• ベストアンサー

産めよ増やせよ!という世間の風潮について

siloloの回答

  • silolo
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.4

「結婚をしても子供がいなければ」 この記述はあなた個人についてではなく 世間の傾向として、ですよね。 しかし現代日本は晩婚化が定着しており 結婚を急げという風潮さえないのだから、 あなたが述べていることは現実とぜんぜん合いません。

noname#226184
質問者

補足

そうですか?私の周りでは、結婚をしていなければ会社の上司や先輩、近所の人など、いろいろな人に口うるさく言われますよ。地域によっても違うのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 世間の目ってそんなもの?

    くだらないことかもしれませんが。 独身だと、「結婚はまだ?」と言われ、 結婚すると、「子どもはまだ?」と言われ、 一人産むと、「二人目はまだ?」と言われ、 結婚して子どもが2人以上いないと色々言われるものなのでしょうか? 気にしないで流せばいいと頭では分かってはいても、いちいちむかつきます。 まったく、余計なお世話だと思います。 言ってる方は挨拶程度なのかもしれませんが・・・。 世間の目ってそんなものなのでしょうか?

  • 少子化対策についてご意見下さい。

    少子化対策についてご意見下さい。 子ども手当っていうのは子供を持つ世帯にとっては確かにありがたいものです。が、1,2人の子供が居る家庭に補助するよりも、少子化対策ならば、3人目以降に対して投入する方がずっと効果的かと思うのです。 今、少子化に最も影響しているのは、無児童世帯の増加かと思います(全世帯の70%以上)。ところが子供を有しない世帯に、子供を作れというのは、いささか困難かと思っています。いろいろな事情があるかと思いますので。しかもどちらかというと、子供を持たないのは、金銭的な理由ではないように思われます。 一方で、ごく一般的な家庭であれば、大変ではありますが、2人くらいの子供の面倒は見れます。もちろん贅沢は出来ません(うちも結構シンドイです)。経済面を除けば子供が増えることに対する抵抗は全くありませんし、できればほしいです。が、さすがに学費を考えると3人目は厳しい状況です。そういう世帯って多いんじゃないかと思うのです(特に根拠はありませんが)。 国の児童数を増やすという目的だけ考えるならば、「子供一人に対して一律これだけ補助しますから、頑張って子供を作って下さい」という政策よりは、「2人までは補助できませんが、3人目なら大学まで半分は国が見ます。4人目は国が責任をもって補助します」っていう政策の方が、より効果的のような気がするのです。 どうでしょうか?

  • 結婚観が世間とズレていて自信がなくなってきました。

    将来、家庭を築いたら、家族みんなが家に着いたらホッとする家庭にしたいなって思います。 できたらこの人の前では頑張らなくていいって思えるような女性と結婚したいです。 職場でも頑張って、家庭でも頑張るのはなんだかつらいです。 頑張って稼ぐのでできたらお嫁さんには専業主婦かパートで家に居て欲しいです。 共働きだと仕事のストレスを家に持ち込んだり、時間の余裕のなさからイライラしそうだからです。 もちろん家事育児は手伝いますし、僕はタバコもお酒もギャンブルもお金のかかる趣味もないのでおこずかい制でもいいくらいです。 恋人・夫婦でも違う人間なのでお互いの意見を否定するのではなく2人で納得する形を見つけていきたいです。 結婚 してからも奥さんとは2人で出かけたり、寝る前に1日のことを少しでも話したいです。 子供が好きなので子育てにも参加したいです。怒るべきところは怒り、褒めるときはたくさん褒めてあげたいです。 習い事などは子供が希望すればさせてあげたいですが、子供の自由な時間がなくなるほどさせたいとは思いません。 色々ネットで調べていると 配偶者は尊敬できる人、お互いを高めあえる人がいい! 一家の大黒柱として知識が豊富で頼りがいがある人がいい! お互いがそれぞれ1人の人間として自立するためにも共働きがいい! 子供にはいい教育をさせてあげるのが親の務め! って意見が多いなって感じています。 やっぱり家庭に癒しを求める僕みたいな考えは古いんでしょ うか? 子供には自由な時間をできるだけあげたいし、頼りがいを求められるだけじゃなくて2人のこと、家族のことだから小さなことでも話し合って決めたいです。 両親が仲がよく結婚に対して前向きでしたが、なんだか世間と考えがずれている気がして自信がなくなってきました ちなみに24歳です

  • 世間話が上手になりたい

    専業主婦です。人と会話するのが苦手です。自分のことをしゃべるというのが出来ません。 特に、毎日会う人(たとえば、子どもの幼稚園の送迎のときなど)みなさんどんなことを、いつも会話しているんでしょうか?教えてください。 あと、PTAの打ち合わせなどをしている時、議題を話し合っている時以外に、隣の席の人とくちぐちに しゃべっている時ってありますよね。そんなとき、ひとりでぽつんとなってしまう場合が多いので、なんとか悩みを解消したいのですが、いい方法があれば教えてください。

  • 浮気されてからのセックス 世間体 見栄

    既婚女性で、まだ子供がいなかったり、1人しかいなかった場合、 旦那に浮気や不倫をされても 世間体や見栄や子供の兄弟の事を考えるのなら、 2人目を作るために、旦那とエッチできるものなのですか?

