• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:試合の事で悩んでいます。)

テニスで試合で悩んでいます。練習では打てなくなるようになってしまいました

このQ&Aのポイント
  • 最近、テニスの試合で悩んでいます。特にフォアのストロークやボレーが打てません。
  • 以前は自信があり、スクール内の試合でも優勝や本選突破などの成績を残していましたが、最近は自信を失っています。
  • 練習も落ち込むことが多く、試合に向けての気持ちの盛り上げ方を教えて欲しいです。また、同じような経験をされた方のアドバイスも聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takupoti
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

初めまして! 男ですが、テニス歴11年で前までコーチしてましたので少しでも力になれればと… メンタルは難しいですよね~!正直、今現在僕もスランプ気味(徐々に調子戻ってきてます)なんです(笑)。少し練習出来ないときがあり、ストロークが狂いました… もちろん“クソッ””なんで上手くいかないんだっ“て思いました。貴女と同じですね(笑)。 僕の場合は、自分の盛り上げ方は… 打つ時に声を出す・全部拾う気持ちで走る・相方に迷惑と思わないで自分が引っ張って行くくらいの気持ちでプレーする! です。 上手く打てないのは、足が止まって打点がズレてるんです。プロがミスするのも同じ! 遠慮がちなプレー=足が動いていない なので、全部拾うくらいでやらないと!そうすれば、少しずつ足も動いて打点も合うはず!相方に迷惑と思うとどんどん足止まりますよ! 余裕あるときも余計に足を動かしてみてください。 僕は上手く打てないのは足が原因と思っています。 試合で負けてから、早くポイント取りたいと思い、足が雑に打点に入ってません?打点ズレて無理に打ってるとミスります。 メンタルでは、ダメと思わないで全てプラス思考発言(演技でいいんです)するように練習からためしてください。 ダメと思ったらいいプレーは絶対無理なので、ミスっても“よしっ”て言うくらいプラス思考になりましょう!メンタルは気持ちの持ちようでどうにでもなります。

mimimi503
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コーチの方とヘタレの私とは全然がレベルが違うでしょうけど、上級者の方でも調子が悪い時があるんですねー。 みなさんに回答いただき、気持ちをだいぶ切り替えれるようになって、練習にも行けるようになりました。まだゲームの時は硬直気味にはなる時もあるけど、走り回るのと足からとか意識してやってます♪後、よし!って思うようにしてます。 みなさんの回答を頭にいれて楽しみながらがんばります♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

○ボレーの練習の時に,正面に飛んできたボールに当たってしまい,しばらく恐怖で前に出られなくなったりとか,正面のボールに恐怖心が残ってしまったとかいう経験はありませんか? ○試合は,お互いに勝ちたい気持ちで臨みますから,気持ちと気持ちのぶつかり合いが生まれ,互角の相手同士でも,気持ちの弱くなった方が,一方的にやられてしまうことは多々ありますよね。 ○負けた試合を分析し,なぜやられらたのかを理解しないと,選手の気持ちが修復できません。特に上位者との試合の場合には,自分に経験がない技術を使われたりしますから,特にそうです。 ○負けたことで,自分の技術が失われた訳ではないのに,どうしたらよいのか分からなくなっている現状。つまり,今までは、思い切りやれたのに,打っても打っての軽々と返球され,決定打を山ほど食らったことで,気持ちの修復が困難になっているのではないでしょうか。 ○ここで辞めてしまうのか,もう一度初心に返って再チャレンジするのか。いずれにせよ,気持ちの修復に時間がかかるのは仕方がないことだと思います。 ○負けたことに気持ちの区切りをつけ,周囲の人たちの声に耳を傾ける余裕が出てきた時に,復活できると思います。焦らず,でも少しずつ努力して下さい。

