• 締切済み

遠隔操作?

hatuyuki12の回答

回答No.5

スタートボタン→マイコンピューターをクリックして プロパティを表示させて リモートのところでリモートアシスタンスのチェックをはずしましょう まず これが基本です (知らないうちに操作されている場合があります)

関連するQ&A

  • OS再インストール後にフリーズ頻発

    emachinesのj3034ユーザーです。先日OS(XPhome)を再インストールしました。一応起動はするのですが、使っている最中にフリーズが頻発します。ちなみに再インストールする前は全く問題なく動いていました。現状と今まで施した対策を箇条書きにします。 現状 ・2度再インストールしたがフリーズ現象は収まらない ・一度フリーズすると一切キー操作、マウス操作を受け付けない ・ソフトウェアのインストール・ダウンロード時、音楽再生時、ウィルススキャン時に特にフリーズしやすい ・再インストールの前後で、ハードウェアには一切変更はない 対策(全て空振りでしたが・・・) ・熱暴走を疑い、BIOSでファンの回転数を最大に設定 ・BIOSを最新バージョンにアップデート ・チェックディスク→異常なし ・メモリテスト(memtest86)→異常なし 以上です。どなたかアドバイスをお願いします。

  • シャットダウンできない

    windows7を利用していますが、突然シャットダウンせずフリーズしてしまう現象が頻繁に起こるようになりました。ツール→エラーチェックをしてみましたが変わらずです。良い対策があればご教授お願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 熱暴走の後遺症

    この夏、画面が揺れたり伸縮したりと不安定になって本体が異常に熱くなっているのに気付き、扇風機で直に送風したりしましたが時すでに遅く、フリーズを頻発するようになりました。熱暴走というのも初めて知りました。 ただそのフリーズは、起動後すぐあるいは5ー10分してのときと、ときには2ー3時間は正常に動くこともあるので、必ずしもハードではないのかとシステムを二度程インストールし直してみました。揺れる症状はいくぶん減ったようでしたがフリーズの頻発は変わりませんでした。 最近またシステムを入れ直したところ画面の揺れはほとんど起きなくなりましたが、フリーズの頻発状態はあまり変わりません。3-4時間動くこともあります。ハードとしたらどの辺に問題があるのでしょうか。 なおフリーズする時の状態が、カタンと音がして固まる時と全然しない時、また、ポインターが操作できる時とマウスのランプが消えて操作できない時があります。この違いも教えていただければ。 iMac350/OS9.1 ほとんどInternet Exproler と Outlook Express のみです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • トラブル理由はRAMが原因?無線LAN?

    長文失礼します。 この質問により知りたいことは、 1.トラブルの原因の特定(推定) 2.トラブルの解決方法(予想) です。 まず現状を説明します。 当方所有のデスクトップPCが、最近突然シャットダウン、あるいはフリーズすることが多くなりました。 その際に下記のメッセージが出ましたので、診断ツールで確認しましたが、異常ありませんでした。 >Windows 診断を実行して問題のトラブルシューティングを実行してください コンピューターのランダム アクセス メモリ (RAM) で問題が発生しました。これにより、ハードウェアまたはソフトウェアに問題が生じる可能性があります。 マイクロソフトでは、この問題がハードウェアとソフトウェアのいずれが原因で発生しているのかを判断できませんが、この種の問題は、通常はハードウェアが原因で発生します。 コンピューターで Windows メモリ診断ツールをダウンロードおよび実行して、これがハードウェアとソフトウェアのどちらの問題なのかを確認することをお勧めします。ほとんどのコンピューターでは、診断ツールをダウンロードし、ドキュメントを読み、テストを実行して完了するのに、30 分かかりません。 そこで、トラブルの原因として、それ以外にあるのではないかと思っています。 問題発生時に必ず付随する条件が、無線でのインターネット接続です。 当方では、CATVでの接続を行っております。 モデムよりAterm WARPSTAR→AtermWL54SU(802.11a/11g/11b対応新5GHz帯対応)により接続を行っております。 以前は、何らかの理由により接続できない場合にIEを開いた時は「インターネットに接続できません」の表示だったのが、最近は確実にシャットダウン等の症状を起こします。 それでも、数回繰り返しPCを立ち上げると、安定するのかそういった状態は起こさなくなります。 また、数回に一度は、青色の画面で「深刻な問題が生じました」的な英文が出て、再度同じ画面が出る場合は、チェックしてください、という表示となります。 (この質問を立てる前にも何度かありました) 無線LANそのものが機能不全を起こしていたとして、ここまで深刻なトラブルが生じるものなのでしょうか? いずれにしても、どのような対策を採ればよいか正直分かりかねているので、回答いただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 起動後のユーザー選択の先に行けません。

