• ベストアンサー

爆笑問題のラジオ(上手いこと言おうのコーナー)

2006年の秋頃に放送されたラジオ「爆笑問題カーボーイ」のコーナー(多分、"上手いこと言おう"のコーナー)で意味が理解できないものがあったので質問します。 内容は、 ある大発明をした息子の父親が「この息子を発明したのは自分だから私が金を受け取る権利がある」と主張した。裁判所は父親の言い分を聞き、その息子の父の親友と母の親友にお金を受け取る権利を渡した。 というものです。 うろ覚えなので間違っている箇所があるかもしれません。 どう上手いこと言っているのか教えて下さい。

noname#132123
noname#132123

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.1

番組自体は当時聴いてましたが、このネタは覚えてません。 その上で、ありそうな解釈ですが、 「その息子の父の親友と母の親友にお金を受け取る権利を渡した」ではなく 「その息子の父の親友と母にお金を受け取る権利を渡した」ではないでしょうか? つまり父親からみると、妻と、自分の親友とが不倫してできたのが息子だった、というオチ。

関連するQ&A

  • 切ないけど明るいピアノの曲を探しています。

    ピアノの曲を探しています。 曲はピアノですが、クラシックという感じではありません。 主観ではありますが、感動を誘う曲で透き通った感じがあります。(卒業式などでBGMとして使うのに適している感じです) ボーカルは入っていません。 アンドレ・ギャニオンさんの「シネマのように」の最初の部分が、私の探している曲に似ています。 また、ラジオ番組のみで恐縮ですが、下記の番組で使われていました。 ニッポン放送。。。東京キャラクターショーRADIOという番組内の、ラジオドラマ「理生のいる風景」の出演者を紹介する時に流れていました。 TBSラジオ。。。爆笑問題カーボーイという番組の、「いい話」というコーナーで使われていました。(感動する手紙を読むコーナー) 手がかりが少なくて申し訳ありませんが、ご存じでしたら教えてください。

  • 法廷相続人を無視出来るのか?

    被相続人(父親)が死んだら、配偶者と子供が法定相続人ですね。父親の遺言はありませんでした。被相続人の死後、配偶者は子供に相談もせず、夫名義の家を自分の名義に変更しました。こんなことって出来るんですか?法的に問題ないのですか?子供が異議申し立てするには何処に言えばいいのでしょう? 家の建っている土地は元から配偶者名義でした。それで折り合いの悪い息子夫婦を追い出しにかかっています。「家も土地も自分のものだから、追い出す権利がある」と言って、裁判にするとのことです。 彼女の主張は自分本位過ぎて、間違っているように思うのですが法的にはどうなんですか? よろしくお願いします。

  • 兄達が勝手に父親の工場を遺産分けしていて?

    私は末っ子なんですが、父親が亡くなると長男が父親の工場を自分の名義にし、他の兄と遺産を分けているのです。 何年もなるのですが、もう私には相続の権利は無いのでしょうか? 母親が半分その残りを兄弟で均等ということを耳にしたことがあります。 兄が工場を自分の名義にしてしまうと駄目なんでしょうか? 自分の権利を主張する事が可能なら、 今からでも裁判でもするつもりなんですが? 御存知な方おられたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 頭のおかしい隣人

    頭のおかしい隣人 隣人が車に乗ってる時でも睨みつける 私は35歳の会社員で親と同居していて未婚です。 15年ぐらい前に、隣人の親子(父親はもう他界、母親80すぎ 息子60近く)と、土地のことでもめ、裁判で、 こちらの言い分(当たり前の普通の主張)が通ったんです。 それ以来、息子はほうは、いつも会うたびに、私を 睨みつけます。1度だけ訳を問いただしたら、わけの わからないことを絶叫。 その母も同じで、近所にあることないことを言われているので ご近所さんには相手にされません。 その息子の60歳のほうは、車に乗っていて私を見かけると わざわざ車をとめてまで、睨みつけるありさま。 我慢の限界です。なにか、良いお知恵を拝借いただけませんか? ちなみに、この息子は、近所で飲酒で事故を起こし、 免許はすでに失効してる可能性もあります。 警察にもいったのでしたが 何もうごいてくれません。

  • 父親死後、継母が孫の養子縁組を抜けと迫る。

    説明すると長くなるのですが、友達の父親は工務店を経営していて、去年86歳で亡くなりました。友達の実母は37年前に亡くなり、その後すぐに再婚しました。その女性は、金のために結婚した、あんたたちの面倒は見ない、と、父親と家を建て、友達(離婚して息子が1人)の面倒は何も見なかったのです。父親といえば、金は全部奥さんに握られ、お金に困った友達がお金を貸してほしいと行っても、奥さんには断られ、父親にも、自由になるお金がないと断られる始末。 その父親が、自分の孫にあたる友達の息子に、少しでも財産をと、奥さんの知らないところで、養子縁組をしたのです。が、父親が死に、奥さんはなるべくたくさんのお金を手に入れたいと、相続でごねてなかなか判を押そうとしないそうです。養子縁組を外せば、判を押してやると言ってくるそうです。 友達は、困って弁護士に相談したところ、息子さんは奥さんと接点が余りなく、付き合いもないので、養子といってもこちらの立場が弱い。向こうが養子を外すと主張する方が強いと言われたそうです。 息子さんは20歳ぐらいのときからもう9年間引きこもりです。息子さんのためにも、友達はお金を残したいと考えています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 祖父の死後、母の従兄弟が相続主張??