mimimi503
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一ヶ月ぐらい悩み、テニスをしたくなくなったけど、みなさんの回答で元気が出てきました。 ボレーは直撃されても平気ですが、何か原因があったかといろいろ考えてみて、思いあたるふしがありました。 おっしゃられてるように、レベルが違う人と対戦して、打っても打っても、いつもなら決まるショットも決まらず、背筋が寒い経験をしました。相手が壁に見えました。 いい経験したと思うようにします。 やっぱり辞めたくないって思ったので、少しずつ努力していきますね。 ありがとうございました。

mimimi503
質問者

補足

ご回答で、試合内容についていろいろ考える事ができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.1

こんにちは! 58歳の男性です。 私からは,勝負の観点からアドバイスいたします。 1 負けた試合は師匠です。必ず反省点があるハズです。そこのところを良く反省して,あとは忘れることです。気分転換をして忘れることです。  私は,将棋の団体戦で「職団戦」というメジャーな大会を年2回ほど戦っています。勝敗がチームの勝敗に繋がるのでプレシャーを感じるときもあります。今年はB,A級で指して,5勝1敗でした。仕事を抱えているので,参加者はS級チームを除いて,プロ棋士のように研究できるわけではありません。職団戦で負けた試合もありますが,反省して忘れました。 * 忘れないと,こういう展開で負けたと,爆弾が落ちた跡を見ることになるので,かえって,経験が勝利の邪魔をすることになります。 2 練習をする。   プロではないのですから,技術研究よりも練習量が勝利への近道です。   練習を積んでいれば,出来不出来があっても,貴方の実力の範囲の上から下の範囲で済むでしょう。最悪でも出来の悪い部類の実力の範囲内に収まります。 3 強い人の方が弱い人よりも勝利に近い位置にありますが,勝負が始まったら,苦戦していても「今は苦戦しているが,最終的勝利を得ることができるに違いない。では,どうすれば勝てるかな?」という視点で望むことです。これは大事なことです。 4 たくさん勝って,たくさん負けて,経験を積むべきです。そうしているうちに,テニスが好きなのか,勝つのが好きなのか,自問自答して答えを出すと思います。  以上です。辞術的には,おそらく御質問者様が知らないメンタルトレーニング方法もあります。(書籍に書いてないです)  心理の仕事をしていることもあり,一応のそちらの知識と実践はあります。しかし,そんな小手先の技術に頼るのではなく,最終勝利を信じて粘り強く戦うという思想を大切にすることと,負けた試合から明日の糧を得ていくことだと思います。  

mimimi503
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「練習する」と書かれてて、重い腰を上げて練習にいきました。 勝つのが好きかテニスが好きかわからないですけど、テニスはやっぱり楽しいなぁと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初心者の悩み

    4月にテニススクールに通い始めました。それまでテニスの経験はまったくありませんでした。 4~6月の間は初心者のクラスでフォーム固めを行い、7月から初級クラスで週2回レッスンを受けています。 ここで、試合形式の練習の際に悩んでいることがあります。 スクール生同士やコーチとのラリー・球出しなどの時はなんとか習った通り打つことができるのですが、試合形式になると、どうしてもボレーに行くことができません。ストロークは思い切り決めに行き、実際にエースをとれることもあるのですが・・とにかくボレーに行くことができないのです。ダブルスでどのように動いていいのかもわからず(特に前衛にいる時)、何もできずに練習が終わってしまうこともしばしばです。 また、サーブは得意なショットになりつつあるのですが、これが・・試合形式になるとまったく入りません(大抵サービスラインオーバーです)・・打ち方も「入れなきゃ入れなきゃ」と思うあまり、練習の時とまったく違う打ち方をしているなぁと自分でも感じます。 コーチには「それが実力なんですよ」と言われてもっともだなぁと思います。でも大抵ゲーム形式の練習は、レッスンの最後に行われるので、いつもふがいない悔しい気持ちでレッスンを終えることになり、なんとかせめて練習のときのようなボレーやサーブが打てるようになれないかと思っています。。どなたかアドバイスをぜひお願い致します。

  • ボレーの仕方(硬式テニス)

