• ベストアンサー

理科の問題で質問です

まったくわからないので教えてください、理科があまり得意ではないので詳しく説明していただけるとありがたいです。 写真のような装置で酸化銅4,0gと活性炭0、3gの混合物を加熱したところ、過不足なく反応し、試験管Iには赤褐色の物質だけが残り、気体が発生した。 1、試験管Iに残った物質は何gか。ただし、銅4、0gを完全に酸化させたときにできる酸化銅の質量は5、0gになるものとする。 2、酸化銅15、0gと活性炭の混合物を加熱したところ、活性炭はすべて反応し、3、3gの気体が発生した。このとき、活性炭は何gあったか。 3、2のとき、残った酸化銅は何gか。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

問題文の内容からして 化学式は前提としていないように思います。(当然、原子量を使う事も前提とはしていません。) >写真のような装置で酸化銅4,0gと活性炭0、3gの混合物を加熱したところ、過不足なく反応し、試験管Iには赤褐色の物質だけが残り、気体が発生した。 >ただし、銅4、0gを完全に酸化させたときにできる酸化銅の質量は5、0gになるものとする。 この2つの文章が原子量や化学式の代わりをしています。 1,2,3はこの文章だけから出てきます。使うのは比例の考え方だけです。 (1) 赤褐色の物質が「銅」だとします。銅4.0gから酸化銅が5.0gできます。逆に言うと、酸化銅5.0gから銅が4.0gできます。 酸化銅4.0gからは銅が4.0×(4.0/5.0)=3.2gできます。 減少分の0.8gが酸素です。 (2)(3) 4.0gの酸化銅に含まれていた酸素0.8gと活性炭0.3gとが反応して気体になります。気体の質量は1.1gです。     参考   はじめ   反応後 酸化銅 4.0  15.0  ( )残あり、 酸素  0.8 活性炭 0.3        ( )残なし 気体   1.1        3.3 活性炭は0.3×(3.3/1.1)=0.9gあったことが分かります。 これだけの活性炭と反応した酸化銅は4.0×(3.3/1.1)=12.0gです。 反応しないで残った酸化銅は15.0-12.0=3.0g

hedshin
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

反応式は 2CuO + C → 2Cu + CO2 です。従って問1で生成するのは銅で、その質量は元の酸化銅の4/5ですから 4.0*4/5=3.2g となります。 問い2で生成する気体は二酸化炭素(CO2)です。上記の反応式より、 12gの炭素から44gの二酸化炭素が生成するので、元あった炭素は 3.3÷44*12=0.9g です。 問い3  問題の設定では銅4gから酸化銅は5gできますが、その差の1gは酸素です。 つまりある質量の酸素があれば、その5倍の質量の酸化銅ができるということです。 問い3では3.3gの二酸化炭素ができたわけですがそのうち0.9gは炭素なので、 残る2.4gが酸素です。この量の酸素があれば、12gの酸化銅ができるので、 15gのうち12gが炭素との反応で消費されたことが判ります。

関連するQ&A

  • 中2の理科の問題が分かりません!!酸化銅、化学

    中2の理科の問題が分かりません!!助けて下さい>< 答えではなく、答えの過程(解説)が知りたいのです。理科が得意な方!理科を学校や塾で教えている!などの条件が当てはまる方は、是非解法を書いてください。 これが分からない問題です!解説をできるだけ分かりやすくよろしくお願いします>< ■酸化銅4.0gと活性炭0.3gの混合物を加熱したところ、過不足なく反応し、試験管には赤褐色の物質だけが残り、気体が発生した。 (1)試験管に残った物質の質量は何gか。ただし、銅4.0gを完全に酸化させた時できる酸化銅の質量は5.0gとする。 A. 3.2g (2)酸化銅15.0gと活性炭の混合物を加熱したところ、活性炭はすべて反応し、3.3gの気体が発生した。この時、活性炭は何gか。 A.0.9g (3) (2)の時、残った酸化銅は何gか。 A.3.0g

  •  酸化銅8.0gと活性炭0.6gの混合物を加熱させたところ、過不足なく

     酸化銅8.0gと活性炭0.6gの混合物を加熱させたところ、過不足なく完全に 反応し、試験管Aには赤かっ色の物質だけが残り気体が発生した。 Q,試験管Aに残った物質の質量は何gですか?ただし、銅4.0gを完全に 酸化させた時にできる酸化銅の質量は5.0gになるものとする。 Q、酸化銅17.0gと活性炭の混合物を加熱させたところ、活性炭は全て反応 し、4.4gの気体が発生した。この時、活性炭は何gですか?     ↑ Q、この時、残った酸化銅は何gですか? 長文すいません。 木曜日のテストにこれに似た問題がでるとおもので 答えだけではなくやり方も教えていただけるありがたいです

  • 中3の問題の解説お願いします。

    化学変化とエネルギーの分野です。 銅粉を4g加熱し、完全に反応させると、酸化銅5gが得られた。 さらに、この酸化銅を炭素0.3gと混ぜ合わせ、加熱したら石灰水が白くにごった。 その後、完全に反応し、試験管には酸化銅と銅の混合物4.2gが残った。 (1)発生した気体の質量は何gですか。 (2)炭素と反応せず、試験管に残っている酸化銅の質量は何gですか。 解説をお願いします。

