• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おちょくられてます。)

職場での嫌がらせに対処する方法

19801227の回答

  • 19801227
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.2

ムカつくけどシカトが1番いいですょ シカトされたら相手もムカつくので一旦ひどくなるけど それでもシカトし続けたらやりがいもなくなって やがて自分達のやってる事がダサい事に気付きはじめて無くなっていくと思います 一々 付き合う方がバカらしいです 仕事して会社からお金貰えればそれでいい ぐらいの気持ちでいて下さい ムカつくけどほっときましょー 体力のムダだし 頑張って下さいね☆

関連するQ&A

  • 皆さんなら、どうしますか?

    興味のない話ばかりしてきて、話を合わせていたものの、我慢ならなかったので、やんわり注意しました。 しかし気づかず、同じ話ばかりしてきた挙げ句に逆ギレされました… 私も我慢できず、クリスマス頃に来たメールを理由を言わずにスルーしました。 しかし大晦日に何事もなかったようにメールが来たので、拒否し、3日に届いた年賀状も返しませんでした。 そしたら今日になって、ショートメールで、 先程メールしましたが、届かず残念ですm(_ _)m不快感を与えたなら謝りますm(_ _)mもう会う事も出来ないのですね(T_T)残念です と長年会ってない元同僚から来ました。 皆さんなら、どうしますか?

  • 働くことが迷惑なのか

    私はどうも人間関係がうまく構築できず会社も人付き合いも長続きしません。特に困るのは仕事で働かないと生活できないのですが必ず苦手な人が職場にいます。仕事はそれなりに頑張って、いたって真面目な社員です。またいじめられやすく我慢しているとキレてしまったりします。冷静さを失い今までの努力を打ち消してしまうようです。合う職場を求めてひたすら転職を繰り返す人生なのか。また就職したら誰かを不快にさせてしまうのかと思うと就活も嫌になります。

  • 私の価値観はズレているんでしょうか。

    同僚との会話で少し違和感があったので、質問させてください。 よろしくお願いします。 その同僚は、買い物をして店を出るときに、お釣りを多く貰ったことに気付いたそうです。(5~6千円の間違い) それを気が付かないふりをして帰り、「聞いて!ラッキーだったんだよ、儲けちゃった!」と自慢してきました。 私にはその神経が信じられず、思わず「泥棒だよ・・・軽蔑する」と言ってしまいました。 言い過ぎたと反省したのですが、どうしてもその行為が泥棒としか思えないし、 ましてやそれを悪いと微塵も思っていないのが未だに信じられません。 その場にいた他の同僚は、どちらかと言うと「うらやましい~」という感じでした。 もうひとつ。 私が知らない人の車を傷つけてしまったことを話したら、 少し食い気味に「もちろん知らんぷりだよねぇ!」と決め付けてきました。 これも私には信じられませんでした。 (ちなみに、その場で持ち主を調べて謝罪もしました。) 「お釣り間違えは返さなくて当然」「車を凹ませたら逃げる」のが、世の中では当然なのでしょうか。 私は、この2つの言動は許せないのです・・・だって自分でやられたら嫌じゃないですか? 特にその同僚はご近所トラブルに遭ったこともあるので、人の痛みなども分かっても良いはずなのですが・・・。 (実際にその件は本当に大変だったようです。) 私は電車内のマナーや、歩きタバコなどにも、いちいちムカついてしまいます。 神経が細かすぎるのでしょうか? (ちなみに私も同僚も、30代半ばの女性です。) 今の職場の人間関係は何とか乗り切れるのですが(みんな優しいので)、 今後は転職を予定していまして、一般的な了見を教えてくださればと思います。 よろしくお願いします。

  • しつこい人の質問のかわし方

    1、転職先の会社名をしつこく聞く元同僚、元顧客 言いたくない理由。 転職する事への罪悪感。 現在の会社の客になる可能性薄。その他 2、同僚の女性の年齢他プライベートを聞く顧客、会社の人間。 対処法。知りません。 本人に、聞いてください。 他の人に、聞いてください。 あまりにしつこいので、 女性に歳聞くのは、 失礼ですよと、 きれそうに、なっちゃいました。 3、初対面で、歳やプライベートな事を 聞きたがるのは、 日本人だけですか? どうして、 聞きたいのですか? 話しのながれで、言うが 普通だと思いますが、 立て続けに、質問、質問、質問するのは なぜなんでしょうか? 同じ答えを何度も言うのは、疲れますし、 答えた後、話が広がるわけでもありません。 相手を不快にさせず、 自分も楽しめる答え方は ありますか? よく何人?と聞かれるので その度にいろいろな国の人のふりをしてきましたが、 ウケがいまいちです。 ウソつきでなく、 楽しめるホラ吹きに なる方法を教えて下さい。

