• 締切済み

保証人の会社への脅迫電話

ROMIO_KUNの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2227)
回答No.2

まず、脅迫として刑事事件になるかと思います。 被害届を出してよろしいかと思います。 ところでローンは自動車販売店お仕着せのローンなのでしょうか。 そうであるならローン審査が通る前に手続きを進める側が横暴と感じますけど。もちろん買う必要はありません。 現金買いとして別のローン会社を訪ねていたなら、買う義務があるかと思います。 もちろんキャンセル料を払えば買う必要はないことになりますが。

関連するQ&A

  • 身元保証人である実家の父親宛に電話する会社

    2ヶ月前に今の会社に転職しました。 転職する際の契約書類の中に、保証人を提出する書類があり、印鑑証明を添えて提出しました。 私の場合は実家の父親が保証人となっています。 しかし働き始めて2ヶ月が経過した昨日、夜の20時30分も過ぎた夜に、会社の上司から身元保証人の本人確認の電話があった、と母から聞かされました。 20時30分というと、今さっきまで私が会社で仕事をしていた時間・・・。 父親は不在であった為、その旨を伝えると「身元保証人の書類は確かに本人(父)が記入したものですか?」と聞かれたそうです。 本人確認の電話はいいにしても、さっきまで隣のデスクで仕事していた私には何も言わず、いきなり遅い時間に実家に電話されるというのが、なんだか心がザワつきます。 「自分って信頼されていないんだな。」と・・・。 また、部下である女性の実家に夜電話するのも非常識に思いますが、その点いかがでしょうか? 少しずつ信頼関係を築いてきている今の会社への不信感が出てきてしまいました。 こんな事、気にする必要はないのでしょうか? 是非ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 入居審査時の保証人への電話

    4月までに引っ越したいと考えてます。 同棲という形ですが、将来結婚を考えた同棲なので、その辺は特に問題ないと思っています。 ようやくよい物件を見つけ、入居審査に出す書類を提出し終わったところなのですが、 私の保証人(父親)の会社に不動産会社(か、審査するところ?) からの電話があり、用件を聞いたところ 「娘さんの結婚なんですが・・・」 といきなり言われたようなのです。 しかも、父親ではなく、電話に出た人に。 (父親はいきなり電話に出るような役職では無いので) これはどういうことなのでしょうか? 保証人にそんなことまで聞くのですか? この不動産会社は、父親の会社の赤の他人にまで、私のプライベートなことを簡単に喋ってしまったということですよね? これに対して父親が激怒している状態です。 こういうのは普通なのでしょうか? それともこの不動産会社は信用しない方がいいのでしょうか? 知っている方よろしくお願いします。

  • 彼女が弟から車のローンの保証人を頼まれて返事に困っています

    彼女(22歳・パート)の弟(20歳・サラリーマン)が総額約300万の新車を買うと言い出しました。本人は一月5万円の72回ローンを組んで自分で支払っていくと言ってますが、ローンを組むには保証人が必要で、姉である私の彼女に保証人を頼みにきているというのが現在の状態です。本来は保証人の第一候補としては、彼の父親が挙げられるのですが、実は父親には借金があるため保証人になれない状況なのです。彼女から相談を受けた私はとりあえず返事は保留するように言いました。弟は手取りで月収22、3万円で十分に支払能力はあるように思えますが、6年間のローンですし、この間車の維持費もそれ相応に必要になると思ういます。またこれ以外にも借金の父親に毎月数万円渡しているので、私としては非常に心配です。弟の話では万一支払いが滞ることがあっても車が没収されるだけで保証人には影響がないと言います。でも保証人である以上彼女は弟に代わっての支払い義務はありますよね?このまま彼女を保証人にさせてしまっていいんでしょうか?それともう一つ、弟に車屋を紹介したのが彼女の親友Aなんです(親友Aは車関係の知り合いが多い)そして彼女には弟からではなく、この親友Aからも「保証人になってやって」といった内容の電話がかかってきました。私の中ではこの親友Aへの不信感が拭えません。「車屋→親友Aへの紹介料」というお金の流れの図式が浮かぶのですが…。ディーラーに友人等を紹介すると紹介料がもらえるってことは実際にあるんでしょうか?彼女も納得できない部分を持ちつつも親友の言うことなので、気持ちはぐらついています。私としてはやはりこのまま彼女を保証人にさせるにはあまりにも心配です。私はどうしたら(彼女にどうさせたら)いいんでしょうか?質問がまとならなくて申し訳ありませんが些細なことでもかまいませんのでどなたかアドバイス、解決案をお聞かせください。

