• 締切済み

アヒルは飛べるようになるか?

アヒルが2、3メートルくらいなら飛べる、というのを聞いたことがあります。 だとすると、羽を動かす筋肉を発達させればさらに飛べるようになるでしょうか? もしくは、発達したことによって、体が重くなり、水面に浮かべなくなる、ということがあるでしょうか? すごく馬鹿まるだしの質問で恥ずかしいのですが、なんだか急に疑問を抱いてしまって…。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

水鳥は日頃から羽の手入れをして空気を入れています。 またお尻にある尾脂腺(びしせん)から出る脂(あぶら)を羽毛にぬって 水はじきを良くしています。 これによって浮力を得て水に浮いていられるわけです。 少しぐらい重くなってもどうという事はありません。 それに筋肉の付き方や構造はカモもアヒルも同じです。 羽の構造は少し飛ぶ必要がなくなり風(空気)とらえたりして 浮力を得る仕組みも変化してしまっていますが・・。 大きな違いはバランス。カモと比較して翼の全長は ずっと少なく(短く)なり、さらに脂肪を多く蓄えているので重いのです。 ダイエットさせれば多少飛翔距離を伸ばせるかもしれません。 早い話が羽が小さいのに身体は大きく重い。 お相撲さんに高飛びをしろ!と言うようなものです。 また、天敵に襲われた時などは数十メートルぐらいは飛ぶようです。 ニワトリもアヒルも人間に飼われて長い間に変化(改良)した鳥ですから 天敵に襲われることもなく、餌や越冬地を求めて飛ぶ必要がなくなるうちに 飛ぶ必要がなくなったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

子供の頃、アヒルを飼っていました。 何回かですが、10mくらい飛んで逃げました。 飛び慣れないせいでしょうか、着地する時は転がっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あひるの水かき の例えの言葉

    わかりにくい質問で恐縮ですが、 アヒルか白鳥か不明ですが、 水面上では優雅に飄々と泳いでいるアヒルも 水面下では一生懸命に水をかいているという、 表向きは何もしていないように見えても 影では一生懸命に努力していることを例えた 熟語、ことわざなど確かあったと思います。   教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします。  

  • 両足の不自由なアヒル・・・

    こんばんは、先日ペットショップに行った ところ、両足の不自由なアヒルがいました。 まだ羽は黄色くふわふわしていたのですが 体は結構大きくなっていました。(30cm位?) 店員さんに詳しく聞けなかったのですが どうやら先天性のものらしく、脚が不自由な ため介護が必要だと張り紙がしてありました。 無料で里親を探しているらしいのです。 タオルをしいたケージに黙って座っていて、 ライトで保温してありました。 頭をなでると気持ちよさそうでとてもよい子に 思えたので、できれば家で引き取ってあげたいと 思っています。 一緒にいたと思われるほかの兄弟たちは健康でみんな 貰い手がいるのに、脚が不自由だからという理由で 拒むのはどうか・・と思います。 この件につきまして、アヒルの介護についてなにか アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 買うことになれば室内飼いを考えています。

  • マガモがアヒルに??

    アヒルはマガモを家禽化したものとのことですが、 色や大きさが全く異なります。一体どういった理由 でマガモが白く、大きくなったのでしょうか? wikipediaを見ても、 “野生のマガモを飼いならして家禽化する際、体が大きく 重くなり、翼は小さくなって数メートルほどしか飛ぶこと が出来なくなった(個体や品種にもよる)” という記述しかなく、理由が分かりません。 ガチョウも雁を家禽化したものですが、やはり白く 大きくなっています。家禽にすると白く大きく突然 変異しやすいということなのでしょうか? もしもご存知の方が居りましたら、お教え頂けたら嬉しいです。