  • 転職後の辛さの克服法

    25年勤めた大手電機メーカーを早期退職し、異業種に転職し3か月が過ぎました。 早く成果を出したいと焦る気持ちと慣れない仕事、仕事環境に戸惑い気持ちで非常に 辛い日々を過ごしております。転職活動自体も中々決まらず辛かったですが、 いざ、転職してみるとひとりも知らない人間関係の中で、仕事をしていくことがこれほど 辛いとは思いませんでした。 この辛さがいつまで続くのかと思うと不安ですし、前職が懐かしく、 過去の栄光やプライドも捨てきれず、会社に残った同僚が羨ましく感じ、 早期退職したことの後悔を繰り返し、なぜ、1年前にもっと冷静な判断が出来なかったのか 自分を責めてしまいます。夜も眠れません。 最近は、私と同じ40代後半の多くの方が、転職されていると思います。 時間が解決すると信じたいですが、同じような経験をお持ちの方で、転職後の辛さの克服に 関して、教えて頂けると幸甚です。

  • 同僚に対して

    業務Aに対して 同僚Bと意見が割れました。 同僚B「業務Aは方法Cのやり方が適している。」 私「業務Aは方法Dのやり方が適している。」 同僚B「あんた馬鹿じゃないの?方法Cにきまってる! 何年ココの会社で働いてるの?そんなのもわからないの?」 私「あなたの意見は分りました。上司に判断を仰ぎます」 と言って上司に報告したところ 「業務Aに対しては方法Dのやり方が適している」 との回答をもらい、 さらに上司は 「現場では混乱しているようだから 業務Aは方法Dのやり方でやるように全体に周知します」 と言い、周知がありました。 後日、 業務Aについて処理を行なおうとしたら 同僚Bから 「それは方法Dでやるんだよ?なんでさっさとやらないの? 知らないの?わかってないの?」 と言われました。 同僚Bは私と同じで、役職はなく一般社員です。 年は私の2つ上です。 年上ってだけでいつも見下されて、何かしら文句と付けられます。 このような状態で私はどうすればいいでしょうか? 突っかかってくることを上司に報告すればいいのでしょうか? でも私としては 下らない小さないざこざレベルでいちいち報告する小さな奴だと上司から思われたくありません。 でもここは私が我慢できないのならプライドを捨てて上司に報告するべきでしょうか? 「どうしても我慢できない!」わけではないから 一社会人として我慢するべきなのでしょうか? あと、最初に、「業務Aは方法Cのやり方が当たり前、馬鹿じゃないの?」 と言ってきた事に謝罪を求めてもいいのでしょうか? それとも上司から「業務Aは方法Dのやり方でやるように」と周知があったから もう遅いのでしょうか? 謝罪を求めるのなら上司を通して 上司から同僚Bに指導をしてもらって その後謝罪をしてもらったほうが良いのでしょうか?

  • 転職したら、年上同僚の独り言がうるさくて

    タイトルの通りです。 私(24才女)、つい数ヶ月前に転職したのですが 同じ時期に転職されてきた年上同僚(33才男)の独り言のうるささに悩まされています。 仕事内容が、PCを使った編集の仕事ということと、 ごく当然のことなのですが仕事に集中したいので私語はしたくないのです。 しかし、この同僚というのがですね・・ ・オチのないくだらない話をしてくる。(仕事に一切関係ない内容) ・話しかけてるのか話しかけてないのか分からない声のボリュームで独り言を常時ぶつぶつ唱えてる →仕事に集中したいので聞こえてないふりをすると「あ、無視された・・・」と言ってきます。 ・突然、笑い出す(これは本当に気持ち悪いですし怖いです) ・滑舌が悪く、いざ話し始めるとごにょごにょ喋るので聞き取れない また、昼休みは自席でとっているのですが、 その際に同僚が好きだという南米辺りの話を熱く語ってきます・・ 。 正直、そこまで興味もないですし反応しにくい話題なのでその旨を伝えましたがそれでも話してきます。 先日、上司や他の社員の人と共に、独り言がうるさいので声のボリュームや私に話しかける頻度を減らすように注意をしました。 「これからは気を付けます、すいませんでした」と言い、泣いていました。 しかし、それから1週間もたたずに声のボリュームは変わらずに独り言を四六時中言っています・・・ 上司曰く、雑音と思って諦めるしかないと言われましたが、本当に煩いのです。 小さい会社なので席替えをするにも余ってるスペースはありませんし、入れ替えはPCごとなので厳しいと思います。 同僚の独り言のうるささを紛らわす方法や、 注意するとしたら、効くであろう注意の仕方などありましたらお教えください。 我慢して仕事をすればいいのかもしれませんが、 我慢できない位にうるさいのです。本当に迷惑しています。

  • 辞めたいです

    こんばんは。 とある職場に配属になったのですが、そこの職場環境に 苦しんでいます。 上司も同僚も仕事に対し「誰かやってくれるだろ」という 雰囲気で、部署全体のモチベーションが最悪です。 重要事項が放置され、誰も手をかけないことなどザラです。 特に上司の行動が特に酷く、自分の調整や報告を無視して、 上司がやりたい日取りを勝手に決めてしまうのです。 ※しかも決めるのは、日取りの2日前など直前ばかり 取引先も突然の話で怒ってしまい、その尻拭いを自分が やっています。上司からは「しっかり調整しろ」と怒られています。 別の同僚からは「また始まったよ」という目で見られ(上司は 過去にも同様の前科がある)、見てみぬ振りをしています。 今までは、自分だけが部署管理や進捗管理、取引先との調整など 全てをこなしていました。 しかしこういったことが続き、モチベーションが下がりまくりで、 前向きにやるのも辛くなってきました。 なんというか「都合よく使われているだけでは?」と 後ろ向きに考えてしまい・・。 仮に転職応募で別な企業に面談したとして、 こういった職場環境を転職理由を話してよいものなのでしょうか?。 ご意見をお願いします。