    今朝、起動したときにユーザー選択画面でユーザー選択をしても、その先に行けなくなりました。 シャットダウンして再起動しても、セーフモードで起動しても同じ状況です。 富士通ハードウェア診断ツールを走らせても異常はありませんでした。  FMVF705BDR Windows7 どちらの問題かわかりませんが、 Windows7カテゴリで質問させていただきます。 昨晩シャットダウンするときには正常に終えています。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Cドライブを診断中にエラーが出ました

    ハードウエア診断ツールでCドライブを診断中にエラーが出て最後まで診断できませんでした。 「unknown software exception(0xc0000409)がアプリケーションの0x02cf2030で発生しました」とのこと。 簡易診断とCドライブのエラーチェックでは異常は出ませんでした。 PC自体もこれまで通りスムーズに動いていますが、このまま使用を続けて大丈夫なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンが頻繁にフリーズします。

    フリーズの症状は、画面がそのままで固まってしまいます。 しかし音声は流れ続けます。 マウス、キーボードは効かなくなり電源による強制終了しかできなくなります。 フリーズする状況に特定の操作はない感じがします。 ブラウザ(sleipnir)でDL作業をしている時、 メディアファイルを(フリーの再生ソフトで)見て(聞いて)いる時、 ファイル操作(コピー、移動等)をしている時に圧倒的に起こります。 過去のかなり酷い時は、 起動してデスクトップがでてほんの2、3秒フリーズしたり、 完全に起動したなと思ってマウスを動かしたらフリーズしたり、 普通に動いていても、例えばマイコンピューターを ダブルクリックしたらなったりと、 まともにパソコンを使えない(使いたくない)感じになります。 エラーチェックはしても改善されません。 ウイルス対策はウイルスバスターを入れています。 オンラインスキャンもしましたが何も検出されませんでした。 昔はOSとHDDを入れ直すと直るときと直らないときがありましたが、 最近はまったく直らなくなりました。 次の対策をしてみましたがフリーズしてしまいます。 ・マザボードを他のパソコンのものと交換してクリーンインストール ・VGAやPCIに刺さってるもをはずす ・HDDを変えてクリーンインストール ・OSクリーンインストールしてフリーズしなくなって、データの入っているHDDを増設すると発生。しかしそのHDDを他のPCにつないでも発生せず 原因がハードウエアがおかしいのか、ソフトウエア(ドライバ)があたったりしているのか、データなのかまったくわからず、困っています。 とにかくもう本当に困っています。 どなたか改善策などありましたら、どうかご指南ご指摘よろしくお願いします。

  • windows サーバーR2の操作中のフリーズに

    DELL windows サーバーR2のPCがデスクトップ画面上で操作中に よくフリーズします。 フリーズした場合は、強制終了もできない操作不能となりますので 電源の長押しで、強制シャットダウンしかありません。 下記の3点を試しましたが、改善がみられません。 なにか不具合のご経験がある方、アドバイス頂ければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 (1)RAIDBIOSの画面で確認し、HDDは2台ともGreenのOnline表示のため、Diskの物理的な障害が発生してない。 (2)【OMSAを使用したHDDのFW確認】HDDのFWは最新のNA03でした。 (3)マウスの異常も考え交換

  • デフラグ中にフリーズするのは

    WIN2Kを使用していますが、頻繁にフリーズするのでデフラグしてみましたが 何度やってもフリーズしてしまいます。 ディスクのエラーチェックをしてみましたがエラーなく「完了」で終了します。  ちなみに、機種はFMV 6866cx7でFMV診断ツールが入っていたのでためしに 実行してみましたが異常も認められずに終了してくれました。 リカバリーしてみたのですがかわりません。 考えられる原因としてはハードに問題があるのでしょうか? それともソフトにあるのでしょうか? おしえてください。

  • 起動時 ログオンプロセス初期化エラー表示(その2)

    富士通FMVサポートより回答いただきありがとうございます。 返信方法わがからないため、新たに質問欄にあげました。 <確認の追加> 1.セーフモードで操作が可能かどうか。 2.セーフモードで操作ができない場合は、診断プログラムで機械的な問題がないか確認をお願いいたします。 <結果> 1.できませんでした。やはり同じエラー表示でフリーズします。 2.ラブル診断ナビ、およびハードウエア診断ツール共に「機械的トラブルは確認されませんでした」で終了しました。 このような結果でした。リカバリーは避けたいと思いますので、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。