  • かも、あひるは水がなくても大丈夫? 池から追い出されてかわいそうなのです。

    大学のキャンパスに大きな池があって、そこに4匹の鴨と4匹のアヒルが住み着いています。特にえさをあげているわけでもないのですが、長年いて、土日などはアイドル状態です。 が、新しい建物を建てるらしく、今週から池の埋め立て工事が始まりました。池は、水をくみ出して、ほとんど水がありません。当のかも・あひるたちは、池を追い出されたのですが、陸にあがってがぁがぁ鳴くだけです。泣き声を聞くと悲しくなります。。。。 質問は、 1)かも、あひるは、自分たちが体を浮かべられるような水が絶対必要なのでしょうか?それとも、十分な飲み水を補給してあげれば生きていけるものなのでしょうか? 2)ほっておいて、彼ら自身で新天地を探しにいくような可能性はありますでしょうか?鴨はともかく、あひるは飛んでいるところをみたことがありません。見た目はとってもかわいいのですが、すこし頭は悪そうで、このまま食べ物・水がなくなっても、がぁがぁいってるような気がします。 とっても心配です。誰か教えてください。また、これらのかも・あひるたちの世話・処置についてご助言を頂戴できれば幸いです。 宜しくお願いします。

  • 子供がアヒルに口中をつつかれました。心配な感染症等ありますか?

    別枠で同じような質問をしておりますが、 色々ネットで調べていくうちとても心配になりました。 こちらが新しい質問になります。 知識のある方なにとぞ宜しくお願いします!!! ことの経緯は... 今日、大型の府営公園で遊んでいたとき、 池にいるアヒルを子供と見物していた時に事件がおきました。 結構人慣れしているらしく、見物人がいるとあひるが岸に上がって くるらしく、 お菓子を持っていて体をつつかれているお子さんもいました。 うちの子(3歳になったばかり)も初めて本物を見るアヒルに興味深々で、他の親子に混じって近くで見ていた際に、1羽のアヒルが急に子供の口をつつきました。 子供曰く、口の奥に入ったと言いますが、えづく程ではありません。直後は舌を少し気持悪そうにしていました。 見たところ口中に目立った傷もありませんでしたが、数分後ですがトイレの水道でうがいはしました。 犬や猫のペットに舐められたりなんて事は充分ある話ですが、 池のあひるにつつかれ、しかも口の中にクチバシを入れられるなんて予想もしておりませんでした。 皆さん楽しそうに接していたので、親としてもあまり危険感を感じず不注意だったことを反省しています。 で、心配な事は、感染症等の不安です。 1~2週間様子をみて何も無ければ心配ないんだろうと思っていますが、 色々検索していたら、アヒル肝炎とかアヒル腸炎とか色々な言葉を発見してとても不安になりました。 それは動物同士の話かもしれませんが、感染すると非常に予後がよくないようで・・・。 アヒルから人に移る病気やウイルスの事や、気をつける症状、対応策など、ご存知の方がおられましたら是非ともアドバイス下さい。 ちなみに、今風邪の治りかけで、今夜の分まで風邪薬(マクロライド系抗生剤含む)を飲みました。 事件は午後3時ごろ。夕食は普通に食べて眠りました。 特に症状が出なければ受診しなくとも大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します!

  • 池のアヒルを見物中、クチバシで口中をつつかれました・・・大丈夫でしょうか?

    今日、大型の府営公園で遊んでいたとき、 池にいるアヒルを子供と見物していた時に事件が・・・。 結構人慣れしているらしく、見物人がいるとあひるが岸に上がって くるらしく、 お菓子を持っていて体をつつかれているお子さんもいました。 うちの子(3歳になったばかり)も初めて本物を見るアヒルに興味深々で、他の親子に混じって近くで見ていた際に、1羽のアヒルが急に子供の口をつつきました。 子供曰く、口の奥に入ったと言い、直後は舌を少し気持悪そうにしていました。 見たところ口中に目立った傷もありませんでしたが、数分後ですがトイレの水道でうがいはしました。 犬や猫のペットに舐められたりなんて事は充分ある話ですが、 池のあひるにつつかれ、しかも口の中にクチバシを入れられるなんて予想もしておりませんでした。 皆さん楽しそうに接していたので、親としてもあまり危険感を感じず不注意だったことを反省しています。 で、心配な事は、感染症等の不安です。 この事が原因で何か症状が出るとすれば下痢とか消化器系の症状でしょうか? 1~2週間様子をみて何も無ければ心配ないんだろうと思っていますが、 気をつける症状や、対応策など、ご存知の方がおられましたら 是非ともアドバイス下さい。 ちなみに、今風邪の治りかけで、今夜の分まで風邪薬(マクロライド系抗生剤含む)を飲みました。 宜しくお願い致します!