  • 奥手でシャイな人を好きになりました

    奥手でシャイな同僚男性を好きになりました。 私27歳(A)、彼30歳です。 私は今年から入った新入社員で、彼は教育係みたいなポジションで面倒を見てくれています。 職場は非常に仲が良く、みんなで遊びに行ったりすることもしばしばです。 職場での彼のポジションはいわゆる「いじられキャラ、もてないキャラ、(女の同僚曰く)世界に二人きりでも子孫を残したくないキャラ」らしいです。 そして、どうやら彼は彼女いない歴=年齢らしいのです。 私は全くそのことについて気にしないのですが、今まで彼女がいたことがないせいか?、こちらからアピールしてもまったくと言っていいほどスルーです。 また、彼はたびたび私をからかったりします。(ドジをしたことをいつまでもからかったり、冗談を真に受けたら笑ったり・・・など) このまえ複数でごはんに行ったとき、手相の話になり、私が彼に「手見せて」というと、ものすごく恥ずかしそうにしてうつむいてしまい手を見せてくれませんでした。周りから「なんで?!」と突っ込みをうけて、私が彼の隣に行ってむりやり手を握って手相を見ました。笑 その時に、私が彼のことをちらっと見たら「上目使いしても無駄や!」とか意味不明なことを言っていましたが。。。 彼は確実に私の好意には気づいていると思います。 二人きりの時は、いじわるはあまり言わず、荷物を持ってくれたり歩く速度を遅くしてくれたりとても優しいです。 ほかの人がいると、いじわるだし、この前は「俺は職場恋愛はないわ」とか豪語してました。ちょっとショックでした。 彼の一番仲の良い同僚に相談すると、「あれは照れ隠し。Aさんみたいな美人(なぜか職場ではありがたいことに美人枠らしいです)がこんな俺なんかに本気なわけがない、どうせ騙されてネタにされてるだけだとか考えていると思う。傷つくのがこわいんやろ」と言っていました。彼も、みんなの前で「俺今持ち上げられるだけ上げられてあとは崖から突き落とされるだけですねー」って笑いを誘っていました。 見かねた上司が今度デートするようにと彼に言ってくれて、半ば強制的にデートすることになりました。 そのことについて彼に、「迷惑だったら、いいですからね、すみません」というと、「別に嫌じゃないよ」とは言ってくれました。 この前、私が酔いつぶれたときも、抱き支えてくれて手を握って、「ゆっくりゆっくり、大丈夫大丈夫」と髪をなでたりしてくれていました。 嫌われてはいないと思うのですが、今までの恋愛では受け身だったし男の人は好きな人には何かしらアプローチすると思っていたので、私からこのままどんどん押してしまっていいのか怖いです。 彼の仲の良い同僚には、今度のデートで手をつなげとも言われています(そうでもしないと彼からは何もしてこないと)。 客観的に見て、彼の心理は今どのような感じなんでしょうか。脈はありますか。 また、ぐいぐい行ってしまって大丈夫なんでしょうか。 我こそは奥手な男性だ、彼と自分は似ている、という方の意見も聞きたいです。 同じように奥手な男性に恋をして成就まで持って行った女性の意見も聞きたいです。 長文すみません。よろしくお願いします。

  • 職場の人間

    こんばんは! 久しぶりに質問させていただきます。 最近、職場の人間関係で悩んでいます。 私は、五年目になって大きな仕事を任せられて意気込みを感じていました。 ただ、以前に比べてとても忙しくなり、この不景気の時代だから残業もしない方が良いというのもあって、同僚とちょっとした雑談もあまり出来ません。 でも「雑談なんて、仕事中にしなくてもよい」と思うからいいのですが、 他の同僚の女の子達は、皆、雑談がとても多いのです。私は、「気にしなければいい」と思い、仕事に打ち込んでいるのですが、集中したい時や忙し過ぎて焦っている時に雑談が聞こえてくると、イライラしたり、気が散ってしまいます。 また、話の輪の中に入らないで居ると、休憩中の同僚達の話が仕事中の雑談の延長らしく内容が分からずついていけません涙。 それぞれ、会社によって都合が違うとは思うのですが、、 私の職場はゆるすぎるんでしょうか? それともこれは普通の事なのでしょうか?? 毎日悩み過ぎて嫌になってきました。我慢出来なければ転職した方が良いのかもとまで。転職しても環境は変わらないでしょうか? 本当に長文でごめんなさい。回答お待ちしてますm(u_u)m

専門家に質問してみよう