• ベストアンサー

年配向けの電気で湯を沸かし、レトルトを温める安価

な機器を探しています。 一人暮らしで高齢でもあり、元々機械操作も苦手なので操作や安全面の不安のない物を希望です。 ネット通販でも、電気店でも構いません、関東ですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.2

こんばんは ティファールの電気ポットがお勧めです。 お湯が沸くのが非常にはやいです。 スイッチひとつで、沸騰すれば自動的にオフになります。 安全性もまずまずだと思います。 そのかわり保温機能はありませんが、すぐに沸いてしまうので気になりません。 むしろシンプルな操作性のメリットの方が大きいと思います。 ネットでも手に入りやすいと思います。 ご参考まで

motophin
質問者

お礼

遅くなりましたけど、ありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • neminemi
  • ベストアンサー率50% (213/418)
回答No.3

ペースメーカーなど使っていなければ、1万円程度からIH調理器の小型のものがあります。合わせて、対応するお鍋ややかんを用意してはいかがでしょうか。電器店で操作の簡単そうなものを探してみてください。

motophin
質問者

お礼

遅くなりましたけど、ありがとうございます。 探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分の目で確かめるのが一番ですが 此れ>http://www.amazon.co.jp/ 色々見て下さい

motophin
質問者

お礼

ありがとうございます、探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気湯沸しポット(電気ケトル)はガラスとステンレスとどちらがよいでしょうか?

    電気湯沸しポット(電気ケトル)について教えて下さい。ティファールのプラスティックのようなポットが人気ですが、安全性のためにガラスかステンレスがよいな、と思っています。ガラスならハリオ、ステンレスならラッセルホブスがよいかな、と思うのですが、使われている方、教えて下さい。また、ガスで普通に沸かした時より早く、光熱費も安いものなのでしょうか?海外のホテルでノーブランドの電気ケトルは使った事ありますが、中に電気の線が見えて何だかこわいような、、又、値段もデパートとネット通販では大分違うようなのですが、安く買っても大丈夫なのでしょうか?小さい1ℓ以下のサイズ希望です。よろしくお願い致します。

  • 近所の電気屋の対応について

    高齢の父母が近隣の電気屋で大型液晶テレビを購入しました。聞けば設置当日に電源が入らないため、すぐ持って帰り修理に出したと言います、一般に購入1ヶ月(1週間)の故障は初期不良扱いで、大手電気屋なら品物を交換、なければ全額返金と言います。知識の全く無い高齢父母だから修理にしたのでしょうか。ちなみにこのテレビ代金、ネット通販は言うに及ばず大手電気店から見ても信じられないくらい高い(町の電気屋だから仕方ないですけど) ただ相手がおとなしい高齢夫婦だからこの様な交換でなく修理にしたのでしょうか、それとも単にこの電気屋がずるいのでしょうか。

  • ICレコーダー

    身内が病気で余命宣告されています。 色々と言葉を残しておく必要があるらしく、手軽に録音出来る機器が欲しいとのことです。 調べたところ、ICレコーダーという物が用途に合っているとは思いましたが、私自身その手の機器には疎いのです。 必要十分な機能を持ち、70代の高齢者にも分かりやすい物がありましたら、教えていただけたら幸いです。 その人自身、機械音痴なので機器の操作技量は高くありません。 昔、ビデオの録画が出来ないレベルでした。 予算は、出来るだけ安いに越したことはないのですが、税込で1万円以内に納まる程度の物を希望しています。

  • 災害などで完全に電気が途絶えてるときの充電

    災害などで完全に電気が途絶えてるときに、 携帯やDSなどの携帯ゲームなどを充電できるソーラータイプなどの最適な充電機器を教えてもらえますでしょうか。 信頼性ももちろんですが、コスト面でも良い物が良いです。

  • 電気で筋肉を刺激するマッサージ器

    以前、通販でよくやってたやつではなく、2枚のパッドを腕とか足とか体につけてマッサージ効果を得る機械で、例えば、両ももに1枚ずつつけると、その間を電気が通りますよね。この場合、間にある生殖器の精子とかにも強い電流が流れたりすると、精子に悪い影響はないのでしょうか?妊娠中にやって、胎児に悪影響はないのでしょうか?こういうことに対する安全性の実証はきちんとなされているのでしょうか?

