• 締切済み

鴻巣免許センター、本免試験の再受験について

鴻巣免許センターで、この間、初めての本免試験を受けましたが落ちてしまいました…。 次に再受験をする時に、必要な書類、お金、又は新たに作ってから持って行かなければいけない書類などがあるんでしょうか? それとも、当日、免許センターの受付で手に入るのでしょうか(´・ω・`) 誰かわかる方が、いらっしゃいましたら、詳しく教えて頂ければ、ありがたいです。 よろしくお願いします!

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8536/19409)
回答No.3

>代表って書いてあるので、偉い人が電話に出てくるんじゃないか   「電話番号(代表)」とか「電話番号(代)」とかっていう「代表」とは「すべての部署を代表している電話番号」って意味。   言うなれば「総合受付」みたいなもの。   代表電話に電話した場合、普通は「電話受付担当者」や「電話当番」が電話に出ます。偉い人は絶対に出てこないので安心して下さい。   電話当番は新人の仕事なので、貴方も、就職して一番最初にやらされるのは「電話当番」です。   就職初日に先輩から「代表電話に電話が来たら、この電話機が鳴るから、鳴ったらすぐに取れ」って指示される筈ですよ。   因みに、代表電話の逆の電話に「直通電話」ってのがあって、そっちは「取り引き先やお得意先」にだけ教えます。例えば「営業部直通」に電話をかけると、営業の部署に直接電話がかかります。   同様に「社長の直通電話」なども、電話すると社長さん(か、社長秘書)が電話にでます。もちろん、こういう直通電話の番号は非公開で、一般の人は知る事が出来ません。

kanattupe
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 助かりました! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154391
noname#154391
回答No.2

代表電話ってのは、一般的には「受付」につながります。

kanattupe
質問者

お礼

無知ですみません。 本当にありがとうございます! 助かりました!! ありがとうございます。 失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154391
noname#154391
回答No.1

埼玉県「運転免許各種手続案内」 http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menkyo/menkyo.html ↑に電話して聞いてください。それが一番確実。

kanattupe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は、テレホンサービスの方は聞いたんですが、録音案内だったし、再受験のことは言ってませんでした(´;ω;`) もうひとつの、代表という電話番号で良いんですかね? 代表って書いてあるので、偉い人が電話に出てくるんじゃないかとか、質問していい、電話番号じゃないんじゃないか…とかいろいろ考えてしまって(>_<)

kanattupe
質問者

補足

無知ですみません。 本当にありがとうございます! 助かりました!! ありがとうございます。 失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 免許センターのことです!

    免許センターのことです! この間、鴻巣免許センターで試験を受けましたが、結果は不合格でした。 次に、受ける時に必要なものなど、何も言われていないので、何が必要かわかりません(;_;) 書類は、この間、持って行った時に、1番上の県証紙が貼ってある紙だけ免許センターの方が預かっていました。 同じように、また受ける方や、知っている方はいらっしゃいますか? あと、免許センターで試験を受けられる期限は、教習所を卒業した日から、1年ですよね? 再確認のために、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 埼玉の鴻巣免許センターの試験について

    教習所卒業して後は免許センターで試験受けるだけなんですけど、一度落ちてしまいました。 そこで質問なんですけど、今度受けるときには免許センター内のどこでどのような手続きをすればいいのでしょうか? あと、合格した場合、試験~免許証交付までにどれくらいのお金が必要ですか? よろしくお願いします。

  • 鴻巣の免許センター駐車場について

    今度の日曜日に、鴻巣の免許センターに更新に行く予定なんですが、電車だと2時間かかるので、車でいこうと思うのですが、すごい混みそうです。なので受け付け1時間前の7時半に着くようにしたいと思っているのですが、その時間に入れますか?それとも遅い方ですか?どなたか知っている方いましたら教えて頂けないでしょうか?場所が場所だけに、みなさん車が多そうですね。電車賃も家からだと往復2000円以上かかります。よろしくお願いします。

  • 埼玉県の鴻巣免許センターについて

    埼玉県で自動車免許を取得します。(AT) 公安委員会指定の教習所ではないので、仮免と本免、両方を鴻巣の免許センターでやります。 免許センターの実技は、採点は厳しいですか? 知っている方がいらしたら教えてください。

