副生ガス+排水を利用したコンバインドサイクル発電とは?

このQ&Aのポイント
  • 副生ガス+排水を利用したコンバインドサイクル発電は、二酸化炭素削減のための技術であり、化学雑誌で紹介されています。
  • この技術によって、副生ガスと排水を再利用することで新たな発電施設が実現する可能性があります。
  • しかし、具体的な動作メカニズムに関する詳細な情報はまだ明らかにされていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

副生ガス+排水を利用したコンバインドサイクル発電

二酸化炭素削減のための技術として副生ガスと排水を利用したコンバインドサイクル発電というもの化学雑誌でみました。その雑誌には2015年までにはこれらのガス+水を使った新たな発電施設ができるとのことが書いてありましたが!その発電メカニズムなどの詳細な情報が乗っていなかったので、できればその動作メカニズムまでを知れたと思い質問します。 コンバインドサイクル発電はガスタービンと蒸気タービンの組み合わせだと聞いています。まず最初に1)高炉+転炉から出る副生ガスでガスタービンをうまくまわせるのでしょうか?ガスタービンは空気と燃料なるもので動くのではないでしょうか?そして副生ガスには大量の水素+Co2やSOX&NOXなどの環境破壊につながるガスが混ざっているはずです。この汚染ガスがガスタービンを回すイメージができません。 2)実際に製鉄所では、このような方法で発電しているのでしょうか?またこのような発電が可能だった場合その発電量はどのくらいになるのでしょうか? 最後に3)副生ガスと排水を利用したコンバインドサイクル発電の仕組みがわかるフラッシュ動画などありましたら教えていただけるとうれしいです。 以上で質問を終わります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.2

>ガスタービンは空気と燃料なるもので動くのではないでしょうか? >そして副生ガスには大量の水素+Co2やSOX&NOXなどの環境破壊につながるガスが混ざっているはずです。 副生ガスの主成分は水素や一酸化炭素でるため、都市ガスとして使えるほどであり、モロに燃料に該当するのだけど..... (CO2でなくCOです。COは有毒ですが、明らかに燃料です。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%82%89%E3%82%AC%E3%82%B9 SOX&NOXは微量成分なので、エネルギーとして論じる際は関係なし。 環境破壊を考えるときは、微量でも影響が大きいので問題とするけど。 >その雑誌には2015年までにはこれらのガス+水を使った新たな発電施設ができるとのことが書いてありました 排水を利用というのが何のことなのことなのかわかりません。 ※発電(の冷却水)にしろ製鉄にしろ、水は循環させて使っているはず。 この部分を無視し、副生ガス+コンバインド発電でいいなら、 たとえば、JFE(新日鉄)の君津発電所で、34万kWの設備(5号機)が稼動中です。 http://www.tgn.or.jp/kmk/plant/index.html 2015年に発電施設ができる、とは、何のこっちゃ??   >副生ガスと排水を利用したコンバインドサイクル発電の仕組み まあ、そんなに難しくかんがえることはないです。 副生ガスの部分は無視。 単に燃料の違いで本質的には関係なし。 排水利用の部分も無視。 ごめんなさい。意味わからん。発電の仕組みとして本質的な部分に関係あるとは思えないけど。 ガスタービンにしろ蒸気タービンにしろ、要するに「風車」です。 普通の風車(風力発電の風車やオランダ式風車)と違うのは、 風車:風速が遅く、かつ、風圧はたいしたことない。 タービン:風速が速く、かつ、風圧がベラボーに高い。 という条件の違いがあるため、羽根の形状がまるで違うため、見た目はまるで違います。 でも、理論的には同じことをやっているとしか言えません。 で、タービンの効率について、基本的には、 ・高温高圧なほど理論的なエネルギー変換効率が高い ということ。(熱力学の基本法則です。) ・ガスタービンは、燃焼ガスで直接タービンを回す ・蒸気タービンは、燃焼ガスのエネルギーを蒸気に与え、蒸気でタービンを回す。 温度は、高いほうから低いほへしか移動しないため、 ガス温度>蒸気温度。これは絶対。 なら、まずはガスでタービンをブン回して、タービンの排気ガス(それなりに温度が高い) で蒸気を作り蒸気タービンを回すのが効率が一番いいじゃないか、というのがその発想。 ・ついでに、ガスタービンと蒸気タービンの軸を連結すれば発電機は1つで済むじゃないか。 というのもあるけど、あくまでオマケです。 大体でいいなら、 蒸気タービンのみ:     効率40~50% ガスタービン+蒸気タービン:効率50~55% (こっちのほうが設備費用が高いことにも注意。) 副生ガスを使った場合、石油や天然ガスより燃料の質が悪いため、これより効率が落ちます。

neoeno
質問者

お礼

回答ありがとうございました。この情報は化学雑誌からで2015年完成も私の英語解釈に問題があったと思われます。最後に本当に素人の私でも理解できるよう詳しく書いていただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

