• ベストアンサー

単振り子の周期について

微小振動のときの単振り子の周期に、おもりの大きさは関係して来るでしょうか。 おもりを質点として考えたときと比べ、慣性モーメントの影響があるように思うのですが…間違っていますか? 影響するなら、周期Tがどのように決まるかも知りたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

おっしゃるとおりです。おもりの質量M,重力加速度の大きさg,重心までの振子の長さL,鉛直下方からの角変位をθとします。おもりの重心周りの慣性モーメントIとすると,支点周りの慣性モーメントはI+ML^2となりますから,エネルギー保存は E = 1/2・(I+ML^2)θ' ^2 - MgL cosθ となります。 ここで微小振動近似により,cosθ=1-θ^2/2を用いて定数をのぞくと, E = 1/2・(I+ML^2)θ'^2 + 1/2・MgLθ^2 一般の単振動のエネルギー保存 E = 1/2・MX'^2 + 1/2・KX^2 と比べて, T = 2π√(M/K) = 2π√{ (I + ML^2)/(MgL) } となると思います。ただし,以上の考察でおもりの角変位は糸の角変位に一致しているという前提があります。糸の質量が無視できない場合は,これらが一致しないことも生じ,2重振子としての考察が必要となります。

yoshi3746
質問者

お礼

なるほど、例えばおもりが半径aの球ならば、I=(2/5)Ma^2で式に代入して考えればよい、ということですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

重さではなく「長さ」 ピサの斜塔から重いものと軽いものを落とした/落ちる速さは一緒。 (あれはホラ話・との事ですが) 振り子も一緒・上始点から落ち始め=下点で加速終了=慣性で"上がっていく"上がる力は=落ちてきた分/故に同じ高さまで上がる。 自分で慣性と言ってるのに”教科書の文字”だけ覚えて、実践が足りない。 =質問が出るだけ、まだマシだけど。 『慣性モーメント』~うーん 一昔前なら文房具屋にあったアノ”おもちゃ”と言うか”インテリア小道具”と言うか『V字型に5ヶぶら下がった振り子』が一番なんだが 名前はなんだったか?名前が判らんと検索も出来ん!? 弱りました。

yoshi3746
質問者

お礼

あ、すみません、「重さ」じゃなくて「大きさ」について聞いたんです。慣性モーメントについて考えたって、重さの項は消えちゃいますもんね。 >『V字型に5ヶぶら下がった振り子』 あー、確かどっかで「Balance Ball」って商品名で売ってました。本来そういう名前かどうかはわかりませんが…。

関連するQ&A

  • 単振り子の振動周期について

    単振り子の振動周期Tを慣性モーメントを考慮して求めるときはT=2π√L/gをどのように変形すれば求められますか?

  • 実体振り子、単振り子の違い

    実体振り子と、単振り子では同じ微小振動でも、慣性モーメントが入ってるか入っていないかで、微小振動の値はかわってきますか?実体振り子で慣性モーメントを考えにいれる場合の計算方法は、回転半径Kをもとめ、lを相当単振り子のながさとして、周期TをT=2π√l/gで求めるやり方でいいのでしょうか?

  • 振り子に関する質問です。

    振り子の先に質点、円板、中空円板をつけたとき、振り子の周期の大小関係は慣性モーメントにどう依存するでしょうか。

  • 2質点の振り子の固有周期

    固有周期Tの振り子の先の質点部分に同じ振り子がついていたとします。(例えば、長さLの紐の先に質点mがついていて、その先にまた長さLの紐の先に質点mがついている、といった質点が2つあるような振り子です。)この2質点振り子の1次モードの固有周期はどうなりますか?2Tでしょうか。

  • 振り子の運動周期について

    [振り子の質量、振幅および長さが、振動周期にどのように影響を与えるか]←この関係の式がどうしても思い出せません。 お願いします、どなたか教えてください。

  • 単振り子の周期

    振り子の典型的なものですが、高校ではθ→0として周期を求めていました。その周期の値には質点の質量や振幅が含まれていなかったため、一般に単振り子の周期は質点の質量や振幅によらない、という結論になっていました。 しかし、θ→0の場合しか考えていないのに、果たして単振り子一般にもこのような性質が当てはまるのか、いまいち納得がいきません。実験によって調べたりもしましたが、高校卒業したての稚拙な頭では、まだ事実と理論のバランスが成り立っていません。 一般的な単振り子では周期はどのようにして求めてきたのか、どなたか詳しい方教えて下さい。お願いします。 (今のところ、学校では同次・非同次の線形微分方程式の解の求め方まで学習しています。)

  • 単振り子の周期

    授業で単振り子の実験をしたのですが、 振り子の周期を測るとき、おもりが最下点を通過するときに測るのはなぜでしょうか?? 教えてください。

  • 振り子の慣性モーメントの求め方

    鉄の棒の先に立方体の重りを付けた、振り子の慣性モーメントを求めたいのですが、振り子全体の慣性モーメントの求め方と、鉄の棒と重りのそれぞれの慣性モーメントの求め方を教えてください。よろしくお願いします。 鉄の棒(長さL=275mm、質量m1=42.2g)と立方体(一辺の長さa=30mm、質量m2=226.2g)は以上のようになっています。 できれば詳しく教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 剛体の振り子 先端に質点があることが悩ませます

    こんにちは、 かなりこんがらがっており、解答がないため、確認もできずもがいております。 図の通りなのですが、ロッドの片側が振り子の支点でして、もう片側に質点がついております。 これを水平状態から、放して、最下点で質量Mのブロックにぶつけるという過程を想定しています。 問題は 1)このロッド+質点の慣性モーメントを求めよ 2) 衝突直前の最下点での角速度を求めよ 3) 衝突後のブロックの速さが2m/sだった場合、ブロックにかかった力積 linear impulseはいくらか 4) また、振り子にかかった角力積 angular impulse はいくらか 5) したがって、衝突直後の振り子の角速度はいくらかになるか 6) 衝突の間に、どれだけの力学的エネルギーが失われたか であります。 1)について初っ端からつまづきました。やってみました。 ロッドの慣性モーメント(ML^2) / 3ですので、それに質点の慣性モーメントがmL^2だと思うので、 トータルで、慣性モーメントIは、 I = (ML^2) / 3 + mL^2 と考えております。 2) これが、ほぼ分かりません。(1)で求めた慣性モーメントを使うと思われますが、むむむ、 糸口が見つかりません。エネルギー保存則を使うのか、それにしても初期状態(振り子が水平位置)での位置エネルギーはどう表されるのかが、わかりません。端緒に質点がなければ、ロッドの重心からロッドの位置エネルギーをもとめることができますが、端緒に質点があることでどこに重心があるのか、よくわかりません。どうか宜しくお願いします。 そして、これ以降が進みません。すみません。 何とか解法をお教え頂けないでしょうか。 とても困っておりまして、どうかお願いします。

  • 2重振り子の強制振動

    2つの同じ質量mの質点を2本の同じ長さLのひもで結んだ2重振り子の微小振動の問題で,振り子の支点を周期的に振動させた時の質点の運動はどのように求めたらよいのでしょうか? ラグランジェの方法などは用いず,運動方程式から出発して解きたいのですが... よろしくお願いいたします.