  • 免許センターでの本免試験について

    明日、流山免許センターに行って本免の学科試験を受験しようと思います。 教習所の教官には、「千葉は事故が多く、その事故も初心者が起こすものが多い。だから、県では、あまり簡単に免許を取らせないように難しくしてある。千葉県の本免試験は全国でも1、2位を争う難しさだ。」 と講義を受けました。 そこで、友人とその話をしたところ、免許センターの建物の前には大体の場合、その日に出る試験内容を教えてくれる裏塾?のようなものがあると聞かされました。 もちろん、有料だそうです。 私は、学科の出来があまりよくなく(実技もよくなかったですが)、本免はひっかけがたくさんあり、「ある意味日本語の読解力の問題みたいなもんだょ」とその友人に言われました。 そこで、質問なんですが、その裏塾とやらは検索しても出てきませんし、どうゆうシステム(お金はいくら?時間は?そもそもそんなものホントにあるの?etc)がわかりません。 もちろん、自力で試験には臨もうと思っています。 勉強もしていますが、何度も落ちたりするのも恥ずかしいので、勉強して2回不合格であれば、裏塾の方も検討しはじめなければならないのかなと思います。 わかる方いらっしゃいましたら、回答のほどよろしくお願いします。

  • センター試験だけ受験

    社会人ですが、国立大学の大学受験をしようと思います。 最近決断したばかりなので受験勉強はあまり進んでいません。 そこで来年は2次試験は受験せず、自分の実力を知るため・受験をしたことがないので様子を味わうために、センター試験のみ受験しようと思います。 センター試験のみ受験して、2次試験は受験しないことは可能でしょうか? また、センター試験・2次試験の仕組みが、いまいちよくわからないのですが、センター試験で合格すれば2次試験を受験することができるのでしょうか? 2次試験の願書受付はセンター試験が終わってからでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 免許証 本免技能試験について

    こんばんは。 免許更新を忘れ現在仮免許証を所持しています。 本免試験で学科、技能を受験する必要があるのですが、試験場にて技能は試験場での受験になると言われました。ただ過去に技能試験を教習所以外で実施した記憶がなく、さらに土地勘がない試験場ちかくで受験は受かる自信がないです。 そこで質問なのですが、教習所にて本免の技能試験を受験できないのでしょうか。 お金がないので教習所には通わず一発試験で頑張ろうかと思っています。一回では受かるとは思っていません。7回くらいは覚悟しています。 昔通った教習所で本免を受けれるのならば気持ちも楽なのですが、教習所に通わない場合はやはり受験できないのでしょうか(ノ_<) 教えてください。

  • センター試験と受験票

    こんにちは。 センター試験を受ける順序として、 まずお金を振り込み申し込んで、受験票が届き、 その受験票に自分の写真を貼り、当日受験会場に向かう。 と言った感じで、受験票は届いてから試験当日まで どこかに一回送付することもなく、 自分で持っていたらいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 免許センターの試験内容

    先週、教習所の卒検に合格し、今度免許センターに 免許を取りに行こうと思ってます。 いまいち理解できていなかったのですが 免許センターでの受験内容って学科だけなんでしょうか?? 卒検合格した後に、教習所で運転免許センターの受験案内という紙をもらったのですが その紙の注意事項(?)に 『当日は運転できる服装で行ってください』 と書いてありました。 技能試験もあるんですか?? どなたか教えてください(^^;) お願いします

  • 守山免許センター

    免許証取得のために、今度、守山の免許センターに学科試験を受験しに行きます。 が、一度も行ったことがなくわからないことが多いので、教えていただければと思います。 ・受付は、どこで済ませるのでしょうか?行けば分かりますか?  また、受付では、何をするのでしょうか? ・卒業証明書や申請書・仮免許はどこで提出するのでしょうか?  受付ですか? ・別の教習所を出た友人と行くのですが、持って行けといわれた金額が違います‥いくら位必要ですか? わからないことだらけなので、質問が多数になってしまいましたが、 回答いただけますよう、お願いいたします。

専門家に質問してみよう