少なくとも「高炉」のガスを利用した発電は「塔頂発電」と呼ばれ三十年前にはもう実用化されていました。

neoeno
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。塔頂発電なるものがそんな昔からあったんですね。

関連するQ&A

  • コンバインドと汽力発電の比較で疑問

    電験三種 平成19年度 電力 問3 で疑問があります。 排熱回収コンバインドサイクル発電と汽力発電を比較した場合、 汽力発電の方が、コンバインドより単位出力当たりの排ガス量が少ないとありますが、 なぜでしょうか? コンバインドの方が効率がよいので、排ガスも少ないと思うのですが、そうではないみたいです。 どなたか理由を教えて下さい。

  • ガス・コンバインドサイクル発電について

    原発事故以来代替エネルギーの問題が議論されています。そのなかでガス・コンバインドサイクル発電にすれば、すべて解決されるという人たちがいます。この方式の欠陥はなんでしょうか。 そんなにいいものなら、どうして普及しないのでしょうか。

  •  石炭のガス化発電に関する質問です

     近年一部で石炭をガス化し、それによって得たガスでコンバインドサイクル発電を行うという計画があるようです(私自身も今後石炭火力発電が再び注目されると思う)。  けれども石炭をガス化するには石炭を熱しなければならず、その為におびただしい原油又は天然ガスがいるという方もいるようですが、実際はどうなのでしょうか? (もしこれが本当なら、石炭を熱するために使う原油又は天然ガスで直接コンバインドサイクル発電をする方がよいので)

  • 水蒸気タービン・コンバインドサイクルを超えろ

    ・フッ化水素蒸気タービン発電施設 ・フッ化水素蒸気コンバインドサイクル発電施設 フッ化水素は水より沸点が低く、常温で蒸気圧が1気圧となるので、 排気圧を1気圧以上にする事ができる。 通常、復水式の水蒸気タービンだと排気圧が0.05気圧ほどになり水蒸気の体積が非常に大きくなるので、 車室をかなり大きくしなければならないが、フッ化水素タービンは排気圧を1気圧以上にする事ができるので、 車室の大きさをかなり小さくできる。 また、負圧(大気圧より低い部分)が無くなる為、ある程度、構造を簡単にできる。 さらにフッ化水素は多原子分子の水蒸気と違って二原子分子であり、比熱比が水蒸気より大きい。 水蒸気の比熱比=約1.33 フッ化水素の比熱比=約1.4 これにより、熱効率の向上が期待できる。 フッ化水素蒸気タービン及びフッ化水素蒸気コンバインドサイクルを1日も早く実用化するべきである。

  • 発電の原理

     発電の方法は、 (1) 爆発によりタービンを回転させる方法 (2) ボイラーの蒸気によりタービン(?)を回転させる方法 (3) その他の方法でタービンを回転させる方法 (4) その他 があると認識しています。  ウェブなどで調べた限りでは、 ガス火力発電は(1)(コンバインド・サイクルというものは、(2)も利用)、 火力発電や原子力発電は(2)、 水力発電や風力発電は(3)、 太陽光発電は(4)だと思いました。  これらの分類や、そもそも(1)~(4)の分類が不適当であるという指摘でも結構ですので、 コメント、よろしくお願いします。 また、地熱発電の発電方法についても、 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • ガスタービンとは蒸気ですか?