  • 車のローン 連帯保証人

    車のローン 連帯保証人 自分の知り合いの問題なんですが。 その知り合い(女性)は2年ほど前に彼氏と別れました。 その数ヵ月前に彼氏側が車を購入した時に知り合いが連帯保証人になってしまったそうです。 車屋側は『ここは保証人になるとかのものでは無いのでサインだけお願いします』と言ったらしく、結局は保証人の欄だったのですが。(その店員は現在クビになって行方不明) で、最近になり ローン会社から知り合いにローンが支払われてないので払ってくださいと電話がありました。 とりあえずその場は『相手に確認をとります…』と すぐに知り合いは元彼に電話して、至急払うように言ったところ 先日再びローン会社から知り合いに催促の電話が 封筒も届いていたらしいですが中身は聞いていません… とりあえず未払い分は払ったみたいなんですが、残りのローンは50万 知り合いはそんな額払えないし、まぁ払いたくもないんでしょうが… 元彼は『仕事してないから払えない。お前が悪い』の一点張り この場合なんとかなる方法はありませんか? 連帯保証人の変更は無理に近いです。いないに等しいし元彼側は何もするつもりは無さそうですし… 知り合いは『引っ越して電話番号も変える!』と泣き逃げを考えてます。が、まぁ良くないですよね…。契約違反? また、弁護士に相談が一番良いのでしょうが 相談して打開策はでるものでしょうか? また、費用はいくらかかるものでしょうか? 知り合いは車屋に上手く言われて(騙されて?)サインしただけで保証人にはなったつもりは一切ありません。…と言ってもサインしてしまった以上何も言えませんが。 なんとかしてあげたいので いいアドバイスをお願いします。

  • 中古車のキャンセル料について

    はじめまして。 当方の知識では解決できない為、どうか皆さんの知恵をお貸し下さい。 数日前、友人が車を欲しがっていた為中古車屋さんに行き、そこで車を購入する事になりました。 車両価格・整備費用等の説明を受け、詳細な金額を計算してもらい、友人は車屋さんに購入する意思を伝え注文書に拇印しました。 手付金として1万円だけその時支払いまして、総額の半分を一週間以内、残り半分を納車時に支払うという形になりました。 また、キャンセルは不可で、どうしてもという場合は車体価格の20%をキャンセル料として必要となると言われました。 しかし、今になって友人がキャンセルせざるを得ない状況になりまして(あくまで個人的な理由ですが)、中古車のキャンセルについて調べていたのですが、 契約の成立・未成立がある事を知りました。 1万円の領収書の書き方によっても変わってくるらしいのですが、領収書には「申込金」と書いてあるそうです。 上記のような場合は、もし車屋さんが整備等をしていなければキャンセル料が必要ないというのは本当でしょうか? 「申込金」も返金されるという情報もありました。 車屋さんには大変ご迷惑をお掛けしてしまう事になってしまいましたが、早めのキャンセルを伝える前にキャンセル料についてのご意見を皆さんにお伺いしたく質問させていただきました。 分かりづらい文章な上、長文で申し訳ございませんがご回答よろしくお願い致します。

  • 未記入の保証書

    中古デジカメを購入したのですが、保証書は付いていたのですが、購入先の印や、購入時期などの何も記入がされていません。 通常であればメーカー補償は購入から1年あるそうですが、この保証書は使用できるのでしょうか?

  • 中古車 保証期間

    デミオの購入を考えてます。 中古車販売店のアップルで二年間の有料保証が付いてます。 車検一年弱で総額35万。 もう一方の創業50年くらいの地元中古車販売店は1ヵ月の保証です。 こちらは車検込みで36万くらい。 物件自体は地元の方がネット上での判断では気に入ってます。 似たような条件なのですが、どちらの方が良いでしょうか? 実際に見比べるしかないですよね。 中古車購入経験者の方、 何かアドバイスをお願い致します。

  • 賃貸保証会社の意味?