  • 大至急回答お願いいたします!中学理科です

    問題)) 酸化銅と炭素の粉末の混合物を加熱したところ、気体が発生した。酸化銅4.0gと炭素0.1gを混合して十分に加熱したとき、加熱後の個体の質量は3.73gだった。次の問いに答えよ。ただし銅原子1個と酸素原子1個の質量の比は4:1とする。また酸化銅4.0と過不足なく反応する炭素の質量は0.3gである。 (1)このとき発生した気体の質量を求めよ。 (2)加熱後の個体3.73gの中には単体の銅が何g含まれているか。小数第2位を四捨五入して求め なさい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上の問題が解けなくてとても困っています>< (1)は(4.0+0.1)-3.73=0.37(g)ということはわかったのですが、どうしても(2)がわかりません・・・ どなたか解説&回答お願いいたします!!助けて下さい(;_;)

  • 中2理科 加熱後残った酸化銀の質量を求める問題です

              A  B  C 酸化銀の質量(g)   1.00 2.00 3.00 加熱後試験管に 残った物質の質量(g) 0.93 1.86 2.79 酸化銀を7.00g入れた試験管を用意して加熱したとき、加熱が不十分で試験管に残った物質の質量が6.58gになった。反応しないで試験管に残った酸化銀の質量は何gですか すみません、よろしくお願いいたします。

  • 理科の科学の質問です

    見てくださってありがとうごいます。 高校入試の、酸化銅と活性炭の問題で 「酸化銅4.0gと活性炭0.4gを混ぜ合わせたあと 試験管Aに入れ、加熱した。(中略)残った赤茶色の個体を取り出し、 質量をはかったところ、3.2gであった」 (7)次に酸化銅を15.0gと活性炭2.0gを混ぜて同じ実験をした。このとき、生成する赤茶色の個体は何gか。 という内容です。 答えは、3.2× 15.0/4 =12.0g でした。 わたしは、0.4gの活性炭で0.8g還元されたので 2.0gで4.0g還元され、15.0-4.0=11.0gだと思ったのですが、 活性炭が多ければ多いほどたくさん還元されるわけではないのでしょうか。

  • 中学生の理科の問題です。大至急お願いします。

    wtnb_tnkさん 大至急お願いします。中学生の理科の問題です。 銅分0.2g、0.4g、0.8g、1.0g、をはかりとり、薬さじでかき混ぜながら加熱し、冷えてから質量をはかった。 同じ実験をマグネシウムの粉末につい ても行った。 (1)この実験結果からマグネシウムの質量と化合した酸素の質量をもっとも簡単な整数比で書きなさい。 (2)マグネシウムの粉末1.8gを加熱したあとにできる酸素が何gふくまれているか。 (3)酸化銅4.0gにふくまれているか。 (4)酸化銅4.0gにふくまれている酸素と同じ量の酸素を使って酸化マグネシウムをつくるとき、過不足なく反応するために必要なマグネシウムは何gか。 (5)銅の粉末1.20gをステンレス皿に加熱したが、加熱中によくかき混ぜなかったため、銅の粉末の一部が反応せず、加熱後の全体の質量は1.45gになった。このとき反応しなかった銅の質量は、何gか。 (6)マグネシウムの粉末1.8gに銅の粉末が混じってしまった。この混合物を加熱したところ、酸化マグネシウムと酸化銅の混合物が3.5g得られた。混ざった銅の粉末の質量は何gか。 (7)酸化銅の化学式はCuOである。銅原子50個と化合する酸素分子は何個か。 (8)(7)のとき、酸化銅は何個できるか。 出来れば全部の細かい解説、解答をお願いします。 たくさん問題を書いてすみません。お願いします。 画像のアップの仕方がわからないので文章で失礼します。 酸化銅の質量 マグネシウム 0.2g、0.6、1.0、1.3 銅 0.2g、0.5、0.7、1.0 金属の質量 マグネシウム 0.2g、0.4、0.6、0.8 銅 0.2g、0.4、0.6、0.8 数字は酸化銅の質量と金属の質量が交わる所です。 図を数値化したのでわかりにくいと思います。すみません。お願いします。

  • 中学性の問題 化学変化の計算問題です。

    こんにちは。中三の冬の理科の課題での問題についてです。 酸化銅4.0gと炭素の粉末0.1gを試験管にいれ、ガスバーナーで十分加熱した。 次のグラフは、酸化銅の量は変えずに炭素粉末の量を変えたときの実験結果である。 (問) 炭素0.4gを用いて実験を行ったとき発生した気体は何gか。 という問題で、僕はグラフより、炭素0.3g:発生した気体(4.1g-3.2g)=0.4:x として、これをといて x=1.2 答え1.2gと答えましたが、解答は、 (酸化銅の質量+用いた炭素の質量)-加熱後残った質量=発生した二酸化炭素の質量 (4.0+0.4)-3.3=1.1g となっていました。 僕のとき方のどこが間違っているのでしょうか? できるだけわかりやすく回答していただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 【中学理科】酸化銅の還元のグラフ

      酸化銅と炭素をよく混ぜ合わせたものを試験管に入れ、加熱したところ、二酸化炭素と銅ができた。 酸化銅は8.0gのままで、炭素の質量を0.3g ..... 0.9gに変えて、実験を繰り返した(添付図)。 ●質量6.0gの酸化銅と質量0.15gの炭素を用いて同様の実験を行うとき、反応せずに残る酸化銅の質量を求めなさい。 A)) 4.0g  わかりやすい解説をお願いしますv

  • 理科の問題

    理科の実力テストで「鉄粉4.2gと硫黄の粉末2.9gをよくかき混ぜあわせ入れ、試験管を加熱すると、鉄粉と硫黄の粉末は完全に反応せずに、一方の物質の一部が残った」と。で1問目が「反応せずに残った物質は何か原子の記号を用いて答えなさい」で答えはS(硫黄)だったんですけど、何故そーなったんでしょうか。2問目が「残った物質は何gか」と。式を教えて下さい>_<