  • 電気機器への接触対策カバーを探しています

    ある機器で操作盤を開けて中に設置してあるMCCBを入り切りする 操作をしなければなりません。 当該上長より感電の恐れは絶対ないか? と問われて困ってしまいました、機器の端子部で露出している部分が有る からです、テーピングで処理しようとしたら改造などの場合に困らないか? と・・・。 低圧電気の機器に被せられる透明のシートの様な製品があればと考えまして、ネットで調査したのですがピンと来ません。 このようなケースに適した製品を探しております。 よろしくお願いします。

  • 電気機器の消費電力について

    電気機器の消費電力について 以前、会社で購入した機械に「200V 135A」と書いてあったので、 消費電力は当然200×135で27000Wだと 思っていたのですが、よく見ると「46.7KVA」とも書いてあります。 「KVA」というくらいなので「V」と「A」を掛けて1000で割ればいいのかなと思うイのですが、 計算が合いません。 何台かの機械を見てみると、「KVA」はだいたい「KW」の1.7倍くらいになるようなので、 「よく分からないけど、とりあえず√3を掛けとけばいいのかな」と思ったんですが、 中にはそうじゃない物もあるようです。 人に聞いたら「直流と交流の違い」と言われたのですが、 正弦波の山~山で取った数値と平均の数値なら √3を掛けるのではなくて√2で割るんじゃないかとも思うのですが・・・ 電気に詳しい方、教えて下さい。

  • 経済的で効率的な電気暖房器具は何?

    高齢の両親が住んでいるマンションのリビング(12畳)の暖房器具のことで御相談します。 今使っているのは、ガス温水循環式のエアコンですが、最近故障がちになってきたので買換えを検討しています。両親の希望は、「エアコンではなく、クリーンヒーターのようなもので、ガスや灯油を使わず、電気だけを使う製品」なのですが、私には電気ストーブくらいしか思い当たりません。 部屋全体を効率よく、かつ素早く温めるのに適した製品にはどのような物があるのでしょうか。ネットで検索すると、パネルヒーターとか温風暖房器のような製品がありますが、使い心地はどうなのでしょうか。教えて下さい。

  • DJ機器の購入を検討しているのですが…

    私は行き付けの楽器店があって、そこで10年ほどお付き合いをさせて頂いております。 スタッフさんともよくお話をさせて頂いております。 そこで数台のシンセサイザー・DTMソフト・音源など、いろいろ購入しています。 顔馴染みの楽器店があるとシンセの操作や裏ワザなど、いろいろ為になる事をレクチャーしてもらって助かる場合があります。 最近はDJ機器(サンプラー)の購入を検討しています。 DJ機器なのでシンセほど憶える事も多くないと思いますし、「操作も特に難しくないかな?」と思います。 私の所有しているシンセにもサンプラー機能を備えた物を持っていますので、基本は一緒だと思います。 機器の独自の操作や機能は、使っていく内に憶えていくと思います。 その機器をネットで調べたトコロ、ネット通販で購入したら楽器店で買うより安く購入する事が出来ます。 若干の価格差なら楽器店で購入するんですが、数万円も違うものですから悩んでいます。 私はネット通販で楽器を購入した事がありませんので、その辺りも悩むところでもあります。 行き付けの楽器店か? ネット通販か? コメント、お願いいたします。 追記 DJ機器の状態は「新品」です。

  • オール電化の普及

    オール電化について調べていて気になることがあります。 高齢化社会になり一人暮らしの老人が増えていくため、火やガスに比べて安全な電気に変えようとPRしている業者がありますが、実際の所、高齢者のオール電化普及率ってどのくらいかわかる方いらっしゃらないでしょうか?