     事情があって生活保護を前提に親類を一人暮らししてもらうことになりました。賃貸物件で色々あった中でここだと思った物件に契約しようとしたところリプラスと契約が必須とのこと  もともと保証人は私がなる予定だったのですがりプラスが必須とのことで仕方なく手続きしたのですが、保証人になる私の免許証のコピー、健康保険証のコピー、印鑑証明、確定申告書の写し、住民票のコピーとクレジットカードの審査でもここまでは言わないだろうというぐらい書類の提出を求められました。  賃貸保証って事情で保証人の用意できない人の代わりに金銭で保証人の変わりになるってものじゃないんでしょうか?保証人がいてるのにその保証人にここまで求めるって言うのは普通なんでしょうか?  しかも、生活保護を前提としているために、役所の担当者に電話をかけさせてもらうとのこと、事前に担当者に「これこれこういう電話がかかるかも」と連絡をすると、「なにを考えてるんだ、そんなこと役所としては守秘義務があるから答えられない」と一喝  そのことを不動産屋を通してリプラスに連絡してもらうと電話確認できなければ審査を通せないといわれてしまいました。  役所が出来ないといっているのにどうしろというんでしょうね  いったい何のための保証会社なんでしょうか?

  • 車のローン 連帯保証人

    車のローン 連帯保証人 自分の知り合いの問題なんですが。 その知り合い(女性)は2年ほど前に彼氏と別れました。 が、その数ヵ月前に彼氏が車を購入しました。その時に知り合いが連帯保証人になってしまったそうです。 車屋側は『ここは保証人になるというものでは無いのでサインだけお願いします』と言ったらしく、知り合いはサインをしました。 結局は保証人の欄だったみたいなのですが。 (その店員は現在クビになって行方不明) で、最近になり ローン会社から知り合いにローンが支払われてないので払ってくださいと電話がありました。 とりあえずその場は『相手に確認をとります…』と すぐに知り合いは元彼に電話して、至急払うように言ったところ 先日再びローン会社から知り合いに催促の電話がありました。未だに未払いと… 封筒も届いていたらしいです が、私は中身までは聞いていません…(すいません) とりあえず仕方なく未払い分は払っておいたみたいなんですが、残りのローンは50万 知り合いはそんな額払えないし、払いたくもない… 元彼は『仕事してないから払えない。お前が悪い』の一点張り この場合なんとかなる方法はありませんか? 連帯保証人の変更は無理に近いです。いないに等しいし、まずまず元彼側は何もするつもりは無さそうですし… 知り合いは『引っ越して電話番号も変える!』と泣き逃げを考えてます。が、まぁ良くないですよね…。契約違反? また、弁護士に相談が一番良いのでしょうが 相談して打開策はでるものでしょうか? また、費用はいくらかかるものでしょうか? 知り合いは車屋に上手く言われて(騙されて?)サインしただけで保証人にはなったつもりは一切ありません。…と言ってもサインしてしまった以上何も言えませんが。 なんとかしてあげたいので 何かいいアドバイスをお願いします。

  • 保証会社での審査について

    築50年以上(昭和31年頃建造)の中古住宅(土地200坪,約40坪の平屋)を購入し,改修後,住み始めようと計画中です。 購入費用と改修費用の一部(約1500万円)を融資してもらおうと銀行へ仮審査依頼したのでしたが,物件の担保価値について「融資可能か銀行独自で判断出来ない」,「保証会社での審査となる」と連絡がありました。 その際,建築年の分かる公的な書類を提出しなければならないと言われましたが,これはどういうことでしょうか? 保証会社ではどのような審査を行なっているのでしょうか? 個人売買で,不動産会社にも手伝いとして仲介してもらっていますが,その不動産会社担当者は,「建築年の分かる公的な書類はないだろう」という見解です。この書類が見つからなかった場合,保証会社の審査は通りませんか?