    ガスタービンとは蒸気ですか? ブライトンサイクルはガスタービン発電機だそうです。 ランキンサイクルは蒸気発電機だそうです。 これガスタービン=蒸気じゃないんですか? ガスタービンは都市ガス使って、燃料のエネルギーを回転エネルギー→電気エネルギーでさ。 蒸気は、、燃料明示してませんが、結局は気体の爆発を回転エネルギーにして発電すゆやつです。 調べてもよくわかりません。 ブレイトンサイクルはガスタービン=ランキンサイクルは蒸気じゃないんですか? なぜサイクルに違いがあるんだろ、、

  • ガスタービン発電の燃料

    アジアの某国で発電所建設(25-30MW x 2-3基)を考えている。 当面は低硫黄ディーゼル油を使用し、今後石油価格が高騰すれば、LNGの貯蔵設備、配管設備を導入してLNGを使用したい。そのような燃料の使用方法を考えているが、発電設備自体は当初からこの二通りの燃料を使用することを前提とした設備を制作しているメーカーはあるのか? この規模のガスタービン発電機を製造しているメーカーは川崎重工などあるが、両方の燃料を前提にした発電機の製造は可能か? Single Cycle C/TとCombined Cycle C/Tのそれぞれで回答を頂きたい。

  • 燃料電池とCC(コンバインドサイクル)発電

    燃料電池の効率について、GCC(ガスコンバインドサイクル発電)と比べたときの優位性について教えてください。 燃料電池ではSOFC(固体酸化物型燃料電池)が一番効率が良いと思います(メーカ―サイトなどの情報を見ると)。 http://japan.internet.com/busnews/20111221/8.html http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2011/20110915_01_0950261.... 東芝の商品で39%、JXので45%となっています。 昔に比べて効率は上がっている印象を受けるのですが、 最終的にどこまで効率が上がるんだろうと思って調べてみたところ、 http://www.surugadai.ac.jp/sogo/media/bulletin/Ronso32/Ronso32jinho... ↑の(9)式によるとSOFCの理論最大効率は52%となっています(間違っていたらご指摘願います)。 つまり、最大で52%が限界ということでしょうか? また、三菱重工がSOFCとガスタービンの組み合わせで70%効率のトリプルコンバインドサイクル発電の研究を開始したらしいですが、(http://www.mhi.co.jp/news/story/1206015214.html)三菱のサイトによると、 >数十万kW級では70%-LHV(低位発熱量)※1以上、数万kW級では60%-LHV以上 とあるので、出力が下がると効率が落ちているので、スケールメリットがあるということですよね? SOFC単体で52%まで上げられるので、ガスコンバインドと組み合わせ、さらに100万kW近くまでスケールアップすれば将来的には70%以上の効率になりそうな気がしますが、どうでしょうか? 現在、LNG使用のガスコンバインドサイクル発電では58%ですので、 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E...)、送電ロスは一般的に5%程度らしいので、発電→需要家までの総合効率は0.58×0.95=0.55で、55%ですよね? 東芝などが700Wの家庭用燃料電池を売ろうとしていますが、効率がどう頑張っても52%なら、同じLNG燃料の大規模集中発電のガスコンバインド火力発電に力を入れた方がいいんじゃないですか? 三菱重工のトリプルコンバインドが販売となれば、家庭用の燃料電池って存在意義が完全になくなるんじゃないでしょうか?

  • 電検3種の問題です。

    熱効率が32(%)のガスタービン発電システムと、熱効率が36(%)の蒸気発電システムを 組み合わせた、コンバインド・サイクル発電システムがある。 このコンバインド・サイクル発電システム全体の熱効率(%)の値として、もっとも近い値を 次の中から選びなさい。 (1)57   (2)59   (3)61   (4)64   (5)68 以上、計算過程を含め、どなたか教えてください。

  • 石油、石炭、LNG発電のNOx、SOx排出量は、また対処法は?

    質問1 石油、石炭、LNG発電のそれぞれのNOx、SOx排出量/kWhは、どのくらいでしょうか。 ちなみにCO2排出量(Gram)/kWhは 石油740 石炭970 LNG600 です。 質問2 または、発電所ではNOx、SOxは排出されないような装置を取り付けているのでしょうか。 質問3 石油、石炭、LNGの主な成分は炭化水素で、それに硫黄、窒素、酸素などをわずかに含んでいるかとおもうのですが、具体的な数値で言うとそれぞれどのくらいの分量の構成比なのでしょうか。 例)炭化水素80%、硫黄10、窒素10%など 質問4 この窒素、硫黄の割合が高いものほどNOx、SOxを多く排出すると言うことでしょうか。 有識者の方、ぜひともお答え下さる様よろしくお願い致します。