  • 世間はこんなもの?

    私は派遣として働いており、女性は同じフロアーに2人です。 最近、もう1人の方が派遣から契約社員になりました。 ネットサーフィンをしたりお喋りをしてたり、いつも横目で”暇なら手伝ってよ”と思いつつ仕事をしていたので、「何で!?この人が!!」 って感じでした。 何日か前、たまたま責任者が「●●(私)は新婚でどうせそのうち子供が出来るから契約にしても1年持たないだろう」って言っているのを 聞いてしまいました。 結婚した女性って急に重要視されなくなるものなのでしょうか?

  • 裕福なのに子供を産まない(一人しか産まない人)

    家庭は経済的に裕福で、特に健康的に産めない体というわけでもない、 なのに、一人しか子どもを産まないというかたはどういった理由からなのでしょうか? 私は2人の子供と3人目が妻のおなかにいます。 これだけ少子高齢化となってきてるわけですから、これ以上少子化がすすむと、より年金や社会保険などの負担が多くなり困るかもしれないとおもいませんか? 自分が高齢になったとき、子供一人に対して自分たち二人の介護や世話、結婚すれば相手の両親もふくめて、高負担を負わせると思いませんか? 産めるひとがひとりでも多くの子どもを産んで社会に貢献しようという気持ちはありませんか? 毎年のように社会保険や厚生年金があがっています。 わたしはすこしでも将来の日本のために、少子化を止め、少しでも将来の子どもたちに負担を少なくできればとおもっています。 (私一人の力は小さいですが、みんながそう思ってくれれば止められるかもしれません。) 異論・反論・賛成 ご意見おまちしております!

  • 素朴な疑問です。

    疑問は、「何のために子供を作りますか?」 ということです。 私は、結婚後すぐに妊娠できず不妊治療を経て妊娠できました。子供も無事に生まれ元気に成長しています。 一人目は、とにかく子供が欲しい!それだけでした。そして最近、二人目のことを考え始め、「一人っ子にしたくない」というのが一番の理由です。 そこでふと、「世の中の人は子供って何のために作るんだろう?」と疑問に思ったのです。 例えば、 ・跡継ぎのため、 ・子供が好きだから、 ・二人の愛の結晶、 ・少子化だから、 ・両親が孫の顔を見たいというから、 ・理由はないけど欲しいから、 など、人それぞれで、また一人目と二人目と、三人目と、、それぞれに理由があったりなかったりすると思います。 どんな理由であってもいいのですが、特に深い意味もなくただ知りたいと思ったのです。 皆さんは子供を作るということにどのような考え・理由を持っていますか?また持っていないですか? さしつかえなければ、一人目二人目との違いとかも含めて教えてください。

  • 30代以降の結婚は世間体じゃないですか?

    20代なら「可愛い!(イケメン!)好き!結婚したい!!」など、特に条件など拘らず結婚するかもしれませんが。30代以降の結婚は世間体重視じゃないですか? いい歳して独身だと白い目で見られる 親から孫の催促がうるさい 仲のいい友達が結婚して、遊べなくなり疎外感 (女性なら) 先に結婚した人のマウンティングが辛い 1人では経済的に不安 (男性なら) 親が歳を取ったので、誰かに親の面倒を見て欲しい 30代以降で婚活してる人は「まともな人間だと周囲に思われたい」「面倒なことから逃げたい。結婚相手に押し付けたい」が結婚したい理由ではないでしょうか。

  • 世間の目は少し主婦に厳しすぎると思いませんか?

    主婦、母親、嫁   (1)電車ではベビーカーを折りたため (2)子供を泣かすな (3)自転車に乗るな (4)エレベーターに乗るな (5)嫁が〇〇するべき (6)カートやレジ台に子供を乗せてるとすぐ非常識と集団攻撃… (7)主婦、母親、嫁は〇〇して当たり前 (8)普通の人でも難しく大変な事を、必要以上に当たり前のように求める。() (9)完璧でないと否定や駄目親呼ばわり (10)主婦が年金貰うな (11)母子家庭は金取りすぎ (12)ニート (13)育児してるだけ大した事じゃない   世間のそういう目が 見てて本当に心の底から凄く不愉快な気持ちになります。   時と場合やその時の状況により人によっては理由も様々あるでしょう。 なのにそれを見ずに 受け入れずに ちょっと〇〇したくらいで鬼のように沢山文句を言う人達が怖いです。   しかも同じ主婦なのに言うてたりもする… 自分も大変さを経験して辛い思いをしてるのに、その厳しさを人に経験させたがる。   正しい事かも知れないが 集団で相手を責めてたり、言いすぎてるのを見ると 逆に何が正しいのが疑問に思えてきます。   こんなに時代が進歩しても主婦や母親、嫁を見る目は全く変わらない。 凄く嘆かわしいです… 育児、家事、をこなして世間でまた、こんなに文句を言われ 本来母親と言うのは偉大な存在だと私は思うのですが… それを取り巻く人間が 凄く小さくて惨めな人間に見えてきます。   もう少し優しい目でゆとりを持って見てあげて欲しいです。 可哀相で仕方ないです。   主婦も母親も嫁も人間なんだから100%なんて無理ですよ。 完璧じゃなくてもいいじゃないですか。 私はそう思います。   皆さんはどう思いますか?