    29歳の女性です。 軟式テニス歴3年(中学で前衛でした)で、今月からテニススクールに入りました。 初めての硬式テニスで、初級者クラスに所属しています。 クラスのレベルはサーブ、レシーブ、ボレー、ラリーが出来るくらいだと思います。 試合形式の練習の時、私が前衛にいて中央に走っていってボレーをすると、ちょっと『え?』という雰囲気なってしまいました。 私が昔テニス部に所属していた時は、ボレーの際、サイドを気にしながらも相手の後衛が打った瞬間に中央に走りこみながらボレーを決める練習をしていました。 そうしないとポイントを狙えないからだと思っていたのですが、硬式の場合はそういうポイントの取り方はしないのでしょうか。 次の練習で、同じように試合形式になった時の動き方にすこし悩んでいます。分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

  • スクール・クラブの流れ

    今クラブの練習メニューが少ないんです。 テニススクールや他のクラブはどんな感じで練習していますか?? 僕のところは ランニング 体操 ショートラリー ボレーボレー ロングラリー サーブ サーブ&リターン 球出し(クロス) 球出し(ストレート) あとは試合など。 この順番でしています。 皆さんの練習メニューの順番教えてください

  • サービス!!!

    僕は大学からテニスをはじめ、ようやく一通りボレーやストロークをこなすことができるようになりました。 そこで高校から始めてた、サークルの強い人と練習試合をしました。まったく歯が立ちませんでした。 その人はサービスを得意としていて、高い打点からのかなりはやいフラットサービスと確実に入るスピンサーブを使って攻めてきて、コンチで返すのがやっとで、やっと返してもスマッシュかボレーで決められる、、、、こんなかんじです。ストローク戦だと五分五分なのですが、、、。そして感じたのはサービスの重要性でした。 しかし、練習しようにもサークルではラリーばかりなので、サービス練習なんて一ヶ月に一回、30分ぐらいしかできません。しかし、それでは高校で練習しまくってきた人にはサービスの面で相当まけてしまいます。 こういう状況なのですが、どういう打開策がありますか?テニススクールとかにいけばたくさんサービス練習とかできるのでしょうか?ご教授お願いします。

  • 硬式テニスの醍醐味

    硬式テニスを始めて半年の20代女性です。 スクールで初中級に上がる承認をいただいたレベルで、ストローク、ボレーが一通りできるようになったくらいで、スイングスピードが速いが確実性に欠けるプレースタイルです。 ですが、学生の頃からテニスをやっている男子ダブルスに入ってゲームしても、イイ勝負できます。(手加減なしで) 私は試合を組み立てるようなプレーはできませんが、このレベルの方々の球は勢いがあるので、ラケットにうまくあてるだけで勢いのある球が返ります。 テニスの技術は全くダメですが、反射神経はかなり良くて、守備範囲も広いと思うので、それだけでゲームで戦うことができます。 スクールでは、勢いのない球をどれだけコントロールして自分のものにするかの練習がメインだと感じます。 しかし結局、テニスの試合は、どんな技であれ、相手が間に合わない領域にボール返せば、自分が得点できます。 この年齢からシングルスプレーヤーを目指す勇気もないので、ダブルス(ミックス・女ダブ)の草トーに出られるレベルを目指していますが、スクールで今習っている練習には効果があるのでしょうか? 月謝を払う価値がなくなってきた気がしています。。。

  • テニス(硬式) 試合になると弱い

    テニス経験:3年(2回/週) 性別:男 試合経験:ダブルスで少々 試合について以下のことに困っています。 1.ダブルス,シングルスの試合時、相手の実力が自分と同じぐらい、又は少し強かったりすると、どうしても勝ちたいという気持ちが強くなり過ぎてしまい、気持ちが空回りしてミスが多くなり負けることが度々。(緊張のせいなのか、心臓がドキドキして、脚も震えたりします。) 2.対戦相手よりも練習の時はサーブ,ストローク,ボレーと、一つ一つの技術は自分の方が上なのに、シングルスの練習試合をするといつも負けてしまいます。何故なのでしょうか? 私はシングルスの試合経験は殆ど無く、ゲームの組立はさっぱりわかりません。いいリターンをしても前に出られないときが多いです。 対戦相手はいつも「打ち合うと負けるから」と言っています。 すごい悔しいので、誰か良きアドバイスをお願いします。

