新しいうちに講習を受けて登録した方が良いのか?と悩んでいます。 登録することでの、メリットやデメリット等があれば教えてください。 また資格取得したものの、現在不要とされている方がいらっしゃれば、登録されているのかいないのか教えて頂ければ幸いです。

  • 宅地建物取引主任者証

    今年が取引主任者証更新の時期でして、協会から通知が来ました。 現在、違う業種に転職しているために更新講習は受けない予定です。 この場合、主任者証は返納だと思うのですが、宅建合格者でいる限り もし数年後に、不動産業に転職した際には再度、主任者証の講習を受講してもらえると思うのですがどうでしょうか。記憶が曖昧ですいません。

  • 宅地建物取引主任者登録

    宅建に合格し、実務講習も受けパスした者です。 そこでお聞きしたいのですが、次のステップとなる宅地建物取引主任者 登録はどの様に、何処で行えば宜しいのでしょうか? 以前にどこかで、電子申請が出来ると聞きましたが、何処のサイトで行えばよいのか分かりません・・・。 ご存知の方おりましたら、ご教示頂ければ幸いです。 ちなみに、宅建試験は福島県、登録実務講習は宮城県で行いました。

  • 宅地建物取引主任者資格 登録について

    宅建の登録についての質問です。 宅建の登録申請をしたいのですが、『従業者証明書』 がいるのかどうかで悩んでいます。 今は一応不動産の仕事として働いてるいるのですが、 新しいお店で準備期間中という感じです。 一応、免許だけ持っててほしいので登録してほしい と言われたので登録の申請書類を集めています。 そこで従業者証明書は自分にとっているかどうかわかりません。 ちなみに、働いてるお店を業務に従事する宅建業者として登録したいのです。 是非よろしくお願いします。 わかりにくい所はどんどん質問して下さい。

  • 取引主任者登録の変更

    現在宅建業に従事していないのですが主任者登録と主任者証の交付は済んでいます。 これから宅建業に従事する場合登録の変更が必要になると思うのですが、 業者名簿にまだ名前が載ってない状態でも登録の変更は可能でしょうか?

  • 経歴詐称と宅地建物取引主任者登録

    12年ほど前に宅地建物取引主任者登録していた者です。その後、宅建業から離れ登録を放置していたのですがこの度転職が決まり、その会社で改めて登録するよう指示を受けています。そこで困っているのですが、12年ほど前の宅建主任者登録時の勤務先は期間が短く、12年も前のことであったので、その後勤務した会社の職歴のみを申告し転職活動しました。今回新たに宅建主任者登録すると以前の勤め先が転職先の会社にバレてしまうことがあるのでしょうか。「専任」の取引主任者として登録する際と「通常」の主任者として登録する際の違いはありますか。またバレずにすむ方法があればぜひ教えてください。身勝手質問ですみません。本当に困っているのでよろしくお願いします。

  • 宅地建物取引主任者(宅建)のいろいろな講習について。

    宅地建物取引主任者(宅建)のいろいろな講習について。 まだ試験を受けてないのですが、wiki見てたら講習がいろいろあって分かりづらいので質問です。 1. 5問免除の「登録講習」は現に不動産屋などで働いていないと駄目なんですか? 2. 合格した後の「実務講習」は何年以内に受講しないといけないとかありますか?(実務経験のない者) 3. 合格して実務講習を受けないと1年経過したら5年ごとの「法定講習」がありますが強制ですか? 5年過ぎたらどうなりmすか? 剥奪? 剥奪されないけど面倒な手続きで可能? 4. 私は資格マニアです。 宅建で働く気はありません。 私の場合、合格したらどの講習を受ければいいですか? 合格しただけで合格証だけ持ってて数年後(5年後以降) 宅建業務がしたいと奇跡的に思ったとしたらどうすればいいですか? 社会福祉士が受かったので、現在は危険物取扱者乙種4類とFP3級を勉強しています。 終わったら一気に宅建を半年で飛ばします! 合格したら危険物の4類以外のすべての類と、FP2級を勉強。 そして精神保健福祉士と社会保険労務士を考えています。(どちらも試験制度が変わるため駆け込みで・・・) あとは大型免許かな~ 公務員試験も受けたいけど年齢制限が(笑) 30歳男。

  • 宅地建物取引主任者の資格を目指すためには

    よろしくおねがいします 宅地建物取引主任者の資格を目指しています。 10月に試験を受けて、合格して、それから宅建登録実務講習(国土交通大臣登録)」を受ければ宅地建物取引主任者になれるのでしょうか? もし、そうであれば、合格した人はみんな宅地建物取引主任者になれると思います。 または、特別に宅地建物取引主任者の筆記試験があるのでしょうか? 情報過多で混乱していますがよろしくおねがいします。

  • 宅地建物取引主任者資格と不動産実務について

    ――― 数年前に宅地建物取引主任者(以下、宅建)の資格を取りましたが、登録実務講習を終えてから、ずっとほったらかしになっています。 当時は学生も手順がよく分からなかったので、主任者証の交付は受けていません。講習の終了証書が届いたのが2007年の5月ですから、もうそろそろ登録期限が切れる頃です。これから不動産の宅建主任者の仕事をする場合、どのような手順を踏んで交付を受ければよいのでしょうか? また、宅建主任者は不動産取引において、重要事項説明とその記名押印、37条契約書面の記名押印するための必須資格ですが、実際の不動産会社ではどのような流れで業務が行われているのでしょうか? 実務的な業務の流れを詳しく教えてくれると助かります。(重要事項説明や契約書には書き込み式のフォーマットがあって、物件情報を基に作成すると聞いたことがあります)(あと、損害賠償保険に入るというのは本当でしょうか?)。 取得してから数年経っているので、細かい法律などの内容がうろ覚えのふしもあります。このような状態で、主任者の仕事は難しいでしょうか? 現在実務に従事している方、業界に詳しい方、宜しくお願いします。