  • 脂肪か筋肉なのかよく分からない(ノ>д<)ノ

    こんにちは、26歳で2児の母です。 ダイエットしようと思い、体を動かしたり運動をしたりしているのですが、根本的な問題で、この足や腕についているお肉って 脂肪なのか筋肉なのか…?って疑問に思うようになったんです。 旦那さんに聞いてみたら脂肪に決まってる、と笑われたのですが、 私にはまだ疑問です(^-^;) もしかしたら2人の子供を育てるうちに鍛えられた筋肉のお肉なのかも。とか。 そうなったら運動したりしたらますますモリモリに鍛えられることになりますよね?(/--)/ 脂肪と筋肉の見分け方などあるのでしょうか?? 馬鹿な質問なのかもしれません。 すみません。

  • 価値観?について

    疑問に思ったので質問させてください。 決して馬鹿にするつもりも、ふざけているつもりもありません。 沖縄で下記のイベントがあるそうで、反対の署名がネットで行われ ていました。 ==================== 海に投げ込まれるアヒル達→参加者競って捕まえる→持ち帰る→食すも飼うも自由。 今年は6月1日開催『アヒル取り競争』中止・廃止の意見を! ======================== 私もアヒルは可愛いなぁと思うので、考えれば反対です。 でも、魚の掴み取りみたいなイベントと何が違うのでしょうか? なぜアヒルはダメなんでしょう? 表情がわかるからですか? 皆さんは何か正当な理由が浮かびますか? 反対したくても、なにか悶々とします。 まとまりのない質問ですが、引っかかるものがあり質問させていただきました。

  • 体脂肪が多い方が筋肉が大きくなりやすいのですか?

    何度も同じような質問になっているかもしれませんが、 体脂肪が多い方が筋肉が発達(肥大)しやすいのですか? 体脂肪は多いのに(27%)筋トレしても本当に筋肉増えてくれません。 ならば体脂肪をこれ以上落としてしまったら、もっと筋肉増えずらくなってしまうという事ですか?

  • 水泳でつけた筋肉。でも脂肪が。。。

    こんにちわ。20代前半、女、身長159cm、体重が77キロもあります 5月の末からダイエットの為週に最低3日、1回に2000mほどを 1時間で泳いでます。メニューは背泳ぎ1200m、背泳ぎ500m ビート板を使ったバタ足を300m程してます。休憩はほとんどせず したとしても30秒くらいでしょうか。でも息苦しいとかはありません クロールは息継ぎが苦手なのでしてません。 約3ヶ月ほどで背中から腰にかけてたいぶ引き締まったのと二の腕の筋肉の発達が自分で分かる位になりました。ここで調べていると筋肉を付けた方が基礎代謝が増えるし痩せやすくなるとあったのですが、今の二の腕は筋肉+脂肪でさらに太いんです。この二の腕や体全身は 筋肉を付けた事で脂肪が燃えやすくなり、これから細くなっていくのでしょうか? 細いだけの体ではなく引き締まった体を目指しているのですが 筋肉だけついて脂肪が減らず、レスラーみたいな体系になったら どうしようと少し不安です。また3ヶ月体重が全然減らないのですが 筋肉がついたという事は水泳=私の体質では無酸素運動なのでしょうか?長い質問ですみません。アドバイス等頂けたら有難いです よろしくお願いします。

CPU内蔵GPUとグラボ接続について
このQ&Aのポイント
  • Win10 21H1 PCを使用中。Intel Core i5 9600Kを使用した自作PCを所持。
  • PCモニターに時々一瞬乱れが生じる場合があり、モニターが原因ではない可能性がある。
  • CPU内蔵GPUとグラボの切り替えを試して問題を特定する切り分け法を使用することで、乱れの原因を突き止めることができる。
回答を見る