  • 試合になると

    数ヶ月前に、試合中にいきなり吐き気に襲われてメンバーチェンジしてもらいトイレに駆け込みました。 トイレに入ると落ち着いたんですが、手足が少ししびれてる感じでした。 楽になったので座って試合を見ていたのですが、試合に出るのが怖くなりました。 すぐそばで見ているだけなら大丈夫なのですが、コートに立てないんです。 練習ならできるのですが、試合が始まる時に血の気が引いていく感じで気持ち悪くなります。 逃げたくなります。 今では次の試合のことを考えただけでも少し気持ち悪くなります。 これは気分的なものなのでしょうか?

  • 相手の事を調べ尽くした上での試合((ソフトテニス))

    初めましてoもぅすぐ中3で部活では後衛をやっていますo 実は私は大会などが近くなると同じ市内で戦ぅ学校の事を凄く調べるんですo練習試合の時などにとってもらったビデオや、前回の大会での色んな学校のプレーを思い出してみたりだとかo そしてその事を全てまとめた対策本みたぃなのを作って仲間皆に渡していますo 本番当日も自分達が戦うコートでやっている選手をずっと観察してメモをとったりしていますo 今まではそうする事で対戦相手の事があらかじめよく解るのでこれは良い考えだ!!と思っていたのですが…今となってみると…逆に、そうゆう余計な事はしない方がいいのではないと思うようになってきましたo 何故かと言うと…私の場合は、相手の事を調べすぎていて、格上相手だと最初から解っていると、心では『負けない!!』とか思っていても、実際に試合をしてこっちの失点になってるのにも関わらず、やっぱり『上手いなぁ…o』と関心してしまうんですo 皆さんは、どう思いますか??教えて下さぃ!!(ノ◇≦。)

  • 硬式テニスの試合で勝てるようになるにはどうしたらいいですか?

    硬式テニスの試合で勝てるようになるにはどうしたらいいですか? 毎月、月例会のようなリーグ戦(8組)に参加しているのですが、いつも本選にいけずにコンソレに回ります。 ドローも運のうちですが、恵まれません。 実際、勝てそうで勝てないことが多くリードしていてもひっくり返されたりします。 メンタルは強気そのものなのですが、技術が伴ってないようで同じミスを繰り返しているように思います。 自分の配球が悪くて相手前衛の攻撃をペアがくらうってパターンも多いです。 スクールのレッスンでは得られないことが試合では色々勉強にはなるのですが、 こう負けパターンになると、一度試合参加は中断して自分のショットの安定性&確実性を 高めたほうがいいのかなと考えたりしています。 試合の楽しさも体験しているのですが、伸び止まりのようです。 何か自分の中に突破口みないなのが備わらないとダメかな?と思ったり。。。 みんなこんな時期を乗り越えて来られているのでしょうね。 上級クラスの方が「たくさん負けて悔しい思いをするのが上達への近道」と言われました。 確かにそうですが、負けばかりで嫌気がさしています。 まだまだ、改善するところは自分でもよくわかっています。 頭を使って組み立てていけるようになりたいです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 弓道 2週間後に試合があります

    2週間後に試合があります。 練習はとにかく集中型で数より質の練習してます。 練習ではいい結果が出ても、所詮練習は練習だと思います。 今まで、試合2回連続で練習以下の結果になってしまいました。 その悔しさをばねに努力してきたのですが、 バンバン命中するのか、うまくいく自信がありません。 どういう心構えを持てばいいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 舌ピって何?舌ピの開け方を教えてください!
  • 舌ピの開け方をまとめました。舌ピを上手に開けるコツとは?
  • 舌ピの開け方について詳しく解説します。初心者でも簡単にできる方法とは?
回答を見る

専門家に質問してみよう