• ベストアンサー

認識と理解について

 いつも大変お世話になっております。  大学受験を目指しているものです。  よく会話や文章で  「・・・については理解している・・・」  「・・・については認識している・・・」 といったのを見かけるのですが、この「理解」と「認識」というものは どのような使い分け(違い)があるのでしょうか。  加えて、「認識」という仕組みについて、わかりやすく具体的に教えて頂けないでしょうか。  (辞書で調べても、漠然としてよくわかりません。)  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#123390
noname#123390
回答No.2

>「理解」と「認識」というものは どのような使い分け(違い)があるのでしょうか。 X:「Aについては理解している・・・」 Y :「Aについては認識している・・・」 XとYの違いですね。 Aを、たとえば「日本国憲法」を入れたとして、 X:Aについて良く分かっているし、ある程度他人に説明も出来る。 Y:Aがこの世にあるのは知っているし、気になってはいるが、よくその中身が分かっているとは必ずしもいえない。普通は前記のように、意識するという意味と同等に使われることが多いと思いますが、逆に、気になっているという点を強調して、理解し、更に心に常駐しているという、単純な理解よりも更に深くAと関係している場合に使われることもあります。ある意味理解よりも幅広い使い方が出来る言葉だと思います。 >「認識」という仕組みについて、わかりやすく具体的に教えて頂けないでしょうか。 これを一般的に説明するというのは、かなり難しいですね、というか、質問者様が「認識」というものについてどのような疑問を抱いているかが私たちには分からないので難しいわけですが、ここのカテが哲学ではなく国語ですから、流した説明で良いのではないかと思います。 認識が人間と対象との間でどのように発生するかという問題は哲学の大きな問題になっていましたが、一般的には経験(まず目でみとめる)が最初で、それによって人間がその存在を論理的に認識するということになっているようです。こんなところでいいでしょうか。

musaoutosa
質問者

お礼

komaas8さん  ご回答ありがとうございました。  とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.1

こんな使い方ではないでしょうか。 山道の狭い曲がり角などに、「警笛ならせ」の標識があります。 これは、道が狭く前方が見えにくいために、気がついたときには避けられないということを防ぐために、車が来ていることを警笛で知らせるというものです。 その為には標識があることを「認識」するだけではだめで、その意味を「理解」していなければ、行動に移さないことになりかねません。 「認識」は存在とか視覚的な要素が、「理解」は論理的や精神的な部分が多いように思います。、

musaoutosa
質問者

お礼

fujitapariさん  ご回答ありがとうございました。  とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 「認識する」と「知る」の違い

     いつも大変お世話になっております。  「認識する」と「知る」の違いについてなのですが、  例えば、英単語で  borrowもuseもともに「使う」という訳であることを-知っている  borrowもuseもともに「使う」という訳であることはもちろん、 その使い分けについて-認識できる  というような感じなのでしょうか?  よく現代文などで「認識する」という言葉がでてくるのですが、辞書的 な意味だとぼやぼやしてよく分からずなんとなく済ませています。  もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、わかり易く教えていただけない でしょうか。よろしくお願いします。

  • 文章を理解できないです

    先日までは普通に文章が読めていたのですが、 急に文章を認識できなくなりました。 会話などは普通にできます。テレビの音声などは普通に理解できます。 単語は理解できますが、文章になると認識できません。 文章を書くことも困難になりました。 書きたい文章は頭の中で出来ているのですが、それを文字として出すことが厳しいです。 書きたい文章を声に出して、その声の文字を入力するというやり方でパソコンでは文は書けます。 この質問もそうやって書いています。 音声なら認識は出来ますが、目で見ると全く認識できません。 感覚が分かり辛いかもしれませんが、文章で読むと文章として理解が出来なくなります。 文章を音読するのはできます。 これは病気なのか精神的なものなのかが気になっています。 ちなみに、僕は浪人生です。受験のストレスだけなのか不安です。 情報やアドバイスが欲しいです。

  • 「地位」、「立場」、「身分」の違い

     いつも大変お世話になっております。  「地位」、「立場」、「身分」のそれぞれについて、辞書で調べれば その意味は記載されていますが、もう少し分かりやすく、具体的に その使い分け・違いについて解説頂ける方がいらっしゃいましたら、 お願いできないでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 英語の理解。

    英語を出来るようになりたいのですが、英語の本質を理解できるようになるには どうしたらいいのでしょうか?当方はそれなりに英語を勉強し名門大学に通っていますが よく受験英語では単語のニュアンスの違いや進行形の未来の用法は教えません。 だとすれば。英英辞書とかで調べるのでしょうけど、 どうやったら理解できるのか・・。皆さん教えていただきたいです。

  • 認識とか判断とか

    「認識」「判断」の辞書的定義は以下の通りです。 認識:物事を見分け、本質を理解し、正しく判断する事。 判断:物事を理解して、考えを決める事。論理・基準などに従って、判定を下す事。 つまり、「認識」も「判断」も共に「正確」でなければならないと言う事ですよね。正確でなければそれは、認識でも判断でも有り得ない、と言う事。それが辞書が定めるところですよね。 しかし、よく他人の会話を聞いていると「君の判断は間違っていた」「そう認識していたがそれは間違いだった」等と言う発言をよく聞きます。これは日本語としては矛盾が有りませんか?上記の辞書の定義に依ればこれらの文章は日本語的にはおかしいと思うのですが。それとも私が間違っているのでしょうか?御指南宜しくお願い致します。

  • 理解と認識の違い

    理解と認識の違いを教えてください

  • 習慣 慣習 習性 傾向 違い 

     いつも大変お世話になっております。  辞書で調べても、いまひとつ使い分けがわからない  ○習慣 慣習 習性 傾向 について、違い・使い分けを教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • representativeとrepresentationの違い

    representativeとrepresentationの違い いつもお世話になっております。 辞書を調べると、representativeとrepresentationには同じ「代表者」という意味があるようなのですが違いが良く分かりません。 使い分けを教えて頂けないでしょうか。

  • 最大と最大限、希望と願望 違い

     いつも大変お世話になっております。  1.最大と最大限  2.希望と願望  それぞれの意味の違い、使い分けを教えて頂けないでしょうか。  辞書で調べてもよくわかりませんでした。  よろしくお願いします。

  • こちらの[振る舞い]とはどのように理解できますか?

    ......このように[~たまま]と[~っぱなし]には、前接する動作や出来事が結果を残すか否かによって振る舞いが異なるという違いがあります。 上の文章の中に[振る舞い]という単語は、辞書を引いて[ふるまうこと/動作/行動/挙動/もてなし]という意味がわかりました。しかし、これらの意味をわかっても上の中に表出した[振る舞い]はよくわかりません。辞書に表記した意味はどちらも理解にくいです。 いったいどう理解できすか。教えてください。 書いた文の中に不自然なところがあればそれも併せて一緒に指摘してください。