    相続についてです。 祖父の死後、娘である母が遺産を相続しました。(祖母も他界、母は一人っ子) 祖父には、祖父の死後に亡くなった弟A(母の叔父)とその息子B(母の従兄弟)がいます。 最近、Bが母に「伯父(祖父)の遺産はこっちにも権利がある」と言っています。 法的には、Bは相続の権利がありますか? 裁判を起こされた場合、何らかの条件によってはBの主張が通る可能性はありますか? 補足ですが、 ・祖父は『生前A家族を守る』と金銭的にかなり援助していた。 ・Aには財産が無く、BはAが生きていた時はAの年金を頼っていた。 ・Aの死後、Bは相続主張をしてきた。 ・母は、法律とは関係なく『(祖父だったら)Bに援助するかも』とBの言い分に一部理解(?)をしている様。でも遺産は譲りたくない。 ・母は一度だけ、相続主張以前Bに10万ほど貸した。(返ってきていない) ・祖父は遺書を作成していない。

  • 和解裁判離婚」

    親権、お金で争って離婚裁判中です。双方言い分が対立してお互いの弁護人も裁判官も困難をしめしていました。 ただ、私の中で相手方の主張のうそを証明できる証拠があったりとただ淡々と進めてするしかありません。感情的なことを言えば相手方の詭弁には許せない思いです。 そんな中相手方の弁護士から和解の提案がありました。 私は子供のためにも穏便に解決、早い解決がよいと思ってはいます。 お金に関しても経済的に裕福なことまで言い訳して誠実な金額を提示してきません。払う気がないわけではないという姿勢のアピールは立派ですが・・。けれどふんだくってやろうなんて気はさらさらないのです。子供の権利として考えています。 どうやら、相手方の弁護士が説得のチャンスをうかがっているのか相手本人がだだをこねているのかもしれません。和解の話も本人は知っていたのかどうか・・・・。 なにか、経験された方など参考の話聞けたらうれしいです。 和解離婚とは?裁判の進行は?どうなるのでしょうか? 子供も学校に上がります。それまでにどうにか早く終わらせたい思いです。

  • 登記のやり直しについて

    五年前に二世帯住宅購入しました。頭金500万と二年間はローンをしはらいましたが登記、住宅ローンは息子名義です。このコーナーで以前質問したところ贈与税はかかるが頭金の持ち分として登記をやり直すことができると知りましたがさかのぼる期限などあるのでしょうか?それはかなの面倒なことなのでしょうか?たとえば頭金や二年間ローンを支払ったという書面にての証明などはありません。現在は息子がローンを支払いしてます。ただ売却する話がてでるので私共の支払った分の権利を主張したいのです。息子の意思だけでは売却できない形をとりたいのですか。教えてください。お願いいたします。

  • 養育費

    最近になって、生き別れになった父親が 私(息子)に会いたいという旨を伝えてきたのです。 実に40年近くの歳月が流れております。 母親の言い分と私の考えを、もとに、総合的に判断すると 裁判所が父親の都合がよいように、養育費も 慰謝料も支払わずに、子供だけを母親に渡せ! という不公平な判決を下すはずがありません。 慰謝料・養育費の支払い命令を無視した可能性が 父親にはあります。 何が目的で、今更会いたいというのか? どなたか司法関係者か、離婚問題に詳しい方の ご意見をお待ちしております。

  • 横領罪で訴えられたら被告の通帳明細を銀行は提出しますか?

    遺産相続問題で、故人の不明な現金について争われています。 弟の妻が父親の収入を一旦受け取り、それを父親にそのまま渡していました。 弟も弟の妻もそのお金を父親が兄に渡していると思っていました。 兄は兄で自分がちょこちょこ無心していたのは忘れたかのように(いや、父親の収入はもっとあったはずと思い込んで)「自分はもらっていない。本当に父親に渡したのか。弟の妻が怪しい。弟の妻が高齢の父親なのをいいことに取ったのではないか」と主張。 加えて「自分は一銭も貰ってない、私が貰ったという証拠を出せ!」と主張。 (兄は裁判では証拠が無ければ嘘をつくのも構わないという考え) 父親は収入も多く、高齢の父親が全部自分で使いきれる金額ではありません。 兄は、弟の妻を「横領罪」もしくは「業務上窃盗罪」で地方裁判所に訴えるそうです。 弟の妻は本当にお金を父親(弟の妻なので正確には義父)に渡していたけれど、義兄から横領罪、業務上窃盗罪で地裁に訴えると聞いて不安になっています。 一番の心配は、兄が「A銀行とC銀行には弟の妻の通帳があるはず」と主張し、地方裁判所がA銀行とC銀行に対して弟の妻の通帳があるのなら弟の妻の通帳明細を全て裁判所に提出せよ、と依頼し、各銀行が素直に弟の妻の通帳を弟の妻の許可無く裁判所に提出するのではないかという事です。 (弟の妻は自分の預金通帳の明細を見られるのだけは嫌なのだそうです) 実際、裁判所に依頼された場合、そういう事を銀行はするのでしょうか? (税務署絡みなら聞いた事がありますが)

専門家に質問してみよう